★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇ウィーン・アルバンベルク弦楽四重奏団のアルバン・ベルク:弦楽四重奏曲op.3/弦楽のための抒情組曲

2021-04-05 09:39:33 | 室内楽曲(弦楽四重奏曲)

アルバン・ベルク:弦楽四重奏曲 op.3
         弦楽のための抒情組曲

弦楽四重奏:ウィーン・アルバンベルク弦楽四重奏団
          
           ギュンター・ピヒラー(第1ヴァイオリン)
           クラウス・メッツル(第2ヴァイオリン)
           ハット・バイエルレ(ヴィオラ)
           ヴァレンティン・エルベン(チェロ)

発売:1977年

LP:キングレコード SLA 6301

 シェーンベルク、ベルク、ウェーベルンの3人は、新ウィーン楽派と呼ばれる。これは、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの古典ウィーン楽派に倣って名付けられたもの。古典ウィーン楽派が、調性音楽の土台を築いたとするなら、新ウィーン楽派は、20世紀の初めに生まれた新しい音楽技法として一世を風靡した、12音技法に基づいた12音音楽をその土台とした。このLPレコードは、12音音楽華やかなりし1977年に発売となった盤で、新ウィーン楽派の一人、ベルクの弦楽四重奏曲を2曲を収録してある。アルバン・ベルク(1885年ー1935年)は、当初、公務員となるが2年で辞職し、ウィーン国立音楽院で正規の音楽教育を受けることになる。1907年、本格的に作曲家としてのデビューを飾る。そして、1925年に完成した歌劇「ヴォツェック」によって、ベルクの作曲家としての名声は揺るがぬものとなって行く。しかし、1933年にナチス・ドイツ政権が発足すると、師シェーンベルクと共にベルクの音楽は、“退廃音楽”のレッテルが貼られてしまう。今でもしばしば演奏されるヴァイオリン協奏曲を完成させた後、歌劇「ルル」を未完のままに、ベルクはこの世を去ってしまう。弦楽四重奏曲op.3は、高度な対位法と、無調性が自在に駆使された作品で、2つの楽章から成っている。一方、弦楽のための抒情組曲は、1925年から1926年にかけて作曲された弦楽四重奏曲で、ベルクが12音技法を用いて作曲した最初の大曲。全体は6つの楽章からなっており、12音音楽と無調音楽が1楽章ごとに交互に現れる構成となっている。このLPレコードで演奏しているアルバン・ベルク弦楽四重奏団は、1970年、ウィーン国立音楽大学教授でありウィーン・フィルのコンサートマスターを務めていたギュンター・ピヒラーが同僚ともに結成したもので、名称については、アルバン・ベルク未亡人ヘレネから許諾を得て付けたという。現代音楽に積極的に取り組み、1980年代には世界を代表するカルテットと評されたが、残念ながら2008年に解散してしまった。このLPレコードに収められたベルクの2曲の弦楽四重奏曲の演奏において、アルバン・ベルク弦楽四重奏団は、完璧なまでに精緻な演奏内容に徹しており、ベルクの不安げな気分が横溢する曲想を巧みに表現し切っている。そこには現代音楽にありがちなとげとげしさは少しもなく、ベルクの音楽そのものに対する深い共感が強く滲み出ている。これは、ベルクの音楽を論ずるときには欠かせない録音であることは間違いあるまい。(LPC)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする