★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇ハンス・リヒター=ハーザーのベートーヴェン:ピアノソナタ第17番「テンペスト」 /ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」

2021-06-10 09:47:49 | 器楽曲(ピアノ)


ベートーヴェン:ピアノソナタ第17番「テンペスト」
        ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」

ピアノ:ハンス・リヒター=ハーザー

LP:東芝EMI EAC-30156

 このLPレコードは、ベートーヴェンのピアノソナタの2つの名曲をドイツの名ピアニストであったハンス・リヒター=ハーザー(1912年―1980年)が録音したもの。ピアノソナタ第17番は、「テンペスト」と名付けられている。これは、弟子のアントン・シンドラーが、この曲とピアノソナタ第23番の解釈について尋ねたとき、ベートーヴェンが「シェイクスピアの『テンペスト(嵐)』を読め」と言ったとされることからきている。作曲されたのは、1801年から1802年にかけてで、丁度、ベートーヴェンが有名な「ハイリゲンシュタットの遺書」を書く少し前に書かれた。ベートーヴェンは、この曲を作曲中の1802年の春に「自分は今までの作品に対し不満な点が多い。今後は全く独自の新しい道を歩むつもりだ」と語った言われている。この言葉通り、「テンペスト」は新しい手法が大胆に用いられることで知られるピアノソナタだ。激しいテンポ交替による革新的な主題は、後期の作品を先取りしたかのようでもある。また、全体が3楽章で出来ている点も極めて珍しい。いずれにしても「テンペスト」が中期を代表する傑作であることは疑う余地はない。一方、ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」は、ベートーヴェンのピアノ作品の中でも、雄大なスケールと内容の深さでは他を圧倒する曲。「ミサ・ソレムニス」や「第九交響曲」の作曲が始まっていた1818年に書かれた。LPレコードで演奏しているハンス・リヒター=ハーザーは、ドイツ・ドレスデンの生まれ。ドレスデン音楽学校で学び、卒業後、ドレスデン歌劇場副指揮者。1947年以降はピアニストの活動に専念する。当時ベートーヴェンの優れた解釈者としてその名を高めた。1963年と1967年の二度にわたって来日を果たす。特に1967年には7夜にわたるベートーヴェンのピアノソナタ全曲演奏会を開催し、日本の聴衆に深い感銘を与えた。このLPレコードでの「テンペスト」の演奏は、破天荒に進む曲想を、実に安定感のある技法で弾き進む。ベートーヴェンが、それまでの殻を打ち破り新しい境地に入ろうとする、丁度その一瞬の姿が的確にリスナーに伝わる演奏内容となっている。一方、「ハンマークラヴィーア」の演奏内容は、この難曲に真正面から取り組み、単に居丈高に演奏するのではなく、一音一音を噛みしめるように弾き進めることによって、曲の真の姿を浮かび上がらせることにもののみごとに成功している。ハンス・リヒター=ハーザーがベートーヴェン解釈の第一人者であることを自ら証明して見せた一枚。(LPC)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする