大船渡 折々の記

大船渡の風景、釣り、菜園、献立、日々雑感

歌って、踊って、舌鼓した老人クラブ新年会

2015年02月19日 20時19分40秒 | 日記

          

        今日は猪川町老人クラブ(会員110)の新年会。

    参加者62名。参加率56,4%。 (参加費2,00円、補助1人当たり1,00円とも聞いたが?)   

     かなりの参加率は、日頃のチームワークのたまものとはいえ、流石!である。

      会場は昨秋開業の市内新名所「大船渡温泉」。 2台の送迎バスで道々参加者を乗せ、

    10時10分、温泉着。    大船渡湾を眼下に一望できる大浴場、露天風呂で汗を流す。

    湯上りのほてる体が冷たいビール渇望す。   11:00 新年会開会。

    会長のひつじ年に因んだ、家庭の平穏、世界の平和に関連するあいさつがよかった。

      芸達者、腕自慢の強者ぞろい故、カラオケ、舞踊、即興振付の踊り等などに大喝采。

    因みに、当温泉の社長がホタテ養殖などを手掛ける生産者であるだけに、獲れたて、新

    鮮な地元の旬の魚介類を堪能。、

                   温泉玄関前で 参加者一同     パチリ

                   あらっ、フルメンバーでないな?

        

         参加者の80%は女性軍。 ご高齢者も多いが鼻息も荒い

        

         みんなで踊った、「さくら音頭」

         

           踊りクラブのみなさん。

        

       合唱クラブは、「青い山脈」をご披露。

       

      最後は、参加者全員の健勝とクラブの発展を祈念して 万歳三唱!                    

       

      今日19日は、節季の「雨水」     空からの雪が雨に変わり、氷が溶けて

    水になるの意。草木が芽生え農耕の準備を始める目安とか。

      本格的な春の訪れにはまだ遠く、それでも三寒四温を繰り返いながら確実に

    春は近づく。   どんとはれ!                                           End