家電が普及しは始めたのは1960年頃かな。それまで家にある家電はラジオとアイロンくらいでテレビのある家はまだ少なかった。テレビを買うと近所で話題になる時代だった。家電の機能が増えてったのは1980年代からかな。今はもう使いこなすなんて無理って感じだ。
最近ヨメちゃんは早朝のテレビ体操を始めた。何時まで続くか分からないけどまずは番組が始まる30分も前に目覚ましをセット。音は小さ目にしてるけど俺はあのけたたましい音は嫌いだ。しかも最近は爺爺爺と聞こえるので不快。
うちのテレビにはこんな機能がある。番組表出して番組を選択し、視聴予約すると電源を切っといてもその時間になると電源が入って画面にはその番組が映るのだ。あまり使わない機能だけど、初めは何のことなのかよく分からなかった。後で試した時にタイマー機能の進化版だと分かった。勿論ヨメはそんなの使わない。

視聴予約は高機能タイマー
前の晩にテレビ体操をこっそり視聴予約。そして勝手にテレビが喋りだしたのでヨメの頭の上には「?」が幾つも飛び交っていた。だけど今朝は何時ものように爺爺爺。色々なことでこれは便利だって感動は無いのかな。兎に角何やっても昭和モード。
最近ヨメちゃんは早朝のテレビ体操を始めた。何時まで続くか分からないけどまずは番組が始まる30分も前に目覚ましをセット。音は小さ目にしてるけど俺はあのけたたましい音は嫌いだ。しかも最近は爺爺爺と聞こえるので不快。
うちのテレビにはこんな機能がある。番組表出して番組を選択し、視聴予約すると電源を切っといてもその時間になると電源が入って画面にはその番組が映るのだ。あまり使わない機能だけど、初めは何のことなのかよく分からなかった。後で試した時にタイマー機能の進化版だと分かった。勿論ヨメはそんなの使わない。

前の晩にテレビ体操をこっそり視聴予約。そして勝手にテレビが喋りだしたのでヨメの頭の上には「?」が幾つも飛び交っていた。だけど今朝は何時ものように爺爺爺。色々なことでこれは便利だって感動は無いのかな。兎に角何やっても昭和モード。
目覚ましは、脱サラしてからあまり使わなくなった・・・。(^^;
でも、いい加減な性格が災いして、やったりやらなかっりということに・・・。
爺爺爺 って (^^;;; そんな音もセットされてるんですね。
やってればOK
でも好きな時に出来るっての、
中々出来ないもんだよね。
うちのヨメちゃんの場合は日替わりメニューなんで(^^;
> そんな音もセットされてるんですね。
そんな機能無いよ!(-_-)