goo blog サービス終了のお知らせ 

out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

2011年6月 松代の棚田

2011年06月22日 00時32分27秒 | 田んぼ ・ 棚田
2011年6月 松代の棚田


フォトチャンネルとか、フォトアルバムとか。

よくわからないのですが、goo にそのような機能があるので試してみました。

表示されている画面下のツールバー、一番右のボタンを押すと

フルスクリーンで写真が見られるのでちょっとそれが面白いかな、と。

表示されている画像自体をダブルクリックすると、

私のフォトチャンネルのページが出てきますが、

皆さんもでてくるのかな?


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新潟県十日町 蒲生(がもう)... | トップ | 梅干し 2011 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kiyo)
2011-06-24 05:56:04
いいアイデアでした。
やはり写真は大きいので見るのがいいですね。広がりが感じられます。
5時50分頃見たので、外は明るく雀も啼いていたので、
ちょっといいかんじでした。
写真はフルスクリーンで見ることができましたが(周りに黒い枠はある)、
フォトチャンネルのページは出てきませんでした。
返信する
見ることができました。 (Kiyo)
2011-06-24 06:02:58
gooのポップアップを許可する、を押したら
見ることができるようになりました。
こういう仕組みはほかにもありますね。
私もニコンのサイトに昔作ってあったのですが、
サイトが変わってそのままになっていますので、
ちょっと見られるようにしなくては、と思いました。
返信する
Kiyoさん (Layla)
2011-06-24 13:51:39
ご覧いただきありがとうございました。
ブログは見ていただくのもうれしいですが、
自分の人生の思い出のアルバムだったりもするので、
こういう見方が出来るものはちょっとうれしいです。
そう言えば友達の一人は「ブログは自分の墓標だ」と言っていました。
確かに、自分が死んでも残るのかもしれない、と思うと
ちょっとカッコつけたくなります。w
きれいな写真が残せるといいなぁ。
「昔こんな田んぼがあったんだね」なんてことに
ならないといいけど。
返信する
Unknown (kuroneko)
2011-06-30 14:43:51
大きく見えていいわね、すっごくいい感じです。
フォトチャンネルはよく分かんないけど、あとでまたやってみます。

”墓標”というのは始めた時から考えていました。お葬式の時にブログをみんなにみてもらうように息子たちに頼んでおこうとおもっています。大したブログではないのだけどね。まぁ、大した人生ではなかったわけで・・・・。w
返信する
kuronekoさん (Layla)
2011-07-01 15:06:17
写真をクリックすると大きな画面でも見られるようにはしているのですが、
ツールバーなどが気になるので、この画面がいいかな、
と思いました。

フォトチャンネルは左のサイドバーにもフォトチャンネルの項目を入れたので、
「もっと見る」をクリックしても行けます。
Kiyoさんがおっしゃるように「ポップアップを許可する」の作業をする必要があるかもしれません。
フォトチャンネルに行くとタグや関連チャンネルで他の方の「田んぼ」「棚田」などの
写真を見ることも出来るのでおもしろいです。

私は墓標とまでは考えていなかったのですが、
死んだ後も残るのはなんかいいのか、悪いのか、
と思ったことはあります。
ネットサーフィンをしていれば、もしかしたら今は亡き人のお写真を
「すてきー」とか言って見ていることもあるのかもしれませんね。

最近のお葬式で写真を流している会場を見たことがあります。
私は好きでした。 
遺影だけではわからないその方の笑顔や生活や、
そんなものを振り返ることができて良かったです。
自分の写真を流されるのはなんだかこっぱずかしいですね。w
お葬式会場で「こんなにあちこち遊び歩いていたのか!」と言われそうですわ。w
返信する
Unknown (Kiyo)
2011-07-09 16:55:57
>最近のお葬式で写真を流している会場を見たことがあります。

義理の父の葬式の時がそうでした。
前の日に、写真が必要といわれ、アルバムをめくって選びました。
当日それがTV画面でスライドショーで流れました。

ということで、写真を趣味とするものとして注意しないといけないのが、
自分の写真が極端に少ないということです。
特にリラックスして笑っている写真など皆無です。
旅行地で、数人で並んでいるところがあるくらいです。
返信する
Kiyoさん (Layla)
2011-07-10 00:29:55
最近では自分のお気に入りの写真を「これを遺影にして」と生前に伝えておく人が多いようですね。
私もたまに母に聞いております。w
最近はあまり一緒に旅行することもなくなったので、
母の写真に困りそう。 ダメですね~。

自分の写真も娘に伝えておきますよ。
かわいく写っているやつを娘のコンピューターに送りつけておきましょうか。
あ、Kiyoさんに撮ってもらおう。w
ライトをいっぱいつけて、しわを隠してかわいくね。
でも、ジャージを着た田植えの写真の方があってるかな。w
やっぱりkuronekoさんと九州を訪ねて、3人でお互いに撮りあいっこしましょう!
これ、楽しそうですねー!!
返信する
Unknown (kuroneko)
2011-07-13 09:50:51
>やっぱりkuronekoさんと九州を訪ねて、3人でお互いに撮りあいっこしましょう!
これ、楽しそうですねー!!

↑実現させねば・・・・。
返信する
kuronekoさん (Layla)
2011-07-14 01:40:18
九州旅行。。。
まー、ハナのこともありますし。
来年2012年度は中学生の教科書が改訂になる、
および脱ゆとり、なので、かなり忙しくなると思われ。
なので実現は当分先だと思います。
3人ともまだ元気だから大丈夫だよね?w
返信する

コメントを投稿

田んぼ ・ 棚田」カテゴリの最新記事