
二子のノースマウンテンの1本目のクリップ(写真の赤矢印)は途中までは簡単に登れるからってことで5~6mも上にある。とはいえ俺はおっかないからその下にある気休め(?)のボルト(写真の青矢印)にクリップしてた。でもここにクリップする人はあまり見たこと無い。そんな奴はノースマウンテン登るなんて10年早いってやつかな。
ここにクリップせずに行った人が3本目のクリップをする直前に何だか様子が変。と思ったら落ちた。落下距離がもう少し長かったら写真の破線に沿って落ちる。するとロープの上に跨って太ももの内側をロープで擦る可能性がある。強く擦ると火傷のようになるのでロープ・バーンと呼ばれてる。でも青矢印の所にクリップすればその可能性は少なくなる。このボルトはそのためのかな?

青矢印でクリップすれば落ちてもロープに跨がらない
ここにクリップせずに行った人が3本目のクリップをする直前に何だか様子が変。と思ったら落ちた。落下距離がもう少し長かったら写真の破線に沿って落ちる。するとロープの上に跨って太ももの内側をロープで擦る可能性がある。強く擦ると火傷のようになるのでロープ・バーンと呼ばれてる。でも青矢印の所にクリップすればその可能性は少なくなる。このボルトはそのためのかな?
