goo blog サービス終了のお知らせ 

Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

寂しかったね

2009年03月16日 | 雑記
13時間以上もひとりぼっちだったね。



寂しそうなたたずまいです。これはこれで可愛い。

私もそれ以上トイレに行ってない
忙しかったのかなあ~

引越しやさんが、見積もりに見えたし、会議も面接もあったし、
夕方も新人ちゃんの面接・・・・・・・。
「前は、患者さんと話すのが楽しかったんですけどー
 今は患者さんと話して、それを計画に結び付けれて良かったですっ」

あのう
ま、いっか。愛嬌で許して欲しい。
全く読書しないから、語彙もないようです。
これからは読書をしましょうと、話しました

  人気blogランキングへ

緩和ケアは難しい?


卒業式

2009年03月15日 | 雑記
見事に晴れ渡った空でした。
車窓からは富士山が真っ白に大きく見えました。

  さすがです

朝からずっと、パンプスを履いていました。
かれこれ10時間履いていましたが、


   足痛い・・・・・・・・・・


足の裏が痛くなります。



そんなに高くないヒールなのに、私には高いように思います。
まだ草履のほうがいいように思います。

長い一日でした。
謝恩会もありましたから・・・・・・・・・・・3時間も・・・・・・・・
各クラスからの出し物までありました。
私は練習にでていないから、口パクで歌いましたが、みんなも同じでした。

先生からの出し物もありました。
普段話したことのないお母さん達がたくさんいました。
この機会にお話でもと思ったら、両隣は先生でした。
しかも、一人はウィル・スミス? よりもハンサムな若い先生。

英語かよ・・・・・・・・・・・・時々日本語。
3時間も英語漬けでしたが、楽しかったです。
ってゆーか、披露宴みたいでお腹がいっぱい過ぎました。
後半はもう食べられませんでした。
お隣さんも、「enough ?」 っ聞いたら
「モウオナカイッパイ」って、日本語で話していました。

私がウェイターに氷なしの水を頼んだのに、なかなかこなかったら
彼はまだ頼んでくれました。
そして、氷が入ってきたので、氷が入っていることを2人で笑って
私は氷を取り出しました。

中高一貫校で、先生は200人もいるそうです。
多すぎますわね。
子供はこれから春休み遊びほうけそうです。
私も春休みした~い

 春休み、欲しいよね?人気blogランキングへ

緩和ケアのサイン



編み物なんかしてみたりして。



コサージュを作りました。

おさるのジョージ

2009年03月14日 | 雑記
子供に読み聞かせた絵本に「おさるのジョージ」があります。
「ひとまねこざる」という題でもあります。
中でも、チョコレート工場に行くやつが大好きです。
いたずら好きで、何でも知りたがり屋です。



車の助手席に乗せると、嬉しそうに見えます。
ジョージ、いつでもどこでも連れてってあげますよ。って言いたくなる顔です。



看護控え室の窓からみえる桜のつぼみです。膨らんでいますね。
春です。



光の競演ですが、どれがつきの光かわかりますか?
わかりますよね?



この前の満月は、眩しいくらいの輝きでした。

 人気blogランキングへ

明日は晴れです、めろんママさん。

おくりびとになって

2009年03月14日 | 雑記
土曜日の雨の中、仕事でした。
患者さんの容態が思わしくなく、そのまま召されました。
ご家族も間に合わないかもしれませんでしたが、何とか間に合いました。

 「もういいんです。そうでなくても長生きだったんです。
  88歳でみんな逝ってしまって・・・・・・・
  おじいちゃんだけ、88歳を超えて、89歳になったから、
  どうせなら90までって思っていたんですけどね。」

みるみるうちに、冷たくなり、手先が紫になってきました。
呼吸も、ふっと止まりました。
全く苦しむこともなく、ただ静かに眠りながら息をひきとりました。

さて、これからお体を綺麗にします。
以前は、鼻や口に綿をつめたのですが、今は、固まるゼリーのようなものが
すでに注射器に入っていて、それを注入します。
綿よりも、見栄えがいいし、綺麗です。
割り箸のようなもので、綿を詰めている様子は、何とも嫌でしたから。

体を拭く時に、柚子の精油と、石楠花の精油を使いました。
柚子の香りは、すっきりすがすがしく、それでいてちょっと甘い、
石楠花は華やかな花の香りがします。

少しだけ伸びた髭もそりました。
皺くちゃにそんなになっていなくて、髭剃りには良かったです。
入れ歯も入れて、口元を綺麗に整えました。
痩せたので、入れ歯も合わなくて・・・・・・・・・・・。
あれ?落ちてくるわ・・・・ でも、入れ歯を入れると、元の元気な顔に
変わります。

昨日は大好きなプリッツが食べたいと話していたとのことでした。
プリッツ、食べさせてあげたかったです。
シミひとつない顔は本当に綺麗でした。
綺麗にしないとね、旅だちでもあるわけですから・・・・・・・・・。

  人気blogランキングへ

緩和ケアナースができること

卒業式へ

2009年03月12日 | 雑記
日曜日は子供の卒業式。
でも、何だかあまり感動的な気分になれないのは何故?
受験がないから・・・・・・・・・かもしれません。

高校の入学式も、一緒ですし。
ということは、卒業式も入学式も、みんな同じ顔ぶれです。
ということは、同じ洋服じゃあね、ってことです。
(ま、そうでもないか)

晴れたら和服で行く予定です。
ゴルフじゃないから、雨かもしれませんね。
ちょっと言っておきますが、最近ゴルフもしていません。
アンガールズさんに、「最近ゴルフしていない・・・」と
ぼやくと
「してるってば」と、言われてシマウマ。

でも、このたびは本当にしていませんわ。
4月の桜ノ宮が楽しみです。
今のところ、仕事が忙しくて、それしか楽しみがないので。

あ、卒業式の話でした。
あっという間の中学校生活。
子供は楽しかったようです。
高校はゴルフ部に入ってもらいたいものですわ。
是非。

帰宅部よりはましでしょうし。
死ぬほど勉強するわけじゃないでしょうし。

高校卒業したって、就職先はないでしょうし。
だからといって、大学もね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
技術職じゃないと、仕事はなさそうです。
足りない職業もたくさんあるというのに。

さて、卒業シーズン。
私は、何から卒業しましょうか。
「ノーと言えない日本人」から卒業したいものです。

  人気blogランキングへ

涙の外来

2009年03月11日 | 雑記
私たちは一体あとどれくらい生きられるのか・・・・・・・・・・・・
誰にもわかりません。

緩和ケア外来の患者さんは、「あとどれくらいですかね?」と
聞きます。
そう、聞きたくなります。

抗がん剤が効かなくて、もう治療がないから、痛みをとるだけに
なるでしょうと言われていらっしゃった男性が、ずっと泣いていました。
もう何もできないとわかって、悲嘆にくれていました。
声にならない声で、ただただ幼子のように泣いていました。
皺くちゃの顔に流れる涙は、刻まれた皺の通りに下に流れていきました。
それを見ながら「若いって、涙はまっすぐに流れるけど、年をとると違うんだ」
と、おかしなことを考えながらも、私も涙を抑えられませんでした。
 
  男泣き。

その泣き方は、切なく狂おしく、くやしさでいっぱいのようでした。

奥様は「一日一日を過ごしていくしかないんですね・・・・・」と。

まだ歯が生えていないお孫さんが、可愛くて、愛しくて、
私は抱っこしていました。笑顔が太陽のように眩しく、命みなぎっています。

東野圭吾の『秘密』を以前映画でみました。
妻と子供を事故で亡くしたと思ったら、子供は生きていて、でも
心は妻だったというお話。
竹内まりあの「天使のためいき」が、頭の中で繰り返していました。

 まぶたを閉じれば  浮かぶ二人の歴史を
 今でも こんなに近くに感じてる
 春の日の口づけと 夏の夜のときめきと 喧嘩したあの秋と 幸せな冬の朝
 人はなぜ 皆 失って初めて気づくの 見えない糸で 結ばれた
 愛の重さに もう少し そばにいて 私を守って
 偶然と呼ばれる出来事は何もなくて 出会いも別れも最初に決まってる・・・・・
 


私は死んでも生まれ変わると信じています。
きっと、会うべき人に会うために、たとえ別れが決まっていたとしても
またきっと会えると思っています。

冗談で患者さんと話します。「私もそのうちそちらの世界へ行きますから」
と。「ちょっと先に行って、待っていてくださいね。」と。

いいこともありました。
某大病院から転院してこられた患者さんが、アロマで調子がいいとのことです。
主治医も、電子カルテに「不眠時 ラベンダー マジョラム 各1滴」と
書いています。

よかった。

今日も一日短かったです。電話が多くて多くて。
 「新しい病棟のカーテンの見本を見て欲しい」
 「病棟の秤が壊れたから買っていいか」
 「庭園の設計図を見せて欲しい」
 「○○さんが、入院はまだかって言っています」
 「□□さんが、手術の予定は入らないのかって聞いています」
 「△△という施設から、患者さんのことで電話です」
 「そこに○○さん、いない?」
 「めまいの女性の患者さん入院できないかしら?」
 「明日入院できるベッドはありますか?」
 「またあとで電話します」
  極めつけは
 「・・・お子さんから電話です」

  人気blogランキングへ

緩和ケア最前線

欲しいものは何でしょう

2009年03月10日 | 雑記
自分が男子だったら、何が欲しいかって、好きな車とか?
車も、道具だと思うけど、何だか欲しくなることってあります。
カッコいいスポーツカーで、ゴルフ場に行ってみたい

どうしてもってわけじゃないけど、何かあげるとしたら、
そう、鏡台
昔、真っ白い鏡台が憧れでした
母の、畳に座って使う小さな鏡台が、小さいな頃の私の遊び場でした。
引き出しの珊瑚の指輪を、ガーネットの指輪を、今でも覚えています。
真珠の指輪をもらいました。
母が二十歳の時の指輪ですから、もう50年前の指輪です。
形がシンプルで、真珠の色がちょっと黄色がかっていて、好きです。

お金持ちのお母さんは、椅子のある鏡台で、引き出しにはダイヤの指輪や
真珠のネックレスとか、そう、ブローチが並んでいる印象です。
何より、品のいいアクセサリーが、行儀よく並んでいるように想像します。

日常的には、髪の毛が落ちたりするし、手を洗うから、洗面所の鏡を使う
のが、便利です。
お部屋もそんなに広くないですしね。
私のもうひとつの憧れの天蓋つきベッドに、鏡台。いつかね・・・・・・・・。
来世でもいいんです。
贅沢じゃなく、それって意外と普通?

今日は春のようでした。
病院のちょっとした庭にある桜草も、ピンクに咲いていました。
よく花を摘んだものです。

月も空に輝いていて、明日は満月です。
「菜の花や 月は東に 日は西に」っていうのも、もうすぐです。

  本当は、時間が欲しい・・・・・・・・・・・・・・
  たくさんの時間が欲しい・・・・・・・・・
  買えるものなら、買いたい。

 ね?そうですよね。人気blogランキングへ

岩手から緩和ケアの問い合わせ


A型以外ははいれません

2009年03月09日 | 雑記
「何かと周囲を思いやり、気を配るサービス精神旺盛なA型。
気を遣いすぎたときは、ちょっと力を抜いて、潤う海塩入りの
ペパーミントブルーのお湯でさっぱりしませんか?


なんて書いてあるから、レジの側で買ってしまいました。
B型のバスソルトに入ったら、B型になりそうですよね。

  違う?

私も子供も典型的なA型です。



今日は外科研修に来ている医師が、初の腸を切る手術で、お寿司が
振舞われました
先生もたくさん経験して、技術を習得しています。
医師が少ない分、経験する手術がものすごく多くなります。
ひと月の全身麻酔の手術は、外科だけで40件近くあります。
全身麻酔以外もたくさんありますから、手術室は大変です。
○センターでは、麻酔の医師が足りず、手術が進まないそうです。
患者さんも、一ヶ月待ちだと言われていましたが、
私のところも、待っています。

進行がんと言われたら、早くとりたいですよね。



昨日の子供の部屋はこうなりました。
天板が3000円、脚が500円だから、安かったです。
でも、脚をつけるのが大変でした 
ドライバーを回すのに、手が痛くなりました。
グローブしていなかったから? 
だいたい、ドライバーが小さすぎます。
400ccないんですから・・・・・あ、ゴルフしない方には意味不明でした。スタンドまで赤です。埼玉だから?



スタンドは、1490円なのに、電球も同じ値段
この綺麗な様子が、一体いつまで持続できるのでしょう。
ま、男子は散らかっているくらいがいいです。
私も散らかっていますから 失礼。

もうすぐ満月かな? 猫が飛び出して轢かれそうになりましたから。
調べたら、水曜日が満月です。
なんだか心も落ち着きません。
がっかりしたことがありましたし・・・・・・・・・・・

緩和ケア病棟のスタッフ集めに奔走していますが、
思うようにはいきません。
知り合いにも相当大変だと言われています。

あまり興味もないのに、頼み込んでいる状況もあります。
建物はできてきたけれど、働く人がいなければ、全く意味がありません。
ケアするのは、人ですから。

思うようにいかないことは、最初からわかっていましたが、いざ向き合うと
なると、しんどいですね。

  なんくるないさー

  人気blogランキングへ

人探しにでかけたい

家具の組み立て

2009年03月08日 | 雑記
昨日、鍵の開かない引き出しつきの学習机はそのままで、
新しく机を買いに出かけました。

  毎日イケア?

駐車場の車のナンバーを見ると、広島、札幌、宇都宮・・・・・・・・・・
広島? ひろ~しまあ~~~。

キャンピングカーでいらっしゃるご家族も見られました。
だって、車の中にバーがついている!
Reeさんちの車かと思いました。

さて、組み立ての家具は簡単な天板と脚のテーブル。
そして、引き出し。



スチール製なのに、こんな梱包でいいの?と思いつつ、
開けると、パーツがでてきました。



楽しいですよね。



これを折って引き出しを作ります。



完成!
イタリアンレッドがいいです。
しかしながら子供のです・・・・・・・・・・・・・・・。
椅子も赤かったのでちょうどいい感じになりました。

今日も春らしく、引越しシーズンなのか、イケアは混雑していました。
インテリアは見ているだけで楽しいです。

  人気blogランキングへ

こちらもあります

お喋りな女子

2009年03月07日 | 雑記
イケアの駐車場で待ち合わせて、ランチに行って、またイケアに
戻ってきた土曜日です。
今日のイケアは混雑していました。
100円の珈琲で、1時間近くお喋りしました。
ランチでも、けっこうお喋りして・・・・・・・・・・・・。

  喋りすぎ?

アロマのお話を聞きつつ、病気のお話なども。
土曜日のうららかな春を感じる日に、のんびりできました。

帰ってから、お掃除とか、洗濯とか、家事などして、
子供の部屋の大改造のために、学習机を分解しました。
鍵のかかる引き出しがあって、鍵が見つからず、ドライバーとか
ヘアピンなどをぐりぐりして、「あ、開きそう!」
「あ、だめだ・・・・」と、何度も繰り返していました。

諦めて、天板をはずして、縦にすると

 「チャリン」

子供と2人で顔を見合わせ、

  「あった~~~」

あったよ~あった~~~
「あれ?開かない。」
「机の鍵じゃないよ、きっと。」
「いえ、くろがねって書いてるから机だよ。」

  開かない

そう、私たち親子は、鍵穴をいじりすぎて、鍵が合わなくなりました

笑うよ~笑う。
小学校の頃に鍵をかけたまま、開かずの引き出し。
そんなに大事なものが入っているわけないよ・・・・・・・たぶん。
このまま粗大ゴミにいってしまう運命です。

   あほやねんと、思ったら人気blogランキングへ

  看護師大募集したい

ハンドバスとアロママッサージ

2009年03月06日 | アロマ
抗がん剤を点滴している患者さんは、その薬の種類によっては
手の指先がしびれるという副作用があります。
そして、指先がお団子のように腫れます。
色も黒っぽくなって、爪の色も黒い筋が入ったりします。

定期的に入院して治療している患者さんに、ハンドバスを行いました。
手先や足先が冷たくなるので、ブラックペッパーと、ジュニパーと
シダーウッドを入れたお湯で行いました。

 「あら、白神山地の香りがする~」

あら、行ったことがありませんので、今度行ってみましょう。

そのあとに、ホホバオイルとそれらの精油で腕と手のトリートメントを
行いました。
患者さんは、前回私がアロマの話をしてから、アロママッサージに
行かれたそうです。
痛かったり、吐き気がしたり、具合悪かったようで、アロママッサージは
とてもいい気持ちだったようです。

今日も、手が柔らかくなったと話していました。
その笑顔が綺麗でした。

これから顔もマッサージできたらいいなと思っています。
一日中、点滴の管につながれて、ただひたすら時を過ごしているんですから。
私にとっても癒しの時間でした。

患者さんが喜ぶと、本当に嬉しいです。
就職したばかりの、研修中のナースと二人で行いました。
彼女にとっても、いい時間だったと思います。

さて、週末だわ~~~~
オレンジブロッサムのemikoさんと、会います。

アロマのお話でわきそうです。

  人気blogランキングへ

緩和ケア会議

ナースコールシンドローム

2009年03月05日 | 雑記
病棟に、一日に200回~300回以上ナースコールを押す患者さんがいます。
その人を受け持つと、一日消耗するらしく、今日は熱をだして
休んだナースもいます。

  ストレス?

そばにいても、ナースコールを押します。
「○○さんがいいから」と・・・・・・
気管切開をしているので、言葉は出ませんが、口の動きでわかります。
昔、ナースコールの惜しすぎで、切れてしまったことがあります。

押さずにはいられない、そんな気持ちがあるのでしょうね。
でも、そんなに押していると、オオカミ少年になります。
「あ、また押してる」と、思うからです。

私も対応していますが、それでも患者さんは満足することがありません。
その方がいるために、隣のお部屋に患者さんを誘導するのが悩みです。

「う~ん・・・・・・・・・・・・うるさいよね?」
「どうしよう・・・きっと眠れないよね」
「1泊入院の人はいれてみましょうか」
「そうしましょう。それしかない。」
私のベッド調整も難航します。

今日は続けて2人亡くなりましたが、その間も鳴っています。
静かに看取りたくても、周りはそうもいかないのが今の病棟です。
生きているから、ナースコールが押せるのですが、
あまりになると、ノイローゼになりそうです。

             


毎日帰りも遅くなってきました。
夕食のしたくして、後片付けして、座る時間も、遅くなっています。
子供の期末試験もあったので、何だか疲れました
キューピー3分間クッキングの、ポテトサラダも作ったし、
煮物も作ったし、なめこのお味噌汁も作ったし・・・・・・・・・・・・。

病気していないだけ、幸せですね。

昨日のブログは反響があったのか、ランキングも9位になることもありました。
ま、カビが生えていないだけ、御の字ですわね。

  「錆びない人になりましょうか?」

  人気blogランキングへ

緩和ケア会議もあります

新しいスタッフが増えて、研修の毎日が続きます。
また明日も。来月は2人も迎えます。

アロマの依頼と賞味期限

2009年03月04日 | アロマ
「うちの病棟に、うつ状態のスタッフがいるから、アロマよろしく」
ってことで、夕方病棟に訪ねました。
このような依頼は、本当に嬉しいです。
早速オーソドックスに
 
  マジョラム
  ラベンダー
  スパイクナード
  ベルガモット

を、病棟にあった植物油に入れて、前腕をトリートメントしました。
(*前腕:二の腕じゃない腕・・・・・)
気持ちがいい・・・・・・
香りも漂い、スタッフステーションはしばし、アロマに包まれました。
ステーションにいらした、研修医の先生も
「あ~私もやって欲しいって言ってたんですよね~」と。
そうでした、そうでした。
1年前の約束でした。

「もうすぐ○○先生も、不眠時の指示でラベンダーだすって言うから
 私もやってみようかなって」

すると、別の病棟の医長もたまたまステーションに立ち寄っていて
「師長さん、こんなところでもアロマやってるのね~」と。

どこでもアロマ、って感じになっています。
今日は緩和ケア外来でしたが、診察室にもアロマオイルをたらしました。
すると、外来のナースが
「私も欲しいから、買って欲しいのよ。レモンと、ローズマリーが欲しい」
と、声をかけてきました。
心が疲れて、しばらくお休みして、今は元気に復帰しています。

夕方は、認定看護師の勉強会があり、緩和ケアの認定看護師による
「癌性疼痛の評価について」でした。
その後に、「今度は師長さんにアロマの話をして欲しいとのことです」と。
しますとも!

病棟は、香りに包まれて、平和になります。
ナイチンゲールだって、ラベンダーを嗅いでいたと聞きます。
フィトアロマ研究所さんの協力もあり、病棟で広げられます。

精油には賞味期限がありますから、持っている精油をちゃんと使って、
もったいなくないようにと思っています。
どんなものにも、賞味期限があります。
古くなると、劣化して、香りもよくありません。

 私の体のまわりに、エージレスでも置いておこうかしら。
 今日は私が、賞味期限切れてるっぽいことを言われてがっかりでした
 ま、軽く冗談も混じっているのでしょうけれども
 冗談でも、言われたくない言葉です
夕方の疲れきった顔が、さらに疲れました
 本当のことだから、仕方ないですわね。
 女性としての様々なピークは25歳くらい?

アロマの教科書にも書いてありましたしね。
お花も、咲ききったら香りはしなくなります。
香る理由がないのでしょうね。

今日の緩和ケア外来にいらしたご夫婦は、ご主人が68歳で、奥様が58歳のときに
再婚されたそうです。
素敵なご夫婦でした。
 
  58歳・・・・・・・・・・・・・・・・・

  人気blogランキングへ

アロマオイルは、早めに使って、いい香りを楽しみましょう。

  セカンドオピニオンを求めて

日本の太郎

2009年03月03日 | 雑記
ポール・・・・といえば、誰を思い浮かべますか?

 セザンヌ
 ニューマン
 スチュアート
 モーリア
 アンカ
 スミス
 マッカートニー

多いような気がします。
また、ピエール。

 カルダン
 キュリー
 マルコリーニ
 エルメ
 
フランス人ですね。語源はフランス語で「岩」とか「石」ですって。
英語ではピーターですから、たくさん有名人もいそうです。
ドイツ語では、ペーター。スペイン語ではペドロ。   
   (あ、ペドロ&カプリシャス・・・)
イタリア語ではピエトロ。

私の名前はそのまま?
外人の名前は国によって読み方が違うから、何だか難しいです。
マーガレットがマルガリータとか、キャサリンがカテリーナとか、
ヘンリがアンリ?
英語圏中心に考えているからでしょうね。

ヴェニスとベネツィアが違うと思っているのと一緒です。
フローレンスとフィレンツェですわね。

だから私の名前は、イタリア語ではどうなのかしら?
日本語はそのまま? アルファベットじゃないからそうかしらね。
ちょっと名前が気になった今日でした。

アロマの香りで、今日もシャワーと入浴をしましょう。

  人気blogランキングへ

緩和ケアのブログへ