goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

北海道のどこかに棲んでるマトリョーシカ

2012-02-27 | ご当地グルメ(北海道)
こんばんは
今日は朝からメチャメチャ寒かったですね~
さっき車で出かけたら、外気温が3℃と表示されました




夕飯を作るのが面倒臭かったので、またまたはま寿司へ行っちゃいました
今度こそはおいしいがってん寿司に行こうね~って話だったのに、とーちゃんの口からは「はま寿司行く?」
それしか出んかった・・・。

はま寿司はねぇ~なんて言いながら行ったんだけど、行く度に味が良くなってる気が?
広告のフェア商品はどれもそれなりにおいしかったし、いつもがっかりさせられる中とろは、今回は黒まぐろの中とろだったので味が濃く、脂もノリノリで満足でした
あと、あん肝軍艦がすっごくおいしかったぁ~
するめいか天は入れ歯でも食べられる軟らかさだったし、今回は大満足ぅ~
2人で26皿+2皿+大粒はまぐりのお吸い物を平らげてしまいました
毎度食べ過ぎ親子です



広告クーポンで150円だったので〆に食べたんですが、まったく期待してなかったショートケーキが意外においしくてビックリ
クリームこそ普通だけど、スポンジはフワフワだし苺クリームはちゃんと苺の味がするし、乗ってるもちゃんとしてて、お代わりしたいくらいでした
回転寿司も侮れないねぇ~
カメラ持っていけばよかったよ




長谷製菓 Hokkaido マトリョーシカ 630円

よいとまけですっかりハマってしまった、北海道でしか採れない果実“ハスカップ”を使ったお菓子だったので、パッケージのかわいさにも釣られて買ってみました



ほら
めちゃんこラブリーでしょぉ~

マトリョーシカは北海道のどこかに棲んでいて、ときどき人里に下りてきて、お気に入りの何かを届けてくれるそうですよ?
夢がありますねぇ~  呑んでないよ?



こっちはかわいいんですが・・・。



甘いお菓子にこの柄はちょっとヤダなぁ~
北海道にちなんだ絵柄になってるんですね



中身は、かもめの玉子みたいなホワイトチョコで包まれたコロンとした卵型お菓子でした
切って見ると、紫色のハスカップ餡が印象的です。
ハスカップ餡の中にはハスカップジャムが入っていて、ブルーベリーのような酸味が心地いい
ホワイトチョコとハスカップ餡の間はチーズ風味のスポンジになっていて、全体的には甘いけど、ハスカップの酸味が甘さを調和してくれて、かもめの玉子より食べやすい甘さでした
ハスカップってほんと、ハマる酸味だわ~


ふぅ~、まだお腹いっぱい~
「ビール飲まないんか? ビール飲まなくていいんか? 飲めばいいのに」
ずっと隠れて家呑みしてきたのに、複雑な会話だな
さすがに寒過ぎて、おビールは飲みたくありませ~ん
温かいおビールがあればいいのにぃ~。
本気でそう思った寒さでした


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクッふわっ☆ もずくの天麩羅

2012-02-27 | うちごはん・きょうの献立
夕べはささっと夕飯をかき込んで出かけたため、夜中にハングリー
こんな時用に買っておいたスープ春雨をカップに入れて、お湯を注いで待つこと数分
ズズズ・・・???
味がやけに薄いなぁ~?
お湯の量をちゃんと量ったつもりだったっけど間違えた?
調味料を足しにいくのも面倒だったので、諦めて半分食べたところで気がつきました。

もうオチはおわかりですよね~
カップに入れたのは春雨とかやくのみで、液体調味料を入れてなかったの
スープ春雨は昔さんざん食べたくせに気がつないとは、自分にガックリだね




-献立-
鮭おむすび(三五八漬けたくあん)
もずくの天麩羅
長葱とワカメの味噌汁
不知火


先日の一人晩ご飯の献立です。
一人の時くらいキッチンに立ちたくないので外食しちゃおうと思ったんだけど、残飯整理をしなきゃ・・・と、結局家ご飯でした
この日はカレンダーに予定が書き込んであったので朝からゴルフだと思い、優しい娘。はとーちゃんのためにせっせと作り。
したらばゴルフじゃなくて、宴会の予定だったという・・・
そんなとーちゃんは、宴会に出た料理を一部お持ち帰り。
普通なら「娘に・・・」ってとこだろうけど、「ミーに魚を持って帰ってきたよ~」だって



ジャンクフードが好きだし、生野菜があまり好きじゃないので栄養が偏ってる気が
そろそろ健康にも気をつかおうと、最近はもずく酢や納豆、キムチのどれか1つを必ず食べるようにしてたんですが、なんかこのもずくがおいしくなかったというか、体調のせいか口に合わず・・・。
そこで、沖縄物産展で買って食べたおいしかったアレを作ってみることに



もずくの天麩羅

もずく一パックで大量に出来ちゃいました~
この2倍ありました
でも、思ったよりおいしく出来て、あっという間に完食!
これじゃぁダイエットできるわけありませんな



こちらの手順を参考に作りました。
途中からおねーさんがセクスィ~

<材料> 3~4人前
洗いもずく 200~250g
小麦粉 大さじ2~3
玉葱 小1/2個
人参 1/3本(中間部分)

天麩羅衣
卵 M1個
水 大さじ4
ほんだし顆粒 小さじ1
塩 小さじ1/2強
山芋のすりおろし 大さじ3
小麦粉 大さじ5~7程度



<作り方>
1.もずくはキッチンペーパーで挟んで水分を切り、食べやすい長さに刻む
  小麦粉を全体にまぶしておく小麦粉が余計な水分を吸うため油ハネしにくくなる
2.玉葱は薄切りに、人参は千切りにしておく
3.卵ほんだし・塩とろろ小麦粉の順に材料を入れて、天麩羅衣を作る
  ※小麦粉はふるいながら加える
4.天麩羅衣にもずくと野菜を入れて、空気が入らないようによく混ぜる
  衣の硬さは適宜調整する
5.170~180℃に熱した天麩羅油に、食べやすい大きさにまとめた生地を落としていく
  両面を返しながら、野菜に火が通るまで揚げる
  仕上げに強火にすると、カラッと揚がる




衣に山芋が入ってるので、サクッと揚がってるけどふっくらしてて、おいしい食感に仕上がりました。
面倒だから天麩羅粉で簡単に作ろうと思ってたんだけど、やっぱり手抜きをしなくて正解でした
衣に味をつけてあるので、このままおかずにもつまみにもなります
もずくの臭みとかヌメッと感も感じないし、食べやすいと思います
これはまたリピしよぉ~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


今日のミー様
そんな愛されてるミー様は、最近メチャメチャ感じ悪ぅございます
おばあちゃんの命日に一緒にお墓参りした頃は、ワタスにべったりで甘えまくってたくせに、最近は餌を食べるとさっさと外へ
あれだけ大好きだった膝でのお昼寝も、最近は30分ほどで終了~



そんな中、久しぶりに爆睡シーンを拝めました
布団は断固として拒否なんですが、この日はよっぽど眠かったのか枕を使って寝てましたよ
猫のくせに・・・。



うっ
憎たらしいけどかわいいやつめ


ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする