去年出来たことが今年出来るのか自信が無いので同じ事をよくやる。岩場のルートにしても同様で一度登ったルートを登ったりする。同様のグレードを登ってれば大丈夫なはずなんだけど登れないかもと思ってしまう。
昨日はうちの安眠妨害登山隊が朝早くから出かけたので俺1人。そこで久々に自転車で美笹(みささ)まで行ってきた、というより登ってきたと言う方が近い。標高差は300m程度だから登山だったら高尾山くらいで大したことない。だけど10年以上前、初めて走った時は何度もUターンしたくなった。何故自転車に乗ると坂が大変なのか未だに良く分からない。坂登ってる速さだって8km/hくらいと歩くよりちょっと速い程度。ちなみにロードバイク乗ってる人達で速い人はここを20km/hくらいで駆け上る。
限界に挑戦なんてことはせず少し余裕を持たせて走って家から50分。途中で帰りたくなることは無かったのでまぁまぁってところ。筋肉痛も無し、ってこれからか?
一番良く走るスーパーまでの高低差はこんな感じ。この若干の高低差でも最小限の筋力を維持してるってことかな。走る回数はこのスーパーを含めて週に2回くらい。
最新の画像[もっと見る]
-
はてなブログ始めました 3ヶ月前
-
当たるも八卦当たらぬも八卦@AI 3ヶ月前
-
当たるも八卦当たらぬも八卦@AI 3ヶ月前
-
当たるも八卦当たらぬも八卦@AI 3ヶ月前
-
監視員と学芸員@美術館 3ヶ月前
-
監視員と学芸員@美術館 3ヶ月前
-
監視員と学芸員@美術館 3ヶ月前
-
監視員と学芸員@美術館 3ヶ月前
-
監視員と学芸員@美術館 3ヶ月前
-
サイクルコンピューターの調整 4ヶ月前
お元気だよ
お疲れ様でした
のこも、ぼつけ集落付近を
マーキングしてきました
中央分水嶺トレイル
明日会社、行きたくない
へへへ 褒めてもらっちゃった f(^^;
> 中央分水嶺トレイル
初耳 φ(..)メモメモ
で、調べました。
霧ヶ峰の辺りを歩いたんだ。
> 明日会社、行きたくない
予備日として明日有給取っておけば良かったのに。
世の中そんな甘くないか(^^;
多分ですが・・・・
自転車だと坂道を進まなくてもそこに留まるだけのエネルギーが必要。進むにはそれプラス登るエネルギー。
登山だと、そこに留まるだけならそんなにエネルギーいらない。
物理学的には転がり抵抗とか言うのでしょうか?
>のこさん
私も昨日(28日)中央分水嶺トレイル走ってきました。
八島湿原から美ヶ原までだけですけど。
う~ん…
> 私も昨日(28日)中央分水嶺トレイル走ってきました。
走ってもアルクハイカー…