思ったより暖かくて、半袖でかまわない時間帯もありましたが、
夜間は1度になりました。
写真を見てお楽しみください。

これは阿寒湖。
流氷の阿寒湖でしたが、湖の沿岸は温泉が沸いていて砂はやけどをするので歩けません。
凍りも少しだけ融けています。

阿寒岳。

途中途中で雪の多さに驚き、寄り道します。

網走から知床まで走ると、「1時間待ち」と言われました。
何がって、知床を散策するための駐車場がでした。
本当に待ちましたが、景色が綺麗だったから良かったです。

春といっても、山は真冬な景色でした。
山が連なり、世界遺産でした。

知床5湖のうち、2湖までしか行かれませんでした。
3湖は素晴らしいということでしたが・・・・・・・。
簡単には見られないと言うことですね。

鹿は普通にいました。
危うく轢きそうになった場所もありますが、ここは川の近くで
水を飲んでいた鹿たちです。

道の駅シリエトクというところで「ご飯の見えないいくら丼」を頂きました。
うにはだめですから、いくらだけ。
道の駅にはたくさん寄りました。
たっくさんありますもの。

網走湖の夕日です。
写真は221枚も撮っていますので、また紹介します。
夜間は1度になりました。
写真を見てお楽しみください。

これは阿寒湖。
流氷の阿寒湖でしたが、湖の沿岸は温泉が沸いていて砂はやけどをするので歩けません。
凍りも少しだけ融けています。

阿寒岳。

途中途中で雪の多さに驚き、寄り道します。

網走から知床まで走ると、「1時間待ち」と言われました。
何がって、知床を散策するための駐車場がでした。
本当に待ちましたが、景色が綺麗だったから良かったです。

春といっても、山は真冬な景色でした。
山が連なり、世界遺産でした。

知床5湖のうち、2湖までしか行かれませんでした。
3湖は素晴らしいということでしたが・・・・・・・。
簡単には見られないと言うことですね。

鹿は普通にいました。
危うく轢きそうになった場所もありますが、ここは川の近くで
水を飲んでいた鹿たちです。

道の駅シリエトクというところで「ご飯の見えないいくら丼」を頂きました。
うにはだめですから、いくらだけ。
道の駅にはたくさん寄りました。
たっくさんありますもの。

網走湖の夕日です。
写真は221枚も撮っていますので、また紹介します。