goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

麻布十番の老舗洋食店「Edoya」のポテトサラダ

2012-02-11 | うちごはん・きょうの献立
こんばんは。
今日は電車に乗ってお出かけしたんですが、準備してる最中に大きめの地震が!
電車に乗るのがちょっと怖くなってしまいましたが、無事、目的地に着いてよかったぁ
しかし、寒い・・・。
お江戸も結構寒いわ



ポテトサラダ

たまたまチャンネルを回したらやってたチューボーですよ!で作ってたポテサラが、深夜のせいかあまりにもおいしそうに見え、さっそく晩御飯に登場
簡単そうで毎回味が違うポテトサラダ
最近ははなまるマーケットでやってた世界一のポテトサラダを作ることが多かったけど、今回はマヨネーズまで手作りで作りました
至ってノーマルなポテトサラダの材料と味でしたが、普段より数倍おいしい!
やっぱり下味が大事だし、砂糖やマスタードも入れると一段とおいしいですね

また、じゃが芋は道産の「とうや」を使ったんですが、甘くて栗のような風味のするじゃが芋でおいしかったです
ただ、ポテトサラダに使うにはちょっと水分が多いかなぁ?


街の巨匠は麻布十番Edoyaさんでした

※捕捉
・じゃが芋のサイズは標準的な中サイズを使用
・マヨネーズに使うサラダ油は250ccでは多すぎるので120cc程度で入れるのを止めました
 (それでもまだ多いかも)




※捕捉
・キュウリは皮を剝かずに使用

※捕捉
マヨネーズは80g程度で十分でした
(元レシピはこちら

ポイント
じゃが芋はほくほく感を残すのが大事
・粘り気の少ない男爵芋を使い、茹でる場合は皮ごと茹でる
 (沸騰したら弱火にし、皮が破れないように茹でる)
・圧力鍋を蒸し器代わりに使うと、茹で上がりがドライに仕上がる
・マヨネーズが分離しないように、具は冷ましておく


いつもはハムに茹で卵、時にはシーチキンを入れるけど、動物性たんぱく質が入ってないのにコクがあってうまっ!
酸味・甘味・辛みのバランスが最高~
芋は潰しすぎない方がいいと思います


もしかしたら学校で作った以来じゃないか?ってくらい久しぶりにマヨネーズを作ったけど、思ってた以上に簡単でした
これなら、滅多に使わないマヨは手作りでもいいかも?
でも、手作りだとカロリーハーフとかにできないからダメか
今回、油を半分に減らしましたが、油の多さにべっくら
おいしいけど、確実に翌日は体重が増えますのでご注意を


番組で作ったポテサラはキュウリがぶ厚っ! 巨匠が切ったw
堺さんておしゃべりに夢中だから、いつまで経っても上達しないよねぇ~
でも、それがあの番組の魅力?


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シティ・ホール周辺の名所をjalan-jalan

2012-02-11 | Homestay at Singapore

シンガポール2日目 2012.01.18(Wed)

<シンガポール旅行記⑫>


マーライオンパークから観光スポットのあるシティ・ホールはすぐ隣なので、歩いて観光をしましょう
疲れるからヤダーとブーブー言ってるそこのチャイニーズさ~ん!
ほらほら、置いてくよっ



マーライオンパーク裏にあるアンダーソン橋を渡ると、その先はもうシティ・ホールエリアになります。
Victoria Theater & Concert Hallの時計塔が奥に見えていますね

※橋や建物などの由来については、前回詳しく書いているので今回は省略します。
詳しくは2010年旅行記をご覧ください



ちょっと移動しただけなのに、ドリアンドームが間近に見えます
この角度だと、確かにドリアンに見えますね



橋を渡ったら左手へ行かなければいけなかったのに、気がついたらエスプラネード公園の方へ来ていました
エスプラネード公園はペナンにもあるよね



ふむふむ
なるほどね~ 読めてないだろっ!

この公園にはセノタフ英軍戦没者記念碑などが建っていますが、その奥の方には戦争記念公園もあります。
その昔、シンガポールを占領した日本軍は多くの中国人、マレー人、インド人、ヨーロッパ人を虐殺したそうです
「昔の日本人は悪かったね。 でも、今はイイヨ
Wendyに言われちゃいました
「ごめん・・・」



ここであの問題が~
ArtScienceミュージアム(白い建物)を見た限り、確かに自分達は左方向へ移動してるはずなのに、船は常にこっちを見ている・・・ジーッ



Asian Civilisations Museum
やっぱり方向が違うよ!って事で、逆戻り
どうもガイドブックの地図はわかりにくい・・・。
平面の地図に対し、実際目の前の世界は3Dなので、方向感覚が狂います



カベナ橋とフラトン・ホテル
だって、マーライオンの後ろに建ってるフラトン・ホテルが、どこに移動しても目の前にあるし・・・。
どうもこの周辺は苦手



目標物目指してシンガポール川沿いを歩きます。
MRTラッフルズ・プレイス駅周辺には、高層ビルが建ち並びます。
カメラを横にしないと収まりきらない~



道端に突如銅像がっ
この銅像は、Asian Civilisations Museumに併設されているレストラン前に飾られているもので、数体置いてありました。
Wendyが「ほら、そこに座って! 写真撮るよ」って
怒られるっしょー



ラッフルズ卿上陸地点
やっと到着ー!
前回見逃したこの通称白いおっさんを探すために、まぁウロウロしてしまった事

シンガポールを一大都市に築き上げたシンガポールの創設者・トーマス・ラッフルズは、1819年に初めてこの地に上陸したそうです。

ちなみに、銅像の後ろに写ってるエリアボート・キーにはたくさんの飲食店が建ち並び、夜は大変賑やかだそうです

せっかくなのでもう1枚。

なんとなんと、この白いおっさんは大理石の彫像らしですよ~
このポーズをマネして写真を撮る人も多いそうな



さ、後はMRTシティ・ホール駅方面目指して、観光ルートを歩きましょ

白亜の建物が素敵なVictoria Theater & Concert Hallですが、残念ながら工事中~



本当なら、この正面前にある黒いおっさん(ラッフルズ卿の黒の銅像)が見られます。
こちら


これはなんだっけな?



「Wendy! KOMTARコムタがあるよっ
「KOMTARはあんなにキレイじゃないねっ
大爆笑~

なんのこっちゃな方はこちらをどうぞっ


The Art House of the Old Parliament
象の像があるため、 ややこしいなっ
怪しいお店?って雰囲気もありますが、旧国会議事堂を再利用しており、何気にシンガポールに存在する最も古い建物のひとつなんですよ~



旧最高裁判所
前回は戦車に乗った自衛隊に近づくのを禁止されたので今回は期待してたのに、ここも工事中かいなっ

突起してるビクトリア調のドームは、遠くからでも目立ちます



新最高裁判所
すっかりモダンな建物に様変わりですね



国会議事堂
シティ・ホール周辺には政府省庁があり、ここが現在の行政の中心地だそうです。


さぁ! 名所見物もここでラスト
もうひと踏ん張りぃ~


横から入れたら楽だったんですが、門が閉まってるので裏へ回って敷地内へ入ります。


聖アンドリュース大聖堂
ここも前回来ていますが、白亜の建物が好きなのでリピです
MRTシティ・ホール駅前にあるので、駅を降りるとすぐに目に留ります。


ドアが開いててラッキー
礼拝堂も素敵でした


前回の記事を読み返すともっとあちこち見学したかったらしいのに、結局今回も同じ場所ばかり
現実は、人間の足には限界があるのです
地図上だと歩けそうなんだけど、バラバラに点在している建物を見つけながら観光するのって、思ったより歩けないもんです ちょっとした荷物が重くて重くて
もう、この時点でバテバテ~

もうひと踏ん張り歩いてお茶休憩しようね!とWendyを励ましつつ自分にムチ打って、さらに歩きます


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ

  旅行・観光ガイド たびすまいる   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする