goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

年内にこんな寒いのは初めてかも@佐久

2021年12月20日 09時22分13秒 | 季節、天気、地震、天気予報
 12月もあと10日くらい。来週は別荘で餅つきだ。なので準備や片付けを兼ねて山梨まで行ってきた。佐久生活も人生を大きく占めるようになった。ここに来た頃に比べて雪が少なくなったり気温はやや高め。だけどこの朝の寒さはなんだ。年内に-10℃ってのは記憶に無い。例年ならこんな気温は1月以降だ。普段暖機運転なんてしないけど、さすがにそれは無理なのでエンジンをかけてエアコンをつけた。風量は最大。


電源入れたらこんな数字が出てきた


 ステアリングヒーターなんてのは以前は一部の外国製高級車にしか装備されてなかった。調べたら最近は日本車でも少ないながら出てきた。シートヒーターはあるけどハンドルは冷たいままってのは今ひとつ。もっと普及して欲しいな。

佐久初積雪

2021年12月18日 09時34分53秒 | 季節、天気、地震、天気予報
 佐久初積雪、ちょっと早口言葉っぽいかな。ここ3週間、雨は何度か降ったので何時もの年より降水量は多いっぽい。雪は昨夜降ったというより吹雪。北もしくは北西からの強風と共に雪がやってきた。雪の日というのは静かなんだけど昨夜は壁や窓に雪だか霰が当たる音が聞こえた。


雪かきするほどの雪ではない


吹雪の痕跡


 獣の足跡が庭あった。猫よりは大きい。この辺りにはキツネがいるんだけど、キツネの足跡なのかどうかは分からない。


何の足跡だろ


 今日は岩場に行く予定の日なんだけど、予報だと佐久の最高気温はマイナス0.6℃しかないという真冬日。でも岩場に行きたい女子は何とかなるんじゃないかと電話してきた。若い人と違って動くの止めたら身体が固まってしまうから俺は引きこもりだな。ヨメも若くないけど先方が行くって言えば行くんだろうな。『老婆の休日』にすれば良いと思うんだけどな。とはいえ現時点で音沙汰ないからさすがに断念したかな。


-6℃@7時半頃

89年振りの意味が分からなかった@月食

2021年11月20日 08時00分38秒 | 季節、天気、地震、天気予報
週末は「ほぼ皆既」の部分月食 全国で観られるのは89年振り
・・・・・略・・・・・
なお、最大食分が0.978以上の部分月食が日本全国で観測可能なのは、1932年9月15日以来約89年振りとなる。次回は65年後の2086年11月21日。
・・・・・略・・・・・
2021年11月16日 16:00 Impress Watch


 月食は何度も見てるので89年振りの意味が分からなかった。この Impress Watch の記事を読んでようやく分かった。全国で見られるのが89年振りという意味だった。月食がピークになる15分くらい前に風呂に入ったのでピークの写真は撮れなかった。でも皆既状態より少し欠けてるくらいの方が月食っぽい。


18時19分頃@2021年11月19日(金)

今日から冬支度?

2021年10月18日 09時00分01秒 | 季節、天気、地震、天気予報
 昨日の午後から寒さを感じた。今朝、寒いなと思ったのでエアコンの暖房をオン。それから外の寒暖計を見に行った。ここまで低いとは思わなかった。浅間山や八ヶ岳は雪が降ったかもしれないけど雲に隠れていて分からない。


朝7時



今朝6時発表長野県佐久市の天気予報@日本気象協会より


 気温急降下の予報は当たった。


16日発表の18日の長野県佐久市の天気予報@日本気象協会より

やってきたのは第6波ではなく地震波だった

2021年10月08日 09時06分56秒 | 季節、天気、地震、天気予報
22時45分30秒頃


 ヨメが「地震だ揺れている」と騒ぎだした。22時45分丁度くらいの頃だ。そう言われればゆったりと揺れてるような気がするなぁな程度だった。ガタガタという音などは全くしなかった。でも天井を見たら紐が大きく揺れていた。この電灯の紐は地震に敏感だ。全く感じないような揺れにも反応する。もしかすると地震の揺れに反応する丁度良い長さなのかもしれない。色々な長さの紐をぶら下げておいたら色々な地震を検出出来るかも。その時、沢山揺れるのとそうでないのの違いを見ることが出来るかな。


地震予知能力ナシ

朝起きたら朝焼けが綺麗だった

2021年08月20日 09時09分02秒 | 季節、天気、地震、天気予報

7時


 二度寝する前は朝焼けが綺麗だった。朝焼けの日は天気が悪いと言われてるけど天気は西から変わるので不思議だった。天気のよい状態はすでに東に移っているためなんて理由らしい。う~ん、今ひとつ納得し難いけど毎朝観察して確かめる気力は無し。


5時

朝7時、秋成分30%

2021年08月11日 08時00分21秒 | 季節、天気、地震、天気予報
 立秋の頃はまだ暑かったけどそれから数日、明日からの予報に雨マークがあるから暑さのピークは過ぎたかな。昨夜、窓は全部網戸にしたけどタオルケットをずっと被って寝た。朝はやや寒いくらいでタオルケットが無かったら風邪を引きそうなくらい寒かった。今風邪を引いたらコロナかな。それにしても温度が25℃だと寝苦しい感じなんだけどたった2~3℃下がっただけで寒く感じる。温暖化で平均気温が1℃上がったらなんて話があるけど思ってるより大きな温度なのかも。


居間




何時の間にか稲穂


まだ秋の雲ではないな


 多分ハヤブサ。


多分ハヤブサ


 朝食は2日続けて和食。味噌汁の具も2日続けて玉ねぎだけ。出汁は昨日は鰹出汁。今朝はうどん用に買ってあったあご出汁を試してみた。どちらも粉末だ。毎日の味噌汁の出汁は長年の慣れというか鰹か煮干しのが良いかな。


朝食

昨日が暑さのピークであって欲しい

2021年08月05日 09時01分46秒 | 季節、天気、地震、天気予報
 寒暖計を玄関の柱の日が当たらない所につけていた。でも夕方見たら西日が当たってた。そこで居間から見える木に付けてみた。ここはあまり日が当たらない。


温度を見る時はカメラの望遠


 昨日の午後3時頃、表面温度計で色々測ってみた。


日陰のアスファルト


日向のアスファルト


車のタイヤ


寒暖計を付けた木


寒暖計


昨日は暑かったけど佐久の天気予報を見る限り暑さのピークっぽい。


佐久の天気@日本気象協会より








 オリンピック期間中は神風でも吹いて涼しくなるのかと思った。選手には良いけどそんな風が吹いたら今後もクソ暑い時期にオリンピックをやることになる。もうこんな暑い日にやるなんて止めるべきだ。選手を見ていると皆汗ばんでて大変そうだけどこれがニッポンの夏だ。クライミング競技を見たけどよくあんな暑い所でやるというかやらされて大変そう。手が汗ばんで落ちやすそうだし余計な力を使うので身体への負担も大きいはずだ。ところでオリンピック会場は相当暑そうだけど解説の人は暑いという言葉を使うなって言われてるのかな。それと無観客にして良かったんじゃないのかな。炎天下で観戦して熱中症になってもコロナ呼ばわりされて大勢の人が病院をたらい回し。

曇りマークだったけど降水確率は50%だった

2021年06月16日 08時43分46秒 | 季節、天気、地震、天気予報
 天気が良かったので自転車で用を済ますことにした。でも昼の天気予報では雷がどうの。ネットで天気予報を見る。天気のマークは曇り。降水確率は0%だけど夕方のは50%と跳ね上がる。出かけようとした時の空は青。ただ南側の蓼科山方面には黒い雲。雷雨に遭遇したらビショビショになるので車で出かけた。夕方、帰る頃に小雨が降っていた。降水確率50%に跳ね上がってる時間帯は要注意だ。雨雲レーダーの画像を見ると視界から外れた所は雲だらけだった。


丸印の辺りが行動範囲@雨雲の実況






 梅雨入りした割には午前中綺麗な青空だったりする。気象庁の発表は「梅雨入りしました」というより「ご存知のように梅雨になってます」って感じ。

長野県の各テレビ局で微妙に異なる天気予報

2021年05月22日 08時15分04秒 | 季節、天気、地震、天気予報
 天気予報は局によって微妙に違うなと思い始めたけどどう違うのかはっきりしなかった。そこであんた相当暇でしょな比較調査。次の5つの画像は長野県内のポイント予報の冒頭シーン。出て来る地名やその順番が違う。


NHK


テレビ信州(日テレ)


SBC信越(TBS)


長野放送(フジ)


長野朝日(テレ朝)


 佐久の昨日の予報は同じだろうと思ってたけどそうでもなかった。だとしたらもっと食い違う日がありそうだ。問題は何処の局が一番正確な予報を出してるかなんだけどそこまでは中々分からない。


NHK


テレビ信州(日テレ)


SBC信越(TBS)


長野放送(フジ)


長野朝日(テレ朝)


 次の表は各局別のポイント予報で登場する地名一覧表である。地名の数は思ってたよりも違った。一番多いのがテレビ信州(日テレ)で45地域。一番少ないのがSBC信越(TBS)の30だ。長野放送(フジ)と長野朝日(テレ朝)は2列表示で同じ40だった。

各局別のポイント予報で登場する地名一覧表
NHKテレビ信州(日テレ)SBC信越(TBS)長野放送(フジ)長野朝日(テレ朝)
野沢温泉野沢温泉野沢温泉長野    中野長野    飯山
飯山市飯山市飯山須坂    飯山 須坂    中野
中野市山ノ内町山ノ内町千曲    野沢温泉 千曲    山ノ内
志賀高原中野市中野飯綱町   信濃町信濃町   野沢温泉
白馬村信濃町須坂信州新町  山ノ内松本    安曇
大町市長野市信濃町上田    佐久白馬    筑北
信濃町長野戸隠長野東御    小諸大町    松本安曇
長野戸隠長野信州新信州新町坂城    軽井沢小谷    塩尻
長野市須坂市千曲菅平    佐久穂上田    佐久
10長野信州新町千曲市上田長和    野辺山東御    長和
11須坂市小谷村東御松本    波田 小諸    佐久穂
12千曲市白馬村菅平高原塩尻    奈川 軽井沢   川上
13菅平高原大町市小諸穂高    木曽福島 諏訪    伊那
14上田市池田町軽井沢大町    開田 茅野    辰野
15東御市筑北村佐久白馬    南木曽岡谷    箕輪
16小諸市上田市野辺山高原岡谷    駒ヶ根富士見   駒ヶ根
17軽井沢町東御市諏訪諏訪    飯田 飯田    木曽
18立科町小諸市茅野茅野    松川町松川町   南木曽
19佐久市軽井沢町白馬辰野    阿智阿南    王滝
20野辺山高原長和町大町伊那    阿南天竜    阿智
21岡谷市佐久市安曇野  
22諏訪市佐久穂町松本
23茅野市小海町塩尻
24原村南牧村岡谷
25安曇野穂高川上村木曽町
26松本市松本市南木曽町
27松本空港松本安曇伊那
28松本奈川松本波田駒ヶ根
29塩尻市安曇野穂高飯田
30辰野町安曇野豊科飯田南信濃
31伊那市塩尻市 
32駒ヶ根市岡谷市
33飯島町諏訪市
34飯田市茅野市
35飯田南信濃辰野町
36阿智村浪合伊那市
37木曽平沢伊那高遠
38開田高原駒ヶ根市
39木曽町福島飯田市
40南木曽町飯田南信濃
41 阿南町
42木曽町福島
43開田高原
44王滝村
45南木曽町

実質梅雨入り@クライマー目線

2021年05月17日 08時46分57秒 | 季節、天気、地震、天気予報
 最近山の上から里の景色を見るとビニールハウスとかマルチだらけで茶色と緑に見えるはずの所が灰色だったり白だったりする。それがウン10年前に比べて増えている。野菜を工場で作れば安定した品質や生産なんて話がある。でもそうすると風景はどうなるんだろ。田んぼの風景が無くなったら日本に住んでる気がしなくなりそうだ。そういうのは他にもある。静岡の茶畑、山梨のぶどう棚。


田植えが終わったばかりの田んぼ


 今朝、一面雲だと思ったら西の方に少し青い空が見えた。地面の辺りでは風は無いけど上空の雲は西から東に動いてた。たまにそれよりも下の雲が上とは逆に移動してる時もある。今朝、雨は降ってないけど岩は湿ってるだろうから登りに行くような日ではない。気象学的には梅雨入りはまだ先だと思うけどクライマー目線では梅雨入りみたいなの。


田んぼの上

もう初夏(猛暑か)

2021年05月10日 09時23分52秒 | 季節、天気、地震、天気予報
 峠の向こうはもう暑いかなと思いつつ出かけたけどそれほどでもなかった。木陰の中は過ごしやすい。冬は葉が落ちるので日が差す、夏は葉が繁って日を遮るという素晴らしい仕組み。




 だけど道中、車の中の温度計は朝からこんな気温。




15分ほどで1℃上昇


夕方帰る頃でもこんな。




 今からこんな暑さでは今年の夏も記録的な暑さになりそうだ。東京オリンピック、コロナが流行っててもそれまでは庶民の生活を犠牲にしてでも決行という雰囲気だ。でもやってみたらコロナよりも暑さの方が大変だったなんてことになりそう。大会が東京に決まる頃はこんな暑い時期にやるなんてと皆思ってた。今、このコロナ騒ぎの仕事や経営が大変な中、選手の活躍を見て「頑張ってね」なんて言える人はどのくらいいるんだろ。仕事と無縁の年金世代だって自分の子供や知り合いの仕事が大変なのを見てたらそんな浮かれた気分にならないだろう。