やっぱりビャーッとなっちゃうんだ 2008年09月19日 08時00分21秒 | 思ったこと このニュースを読んだ時、やっぱり上手く閉まらない事はあるんだなぁ。タンクをセットした時の灯油の出口を給油口にもしてるんだけど、もし取っ手のところに給油口があったら危険なほど漏れることも少なそうだし安心感もある。 コロナのファンヒーターは何台か買った。この給油口はネジ式ではないので手も汚れないし開け閉めも簡単でとても良い。でも初めて使った時から思ってたんだけど、蓋をちゃんと閉めなかったり、ある日突然壊れてビャーッて出ないのか気がかりではあった。 http://www.corona.co.jp/report/oshirase.htmlより
迷惑FAXってどのくらいあるんだろ 2008年09月19日 08時00分15秒 | 思ったこと 迷惑メールの話は多いけど、迷惑FAXってどのくらいあるんだろ。数日前、電話に出るとピッ ピッと聞こえ、直ぐに切れるというのが数回続いた。一体誰なんだと思いつつ136を回して相手の電話番号を調べた。数字が読み上げられるうちに知ってる電話番号になってきた。 早速そこに電話するとFAXがあると思い込んで送ろうとしてた。FAXはこちらが電話を切っても切ってもリトライしてたんだけど相手はただの電話だって分らないんだろうか。この自動リトライって何処のFAXにもあるんだろうけど、番号を間違えると迷惑機能に変身する。
涸れた××と腫れた×× 2008年09月19日 08時00分04秒 | 思ったこと ヨメ職場に同名の介護士が居る。仮に仮名子とする。同名なんてのは別に珍しいことではないんだけど、その2人の事を涸れた仮名子と腫れた仮名子と言った係長が居る。 2人の特徴はというと、1人はアラフィフ(50歳くらい)で、もう1人アラサー(30歳くらい)なんだけど太ってる。その太ってるのを腫れたと表現したところが良い。しかも涸れたと腫れたで韻を踏んでいるって所が詩人だ。 ヨメがその係長にうちのがとても気に入っていると伝えるとバレるのが恐ろしいせいか忘れてくださいと言った。でもこういう事って忘れにくいので困っちゃう。そして暫くしてかれたってのは枯れたなのか涸れたなのかどっちなんだろうという疑問が浮かんだ。 ヨメがまた係長に聞いて涸の字だと分った。そして係長は再び忘れてくださいと言った。どちらにも会う機会があるだけに黙ってるのもけっこう大変。これがバレるとどうなるんだろ。2人共荒れた仮名子になっちゃうのかな。