goo blog サービス終了のお知らせ 

今何処(今の話の何処が面白いのかというと…)

マンガ、アニメ、特撮の感想ブログです。

2008-07-14:ガンバロン:マッドポリス’80

2008年07月14日 | 特撮
「あずまんが大王」コンプリート(AT-X)。…ま、とくにコメントなし。「小さなスーパーマン ガンバロン」コンプリート(ホームドラマ)…と言いたいところだけど、16話を録り逃してしまっているぜ?それから「大激闘マッドポリス’80」(日テレ+)も終わったけど最終回を録り逃しているぜ?…なんだろ?…orz


「ガンバロン」は1977年制作。最近知ったんですが、この作品、突然の打ち切りで真っ当な最終回ないんですねえ~。しかも、途中から、(故)天本英世さんのワルワル博士や、黒部進さんのムッシュの登場もなくなって、特撮アクションシーンも全く同じバンクのシーンとなってしまう。ワルワル博士は目茶目茶いい雰囲気で、死神博士、ドクター・フー、プロフェッサーK、に並ぶ天本英世さんのハマリ役なだけに残念です。番頭ワルベエ(花巻五郎)との絡みがまたいいんだ!これが!
しかし、脚本的には全然、目減りしていないというか、後半の展開も楽しめましたね。…不思議コメディシリーズの探偵団もの…で巨大化特撮がある感じ…と言えば雰囲気掴めるでしょうか?少年タイムスが覇悪怒組で、ドワルキンが魔天郎…みたいな感じ?でも、この魔天郎は平気で「殺してやる!」とか言う魔天郎なので、別の趣がありますw
そして全編通してドワルキン役の飯塚昭三さんの熱演っぷりは忘れてはいけません。初期のてんこ盛り的な展開の時もノリノリだったのですが、後期の予算が厳しい時にはドワルキンのキャラクター性に全てがかかっている状態になって、それを飯塚さんが見事に、楽しく受けきってくれています。
…ちなみにドワルキンの最後の悪事は村人騙して年500万円のお金と米俵一俵をせしめる事でした……orz
※あと、子役で金月真美さんという人が出ているのですが、どうも声優の金月真美さんという事でよさそうみたいですね。昔、子役やっていたっていうし…。


「大激闘マッドポリス’80」は当然ながら1980年制作w全国統一を果たしたヤクザ連合が外国の犯罪組織と結託してJM(ジャパンマフィア)という巨大組織化した日本で、JMに対抗すべく組織された特命部隊が人呼んで「マッドポリス」。
第一話でリーダーが戦闘中に殉職して渡瀬恒彦さんがリーダーに収まり、梅宮辰夫さんがサブリーダーとなります。……なんかこの布陣だけですにでジャパン・マフィア、オワタ!って感じですが!w
犯罪者たちを容赦なく射殺し、時に平気でいたぶり追い詰める様は「ワイルド7」を彷彿とさせるんですが……何か少し雰囲気が違うと感じていて…なんだろう?と考えていたのですが、飛葉たちはやはりどこか“若者”というか“青春の暴走”(?)みたいな感覚を持ったりもするのですが、「マッドポリス」の渡瀬恒彦さんや、梅宮辰夫さん、それから隊員には志賀勝さんなんかがいたりして若年者がいても“若者のチーム”という感じではなくなっていますね。その分よけい恐いというか、職業軍人を敵に回している感になっています。…ま、最終回録り損なってしまいましたが…orz
戦闘不能で横たわっているJMの構成員がうめき声上げただけなのに、即座にバキューン!!って止め刺すシーンにはちょっと戦慄しましたw

さて…今週はチャンネルNECOで「吸血髑髏船」「吸血鬼ゴケミドロ」が放送されます。それから日本映画チャンネルで「飢餓海峡」をやります。三国連太郎さんのファンなので録ろうかな?と。同じく日本映画チャンネルで手塚治虫24時間アニメスペシャルが連発…「マリンエクスプレス」とか「バンダーブック」とか「プライムローズ」とかですね。なるべく録って行くつもりですが時間的に収めるのが難しいのもありそう…。
それとキッズステーションで「ゼロ魔3」、アニマックスで「おねがい!マイメロディ」が始ります。「マイメロ」は録り損ってスルーしたら大後悔させられた作品なので必ず録ります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿