★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィルのブルックナー:交響曲第5番

2024-08-22 09:54:19 | 交響曲


ブルックナー:交響曲第5番

指揮:ハンス・クナッパーツブッシュ

管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

発売:1977年

LP:キングレコード GT 9091

 これは、ブルックナーという、ドイツ音楽の中でも最もドイツ音楽臭い大作曲家の傑作、交響曲第5番を、これもワーグナーやブルックナーの演奏にかけては右に出る者はいないと言われた巨匠ハンス・クナッパーツブッシュが、ウィーン・フィルを指揮したLPレコードである。ブルックナーが作曲した9つの交響曲の中でも、この第5番は、全体がみごとな構成美に形づくられており、まるで壮大な建築物を仰ぎ見るような重々しい迫力は、聴くものを圧倒せずにおかない。そして何よりも、ブルックナーのカトリック教徒としての深い信仰心が滲み出ており、リスナーは知らず知らずのうちにブルックナーの精神的な内面を覗き見ることになる。この傑作交響曲をブルックナー自身は、“対位法的作品”あるいは“幻想的作品”と位置づけていたようであるが、一般的には“中世的作品”という位置づけがされる場合も多い。これは、強固な対位法に基づいている作品であり、バロックの教会を思い起こさせ、宗教心を思い起こさせるからであろう。しかし、現在聴いてみると、中世的という古めかしさ以上に、壮大であると同時に限りない精神的な高みに達した傑作交響曲という側面を強く感じる。ハンス・クナッパーツブッシュ(1888年―1965年)は、ケルン音楽大学で学び、バイロイト音楽祭で助手として登場。34歳の時の1922年には、ブルーノ・ワルターの後任としてミュンヘンのバイエルン州立歌劇場の音楽監督に就任する。1936年からはウィーン国立歌劇場で活躍。第二次世界大戦後の1951年にはバイロイト音楽祭に復帰。その後、世界各国で活躍する。その指揮ぶりは、悠揚迫らざる、ゆっくりとしたテンポであり、特にワーグナーやブルックナーの指揮では、その力を遺憾なく発揮することで定評があった。このLPレコードでもその特徴は、遺憾なく発揮されている。ウィーン・フィルの厚みのある、そして奥行きの深い弦の響きを背景に、巨大な教会を仰ぎ見るようなゆっくりとしたテンポで、壮大な演奏を聴かせる。時には、途中でこのまま演奏が終わってしまうのではないかというほどの、ゆっくりとしたテンポも聴かせる。決して奇を衒うことはなく、淡々と演奏する。必ずしもこの曲の標準的演奏とは言い難いが、全体を通した精神的な深さでは、到底他の指揮者の追随を許さない高い演奏内容となっている。聴き終えて、しみじみとした満足感に包まれる、そんな演奏内容である。(LPC)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする