【シンガポール2日目 2012.01.18(Wed)】
<シンガポール旅行記⑦>
▲Toa Payoh MRTステーションとトア・パヨセンター(*トア・パヨセントラル)
2日目の朝も快晴
初日を寝て過ごしてしまった遅れを、今日から挽回しないとね~
Wendyをお供に、いざ、しゅっぱーつ
Toa Payoh MRTステーションは、シンガポール初のMRT駅だそうです。
バスインターチェンジも併設しているので、かなり大きいです。
空港行きのバスは見当たらなかったけど、ここで乗り降り出来たら楽だったのになぁ~
MRTを利用するには、日本の電車のように都度切符(カード)を買う方法とSuicaのようにチャージ式のez-linkカードというIC乗車カードがあります。(バスも乗車可能) ※詳しくはこちら
都度買う切符にはデポジット代が含まれており、改札を出た後清算するとデポジット分は返却されますが、ちょっと面倒 (30日以内ならいつでも返却可能)
今回は長旅なのでたくさんMRTに乗るし、ez-linkカードの方が初乗り料金が安くてお得なので、空港から乗る時にアップルにカードを買ってもらいました。
(S$15=カード代S$5+使用可能額S$10←何気に落とし穴あり)
カードの絵が描いてある部分にカードをタッチするとGATEが開きます。
これは日本と一緒なので、誰でも簡単に乗れますね
MRTの主要線では山手線並みに本数があるので便利です
MRTを1回乗り継いで、チャイナタウンに到着~
前回の旅では気がつかなかったんですが、日本で売ってるガイドブックの地図をよーく見ると、MRTステーション近辺にアルファベットが記されていました。
この記号が各方面への出口案内の番号になってるので、目的地に近い記号を探してその方向へ進むと、無駄にウロウロせずに済む事が判明
もっと早く気がつけ~自分
各駅によって駅周辺の景色には地域性が覗えますが、チャイナタウンはどこを切ってもチャイナタウンなのがなんだかいいな
大きなドラゴンが出迎えてくれましたが、今年は辰年だから龍のオブジェが飾ってあるのか?
あるいは縁起物には龍が欠かせないから龍なのか?
是非ともうさぎさんの年にも来てみたい
先日行列してると紹介した美珍香の店先では、このようにしてBBQポークを焼いています
エエかほりについ行列に並びそうになってしまうけど、実際はちょっと甘めのお肉なので見た目ほどはおいしくない(爆)
いや、おいしいんだけどね?
日本人の味覚で想像するとガックリする味が多いのであーる


どうせならおいしいお店がいいので、ガイドブックで紹介されてる有名店を探すも見当たらず

諦めて違う道を歩いていた時に、そのお店が現れました

道が1本違うし、位置も全然違うじゃーん!

「日本のガイドブックは嘘つきねw」
しばらくWendyに言われましたとさ


エッグタルトが見当たらなかったので聞いてみたら、チャイニーズ・ニュー・イヤーのシーズンは売ってないとな

道に迷った意味がないぃ~

それでも、パイナップルタルト(クッキー)もおいしいと書いてあったので、せっかくなので購入

こんなに食べきれないと思ったけど、これが最小サイズ。
ノリで買ってしまったけど、S$18=1,080円だったので、ちょっと高かったね

(写真左脇に写ってるポテトチップも薄味だけどおいしかったです)

日本へ持って帰るのも重いので、半分以上Wendy達にプレゼント

それでも1日2個食べるのが精いっぱいなので、なかなか減らず


イギリスのショートブレッド風のホロホロのクッキーに、ねっとりとしたパイナップルジャムが包まれています。
このパイナップルジャムは、ハチミツやスパイスで煮込まれているそうです。
数個に1個は「ん?


台湾のパイナップルケーキよりクッキー生地は軟らかく、マレーシアで売ってるパイナップルクッキーより数倍おいしかったです

パイナップルタルトは、ユーラシアンの人が広めたそうです。
花形の生地にジャムを丸くのせてあるものを多く見かけましたが、大同餅家のパイナップルタルトは、ジャムの鮮度を保つためにすっぽりと生地で包み込んでいるそうです。
パイナップル(黄梨)が縁起物として重宝されるのは、幸運を呼ぶという意味の「旺来」の「旺」の字の発音が「黄」と同じだからだそうですよ


大同餅家/Tai Thong Cake Shop
【住】 35 Mosque Street Singapore 059513
【電】 6223‐2905
【営】 8:30~18:30
【休】 日曜日 ※チャイニーズ・ニュー・イヤーは休みの可能性があるので注意
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
