goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

日本でもchili padiご飯♪

2012-02-24 | うちごはん・きょうの献立
こんばんは。
この季節雨が降ると花粉が飛ばないので嬉しいんですが、雨が止むと強風になるというオチつき・・・。
昨日の夜中から始まった強風は今日の昼まで続き、今のは地震かっ
いや、やっぱり風か・・・と落ち着かないし、クシュンクシュン止まらないし、ほんともうマイッチングですね~



厚揚げの中華丼~chili padi添え~

chili padiが食べた~い
でも、エスニック料理を作るのは面倒。。。
そうだ
chili padiは中華丼に合うんだから・・・と、手抜きの日用に買ってあった丸美屋の家常厚揚の素だったか麻婆キャベツの素を使って、中華丼もどきを作りました



chili padi/チリ・パディ

中国醤油(薄口)に青唐辛子を刻んで入れたものをchili padiと呼び、ローカルの人から旅行者までもを虜にしている、魅惑的な調味料です。

chili bali(チリバリ)とかchili badi(チリバディ)とかchili padi(チリパディ)などと呼ばれてて、どれでも通じるけどいい加減どれが本当なの
調べるとチリバリが多いし、耳でもチリバリって聞こえるんだけどなぁ。。。
ただいま調査中ですので、そのうち答えが出るかなぁ?
追記情報:マレーシアではchili padiとマレーシアのWendyとシンガポールのAppleから回答がきました~。
なので、チリバリと表記してありましたが、chili padiに訂正しました。


写真は日本の濃口醤油を使ったので色が濃いんですが、現地では中国醤油(薄口)を使ってるのでもっと青唐辛子がよく見えます。
でも、味は日本の薄口醤油よりは濃口醤油に近いです。
逆に中国醤油(濃口)は塩分が少なめなので、chili padiには合いません
また、この中に刻みニンニクが入ってるお店も多く、これがニホうけどおいしいんだなぁ~
青唐辛子なのでもちろん激辛っ
でも、病みつきになる辛さなんです
Wendyの娘達は、ただでさえ辛いのにさらに青唐辛子をギュウギュウ押して、辛み成分をこれでもかっ!と出してから使っていました
ツワモノすぎる・・・



では、chili padiをかけていただきまーす
う~ん、、、やっぱりおいすぃ~~

以前えふかーさんに三升漬け(青唐辛子の醤油麹漬け)をいただいた時にも思ったんですが、青唐辛子って醤油に浸けるとなんて良い芳香に変わるんでしょうね~
ついついかけ過ぎてしまって、これでは塩分を摂りすぎちゃうっ
chili padiをかける時は、料理の味は薄めがいいのかもね?

chili padiをご飯にかけただけの猫まんま的食事でも満足できそうなくらい最高の調味料なので、ぜひお試しアレ
卵かけご飯や塩ラーメン、あんかけ焼きそばなどにも合いますよ~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


今日のニャンコ達



冬毛でモコモコしたお尻をプリップリ振りながら歩くミーの姿が面白いので動画を録ってたんですが、邪魔が入ったため途中で断念
今回はちゃたのかわいい鳴き声をお楽しみください
「ナァ~」「ナンッ」と鳴くのが特徴です

しかし犬の鳴き声がうるさい~
前門のラブラドール、後門のシーズーだかキャバリエ、横門のシェパードが混ざったようなドでかい雑種に挟まれた我が家です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ya Kun Kaya Toastのカヤジャムは世界一!?

2012-02-24 | Homestay at Singapore

【シンガポール4日目 2012.01.20(Fri)

<シンガポール旅行記21>

チャイニーズ・ニュー・イヤー前最後の平日のこの日。
世間が休みになる前に・・・と、MRTでちょっと遠出する事に。


その前に、まずは出発前に腹ごしらえです
マレーシアやシンガポールのローカルな定番朝食をいただきに、
Ya Kun Kaya Toast(ヤ・クン・カヤ・トースト)トア・パヨセンター店へ行きました。
チャイナタウンにあるお店が本店(たぶん)ですが、人気があるためシンガポール中に支店があります。
最初は小さな屋台村の一角で始めたお店が、今ではインドネシア・韓国・台湾・日本と40店舗を越えるまでになったというんだから凄いですよね~

なにがそんなに人気なのかと言うと・・・。



メニューはトーストセットとドリンクしかありません。
でも、ここは朝食専門店なので、このメニューだけでいいんです
夜まで営業してるけどね~



Set A‐Kaya Toast Set S$4.5(約270円)

このコーヒー・トースト・温泉卵の三点セットが、マレーシアやシンガポールのkopitiamコピティアムで食す事のできる伝統的なローカル朝ご飯なんです。
(あの土曜朝の番組みたいに、朝からあんな夕飯みたいな食事はしないっちゅーの)

日本でも朝食にトーストを食べられるお店はたくさんあるけど、パンに温泉卵を添えるお店はあまりないですよねぇ?
こちらの国では、茹で卵ではなく温泉卵なのが七不思議のうちの一つです



Kaya Toast with Butter

このお店の名物は、このKaya Toastカヤトーストです。
このお店に限らずカヤトーストはあちこちで食べられていますが、特にこのお店のカヤトーストはおいしいとか



カヤトーストは、薄くスライスした食パンをカリカリにトーストし、カヤジャムをたっぷり塗って、さらに薄くスライスしたバターをサンドするのが特徴です。
恐ろしく高カロリーなトーストですが、これが人気なんですよねぇ~

カヤジャムは、卵・ココナッツミルク・パンダンリーフ(香り付け用の葉)・砂糖で作ったジャム

塊のバターは苦手なんですが、そのままパクリ
なにこれぇ~
カヤジャムがめちゃめちゃおいしぃ~!
カヤトーストはペナンでも食べた事があるし、缶入りのカヤジャムを買ってきて日本で食べた事もあるけど、全然味が違うの
卵の風味が良いのかなぁ?
なんとも鼻に抜けてく芳香が清々しくて、まるで口の中がお花畑や~

コホン
頭にお花が咲いちゃうくらい、それくらいこのカヤジャムのおいしさは衝撃的でした。
ただ甘いだけの他のカヤジャムと違うんだよね~
お店を始めた当時、珍しかったカヤジャムの印象的な味があっという間に話題になり、シンガポール一とも言われる人気店になったそうですが、納得納得ぅ~

調べてみたら、契約農場から毎日届けられる低コレステロールの特別卵を使用し、防腐剤・着色料などの添加物を一切使用せず、熟練の職人がカヤジャムを手作りしているそうです。
大量生産が困難なため、シンガポール・インドネシア・韓国・台湾・日本の直営店のみで販売しているそうです。

このお店でカヤジャムを買ってこようと思ってたのに買いそびれて後悔してたんですが、ららぽーと豊洲にYa Kun Kaya Toastがあるらしいので、なるべく早目に買いに行ってこよぉ~



温泉卵(soft boiled egg)は必ずトーストセットに付いているんですが、日本の温泉卵よりちょっと緩め。
卵が2個入りなのも特徴かなぁ?
胡椒としょっぱくない醤油をかけて食べるんですが、写真を撮る前にWendyに大量に醤油をかけられてしまいました
「こうやって食べるんだから、この方が見栄えがいいでしょ?」だってぇ~
ま、まぁね?(汗)

現地式の食べ方は、黄身を潰してぐちゃぐちゃにしてパンを浸けたりしながら食べるようですが、しょっぱくないとはいえここまで醤油を入れたのは塩分が怖くて食べられないので、「黄身を崩せ!」との命令には必死に抵抗いたしました



Coffee‐C (練乳・砂糖入り) ※単品で頼んだ場合は102円

このコーヒーも朝食セットの特徴ですが、マレーシアやシンガポールのコーヒーはとても濃いぃんです。
そして激甘。
でも、スタバとかの苦い濃さともまたちょっと違った濃さで、とにかく粉が多い濃さというか・・・。
恐らく豆は良くないと思うので、ブラックで飲むとただ濃いだけでたいしておいしくないんですが、砂糖や練乳、ミルクをた~っぷり入れて飲むと実に美味
激甘なんだけど、妙に美味
この為の濃さだったのね~と思うくらい
ただし
おいしいからと砂糖入りのコーヒーを飲み続けたら、一週間後には確実に別人になってますのでご注意を

ちなみにメニューに書いてあるCoffee‐OとCoffee‐Cとは?
Oは練乳抜きの砂糖入り。 (Kopi-O/コピ・オーで通じます)
Cは練乳と砂糖入り。 ※甘くない練乳やミルクとの説もあり
ブラックを飲みたい時は、砂糖を抜いてくれと念を押した方が確実です



Iced Coffee S$2.2(約132円)

ペナンではバラバラにそれぞれを食べてたので、いつかはコピティアムで三点セットを食べたいというのが小さな夢だったくせに、結局暑さに負けてワタスはアイスコーヒーを
甘いのは嫌だけどブラックはおいしくないし、砂糖だけでもイマイチなので、
「練乳と砂糖はちょっとにしてね」と言ったら通じた通じた~ 滅多に通じないのだw

空きっ腹も程良く満たされたし、 (Wendyと一緒の時はほとんどの料理をシェアしています)
さぁ、出発進行~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ

  旅行・観光ガイド たびすまいる   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする