★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルのベートーヴェン:「コリオラン」序曲/シューマン:交響曲第1番「春」(ライヴ録音盤)

2024-05-06 09:40:16 | 交響曲(シューマン)


ベートーヴェン:「コリオラン」序曲
シューマン:交響曲第1番「春」

指揮:ウィルヘルム・フルトヴェングラー

管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

録音:1951年10月29日、ミュンヘン、コングレス・ホール(ライヴ録音)

発売:1978年

LP:キングレコード(LONDON) MX 9011

 このLPレコードは、フルトヴェングラー(1886年―1954年)が遺したライヴ録音盤といういうことで大変貴重な録音であり、また、発売された当時は、新たに発掘されたフルトヴェングラーの録音であるということで、フルトヴェングラー・ファンが小躍りして喜んだLPレコードでもあったのだ。LPレコード化に際しては、バイエルン放送局のテープが使われたという。録音時の1951年は、まだ第二次世界大戦の惨禍が癒えていない時期であり、フルトヴェングラー自身、戦時中のナチとの協力関係をいろいろと疑われ、演奏禁止処分を受け、1947年にようやく無罪判決を受け、自由な身となったばかりである。そして1951年7月29日、今でも語り草となっているバイロイト音楽祭再開記念演奏会でベートーヴェンの交響曲第9番の指揮を行い、その後、10月29日に、このLPレコードに遺されている演奏会が開催されている。ベートーヴェン:「コリオラン」序曲の最初の出だしから、その異様な力強さに圧倒される。幾重にも重なって押し寄せてくる大波のようでもあり、コンサート会場全体が唸りを挙げているようにも感じられる。名指揮者と凡庸な指揮者とに違いは、そのオーケストラに如何にして統一した響きを出させるか、ということに尽きるように思われるが、このベートーヴェン:「コリオラン」序曲を演奏するウィーン・フィルから、フルトヴェングラーの棒は、一糸乱れず、しかも腹の底から湧き出すような重厚な響きを、適切なリズムを伴って引き出していることに改めて気づかされる。シューマン:交響曲第1番「春」は、もともとは、シューマン独特のロマン的情緒を伴った交響曲なのではあるが、フルトヴェングラーはそんなことには一向にお構いなしに、この交響曲に対し、ベートーヴェン的な構成力の逞しさを求める。フルトヴェングラーは、シューマンの第4交響曲の名録音も遺しているが、交響曲第1番の演奏もこれと同じく、アポロ的なものよりデモーニッシュ的な感覚が先行している演奏内容なのだ。特に、第1楽章から第4楽章にかけて徐々に深みと力強さを増していく指揮ぶりは、フルトヴェングラー以外に求めるのは、今もって不可能だ。このライヴ録音は、フルトヴェングラーの独特な視点に立ったシューマン:交響曲第1番「春」の超名演盤といっても間違いなかろう。(LPC)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする