10月に北海道に行った時、札幌でレンタカーを借りた。ハイブリッド車を運転した事はまだ無いけど借りる気は全く無かった。無難に自分の車と似てるのにした。
取扱説明書の緊急時の説明を見たら何だか難しそう。以下の図は
トヨタのサイトから抜粋して色を反転。
説明されなければ何の意味なのか分からないB
Bが何の略なのか良く分からない
BはDよりもエンジンブレーキが聞くギヤなんだけど、普通にLにすれば良いのにな。ガソリン車のLとは意味が違うって主張なんだろうけど兎に角Dの手前に配置してくれれば良い。Dの左側ってのはちょっとねぇ。
こんなページもあった。緊急停止の事なんだけどブレーキペダルを両足で踏むなんてのは今までやった事がない。プリウスには両足で踏めるスペースがあるってことか。それとシフトポジションをNにするのはATではやらないしMTでもやらないと思う。MTだったらギヤが入ったままの方がエンジンブレーキが効いてて良さそうだ。最後のパワースイッチを2秒以上なんだけど、現在のコンピューター制御の良くない所だ。始まるのも終わるのも時間かかり過ぎ。
赤線はこちらで引いた
レンタカーは色々説明してくれるけど緊急時のまでやるかな。仮に丁寧にして貰ってもこの操作は実行は出来ないだろうな。やはりプリウスを借りなくて良かったし、買う事も無いな。というよりプリウスって思ったより値段が高いんだな。