
2014年6月2日(月)
高原山でのツアー翌日。 引き続き天気は快晴!
厳冬に、盛夏に、晩秋に、初冬に、たびたび訪れた庵滝ですが、まだ新緑の季節には訪ねたことがなかったな、と。 そして是非この時期の庵滝を見ておきたかった理由がもうひとつ。 庵滝周辺では黄色い花をつけるスミレ、キバナノコマノツメが見られるのだと。
花が見られるかどうかは行ってみなければわからないけれど、少なくとも淡い新緑の中の滝は見られるでしょう。 何しろそこまでの行程が素晴らしいはず。
凍りついたつららをつけていた沢、真冬に水面が見られぬほど降り積もった雪、それらが無くなった春のせせらぎを確認しなくちゃいられないのは、どうしてだろ?w

ほら、ステキ!! いや、写真で伝わっているかどうかはわかりませんが、ほんとに素敵なんです! 吐く息まで新緑色になりそうな。 そして空には幸運の四つ葉のクローバー雲だよ~ん!!\(^O^)/

まだ花をつけていないシロヨメナとかそんな草をなるべく踏まないように。 そしてシカのヌタバかな、平らな所にはイチゴの花が。

木々の間から見えてくる滝に近づいてゆくこの辺が一番「キターッ!」ってドキドキする所。 と思ったら、また同じような写真を撮ってる、気持ち悪い自分。ww

なんかこの春は桂にやられっぱなしだ。 滝上の新緑もさわやかでしょ。 けど、だんだん雲が多くなってきちゃいました。 太陽待ちして桂の葉が輝く瞬間を待つのもまた楽し。w

そして。。。 良かった。 キバナノコマノツメ。
良く探したつもりなのだけど、結局割と狭い範囲の一か所にしか見られなかった。 間違えていなければ、この丸い葉っぱはあちこち見られたと思うけど。 まだこれから咲くのかな?



ミヤマスミレかなぁ?

これはタチツボスミレですよね?

オトメスミレかなぁ?

モモクリさんにお土産。w
実は、なんだーかんだー言って、キバナコマノツメと
オオバキスミレは同じなんじゃないか。って、自分の中で
結論を出そうとしてました。(^O^;
この間見た黄色いスミレとLaylaさんが見た黄色いスミレ。
じっくり見比べちゃったよぉ。
で、やっぱり違うや。ってようやく納得♪(笑)
庵滝までのルート。
新緑の季節が一番好きです。
キバナノコマノツメは滝に向かって、右手前の一ヶ所だけだと思います。
このキノコの名前は、えーと?えーと??
まったく分かりません~~ww
オトメノカサの類いの雰囲気してますが、この画像だけでは、なんとも判断つかないです。
日曜日辺り、庵ルート行きたくなりそう。
まー、スミレは難しいよね~。
けど、見れば見るほど魅了されます。
実際は名前なんてどうだっていい、と思っています。(ぇw
新緑はどこもいいねぇ。(*´д`*)
多分そこで見ました。
では、滝つぼ周辺にあった丸い葉っぱは
間違えなんですね、きっと。
このキノコ、わからないんですか?
あらら~。ww
じゃ、食べるのやめよ。(ぇw