新型コロナ 市民と専門家の緊急対話@NHKスペシャル 2021年09月22日 07時56分20秒 | ★コロナバカ騒ぎ NHKサイトをスクリーンショット 見始めて直ぐに止めようと思った。でも一応最後まで見ることにした。終始市民のガス抜きだった。俺がそこに居たら5類やイベルメクチンをタブーにしている利権に殺されるなんて言ってる医師が居るんだけどどうなのよ、ある誠実な医師がトンデモない裏情報を私に話してくれた!なんてのは本当なのか、と。そもそも専門家会議の会長が理事長やってる病院でベッドが空いていたなんてのは、理事長が本気で患者を診ようとしてないから部下達が忖度した結果だと思うけどどうなのよ、と。
ワイルドディスタンスも2mくらい? 2021年09月22日 07時53分40秒 | 虫 蜂の巣の近くは気をつけろと言われる。特にスズメバチは数が多いので要注意。でもこの日はピリピリした雰囲気ナシ。近くに居ても黙々と増改築に集中。とはいえそれを邪魔したら怒られそう。 ハンドボールくらいの大きさ 古い部分を解体して巣を大きくしてる。形は球体を維持、それを大勢でやって出来るのが不思議。これが何時の頃か直径50cmくらいになる。そして完成した頃はあまり近寄らないのが吉。 反対側
遠回りして解決 2021年09月22日 07時51分14秒 | 思ったこと フリーファンという日本フリークライミング協会の機関紙がある。その中の佐久志賀の岩場のことが載っているが何処にも見当たらないとヨメが言う。家の中を探したけど何処にも無い。もしかすると必要も無いのに山の中に持ってた時があって、その時に忘れたのかもとヨメは言う。それを確かめるために30kmも離れた所に行ってきた。でも見つからなかった。もしかするとザックの中にあるかもと言い出した。地図などを入れる所に入れちゃったのかも、と。家に着いてザックを覗いたらヨメの予言通りフリーファンが見つかった。 八千穂レイクの場所 行ったついでに八千穂レイクで観光。そこには散歩してる人が2~3組、そして釣りをしてる人が数人居た。 八千穂レイク 水の中に入ってる釣り人も居た 水辺に行くと少し離れた所で丁度魚を釣り上げた人が居た。様子を見てたんだけど魚が良く見えない。鮎よりはずっと大きい感じだったけどそれが見えない。理由が分かった。皆キャッチアンドリリースをしてるのだ。何だ、折角釣ったのに食べないのかい。人の趣味は理解出来ないもんだけど、このキャッチアンドリリースはそのトップクラスだ。 30cmくらいの鱒が何匹も見えた ヨメはニジマスだと言うけど俺は少し黒っぽいので違うと主張。でもニジマスだった。 ニジマス 釣りをしても良いのに禁漁という謎の立て札。食べずに水の中に戻せば漁ではないという理論なのか。 謎の立て札 ヨメは足音を立てないようにと解釈してた。俺も最初はそうだと思ったけど歩いてて気がついた。釣り人がいきなり竿を振り回すので針がついた糸に引っ掛けられるないように注意しろと言ってるようだ。 意味が伝わらない注意書き ほんの1分の間の太陽の角度の変化。時刻は15時36分頃。 この後キラキラした光は見えなくなった