★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇マグダ・タリアフェロのサン=サーンス:ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」/シューマン:「謝肉祭」

2020-09-10 09:41:28 | 協奏曲(ピアノ)

サン=サーンス:ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」
シューマン:「謝肉祭」

ピアノ:マグダ・タリアフェロ

指揮:ジャン・フルネ

管弦楽:コンセール・ラムルー管弦楽団

録音:1953年4月23日~24日(サン=サーンス)/1953年3月16日~17日(シューマン)

発売:1975年

LP:日本フォノグラム PC‐1570

 これは、サン=サーンスとシューマンのピアノ作品を、ブラジル出身のフランスの名ピアニストであったマグダ・タリアフェロ(1893年―1986年)が演奏したLPレコードである。マグダ・タリアフェロは、アルフレッド・コルトーなどに師事したほか、フォーレに要望されてその演奏旅行にしばしば同行したという。これらで分かるように、フランス作品を得意としていたが、一方ドイツ・ロマン派にも優れた演奏を聴かせていたことは、このLpレコードから十分に聴き取れる。ベートーヴェンのピアノ協奏曲の全曲演奏でパリ楽壇の話題を集めたこともあったという。このほか、近・現代音楽の理解者でもあったようだ。英、仏、伊、西、ポルトガル語の5か国語に堪能でもあった才女であり、全盛時代はスーパーレディーとして脚光を浴びる存在であった。1969年には来日も果たしている。1曲目は、サン=サーンス:ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」。サン=サーンスは、フランスの作曲家であり、同時にピアニスト、オルガニストとしても活躍した。このピアノ協奏曲第5番「エジプト風」は、当時61歳だったサン=サーンスがピアノ独奏を受け持って初演が行われた。何故「エジプト風」と付けられたかというと、当時、カイロでこの曲を作曲したためである。第2楽章を聴けば分かるが、エキゾティックな情緒が濃く出ており、中間部では、サン=サーンスが聴いたナイル川の土人の舟歌に題材を得たという部分が現れる。そのほかにガムランを思わせる響きもある。ここでのタリアフェロの演奏は、第1楽章と第3楽章では、実に生き生きとリズムを刻む一方で、時として優雅な雰囲気も漂わせ、流石は得意のフランスものの演奏であることを納得させられる内容となっている。この曲のハイライトである第2楽章は、力強くもエキゾチックな雰囲気を巧みに醸し出し、リスナーを引き付けてやまない。ジャン・フルネ指揮コンセール・ラムルー管弦楽団の、優美さを際立たせた伴奏も光る。2曲目のシューマン:「謝肉祭」は、タリアフェロの持つ技巧的高さを証明するような安定感ある演奏内容である。曲は、当時、シューマンが思慕を抱いた男爵令嬢の生地のASCHをあてはめた21の小品からなる。多彩な謝肉祭を幻想的に表現したドイツ・ロマン派の雰囲気が横溢する作品だ。タリアフェロは、1曲1曲を、あたかもリスナーに物語を聞かせるように弾き進む。文学と音楽が融合したシューマンの作品らしい特徴を、巧みに捉えた演奏内容だ。(LPC)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする