がちょうのうたがきこえてくるよ

最初に言っておく。私は、今、仮面ライダー沼にハマっている!!

My light shines on !!!

2009-01-31 | Music
さて。
プライマルスクリーム東京2日目ですが。

ボビーさん、しょっぱなから着火してました!!
1日目は、「City」あたりから火が入ってやる気になったみたいな形でしたけどね...苦笑。
セットリストはまったく同じなのに、こうも違うステージを見せられるとは。
うーん....1日目だけしか見てない人は残念なことになっちゃったんじゃないかと思います。
とにかく、いいライブでした。
あの「Higher Than The Sun」は、一生の宝物だな。
もうね、あれをボビーさんが目の前で歌ってることだけで凍るほどグッとくるのに、その出来が良いとくれば、涙の一つや二つ、簡単にこぼれてしまうわけで。
本当に、大好きな曲です。

生きるよ。
どんなことがあっても、どんなにダメになっても、私は負けない。
頭のナナメ45℃にボビー・ギレスピーを携えて、私は生きていく。


そこにいるだけでいい

2009-01-29 | Music
なんだろうなぁ...。
ボビーさんって、歌が上手いわけでもないし、ライブを盛り上げるのだって上手くない。くねくねしてるし、ボーッとしてるし、意味不明だし。
プライマル・スクリームというバンド自体だって、演奏に特筆するものがあるわけじゃないし、ライブの構成だって甘い。
でも、そこに流れる空気は、確実にボビー・ギレスピー、プライマル・スクリームにしかないニオイと質感で、そこにいること、それだけでいいのだと思ってしまうから、どうしょうもない。
そして、ボビーさんは、そのけだるい空気の中から、突如として飛ぶ。スイッチが入る。
最高だ。

今回は「Higher Than The Sun」やったんですよ。
聴きたかった曲は他にもいっぱいあって、でも、これほど生で聴きたかった曲もなくて、ささやくようにボビーさんが歌いだした時は、凍りました。

明日、というか、今日も行きます。
2連チャン~♪
本当は、名古屋も大阪も行きたいよ!

ななを

2009-01-27 | いろいろ
このブログの片隅で買っていたうさこに、ちゃんとした名前をつけてあげました。
ラパンじゃ、うさこって呼んでるのと変わらんよな~と思っていたのですよ。(ラパンはフランス語で野うさぎ。)

ななを
もちろん、クリスのゼッケン番号から取りました。

そして、背景もカスタマイズ。
頑張りました♪
しかし、どんだけスズキなんだよ??と、つっこまれそうです。

まぁ、暇があったら、ななをと遊んでやって下さいまし。
私がロナウジーニョは要らんと言っているのに、要るんだよ!と日記に書くようなあまのじゃくです。
でも、「カワサキか...」と、寝言で言った時には、吹きました。

うちのチョイノリもカスタムしたいなぁ...ステッカーカスタム。
モトGPが今年もリズラなら、リズラチョイノリ7号車にするつもりです。

静岡の方言ズラ

2009-01-26 | いろいろ
まぁ、どうでもいいんですが。
私、松山ケンイチ好きであります。はい。
もちろん、銭ゲバは見ております。
ミムラが美人設定なのが”?”ではありますが(ミムラ嫌いなわけじゃないし、むしろ好きですが。)、とりあえず見ていられる程度の出来ではあったので、これからが楽しみです。
でも、まぁ、基本的には松山ケンイチを堪能するドラマだと思っています。
そして、銭ゲバの枠スポンサーはスズキ!!
CMも気が抜けません。
そのうち、ジェンマのCMもやるかもしれません。

あと、今季は、必殺仕事人と大河を見てるんですが、「うたのおにいさん」にもつかまりました...。
最初、主人公の男の子のキャラがあまり好きになれなかったんですが、最後、すごい情けない状況で懸命に「おもちゃのチャチャチャ」をぎこちなく歌う姿に、不覚にもグッときまして...。
ええ。見ますとも、金土日は連ドラ4連発です。

サッカーもあるし、週末大変ですわ。
ちなみに、今、ボローニャvsミラン見終わりました。
ほら、ロナウジーニョ要らんじゃん。
セーさんでいいじゃんよ。ベッカムもおるし。
リッキーは、なんだろうね...いい子なんだろうね。
一連のマンチェスターC移籍騒動で、聖人君子っぷりを存分に発揮...。
いやね、なんかレアルやなんかに行くのとは訳が違うし、これで移籍ってことになったら、嫌だなぁ~って思ってたので、良かったんですが。
でも、個人的に、スポーツ選手は、バカだったり偏屈だったりオレ様だったり腹黒かったり、のほうがいいと思います。
イブラとかクリロナとか、いいね。
バカ度=華、ですから。
今週はローマの試合がありません。ま、ヴーさんケガしてるからな...。


ボビーさんは年男です。

2009-01-24 | Music
あと少しでプライマルスクリームの来日です。
イラストの仕事も無事に終わり、少々の小銭をユーロで稼ぎました。
晴れてライブに行くことができます。

色々ね、考えることがあって、自分の情けなさを噛み締めていたりするのですが、どうしょうもないよね。

22日にアップする予定だったんですよ、ボビーさんの絵は。
ボビーさんの誕生日だったからね。
年男~♪
48歳...。
そうか、私がボビーさんを好きになった時って、それでもこの人、すでに30代だったのか。
みうらじゅんさんとかと似たようなもんなんだよな。

...オッサン、カッコ良過ぎだよ。

ローマ対ミラン

2009-01-16 | Football
ヴーさんがステキなゴールを決め、あとはミランが負けなきゃいいなぁ~と思って観てました。

結構面白い内容になりましたね。

とはいえ。
ミランの方は、なんというか、リッキーとパトが凄かったみたいな形で、チームの方向性というのが、まだ分かりません。
個人は凄いけど、まとまりがないというか、間延びしてるというか、行き当たりばったりというか。
ピルロやベッカムの存在意義を鬼値引きする前線の動きの単調さ。
まぁ、ピルロは、着実にケガから回復してきてるみたいで安心しましたが。
やっぱ、ロナウジーニョは要らなかったよなぁ...。
たぶん、迷走してるんだよ、ミラン。
落ち目のビックネームを取るのも伝統。
チーム改革が下手なのも伝統。
生暖かく見守ります。

とまれ、ローマ。
トッちゃんの不在がイタいね。
でも、ヴーさん、頑張ったね。
しかし、いつになったら、デ・ロッシとアクイラーニは化けてくれるんだろうか。ずっと期待してるんですが。
リーセがようやくリーセらしくサイドで効果的に働けるようになって、なんか嬉しかったです。せっかくローマに来たのに、またイングランドに戻るなんて、もったいない。ミッドウィークのサンプ戦でもいい動きをしていたので、このままローマに残ってくれるといいなぁ。

さて。
最近、このブログで、ブログペットのうさこを飼うことになりました。
名前はラパンです。まんまです。
「カワサキ?」
「仕組み...」
とか言うので、可愛くて仕方ありません。
ラパン。
スズキのラパン、もっと古いデザインにならんかな。幌付きで。フレンチブルーで。
ラパンは可愛い色がいいね。
ラパンじゃなくてもいいや。昔のセルボとか復活しないかな?
しかし、Aスターはどうなった??
新型アルトとして、日本発売はあるのか?

正式発表が出ました...涙

2009-01-09 | MotoGP
なぜか海外メディアがカワサキさんのモトGP撤退のニュースを大晦日にたれ流し、そこから10日間。
ドルナとの話し合いで、アスパーがらみで、なんとか2台のカワサキを走らせることが出来るんじゃないかとも言われたりしましたが、結局、正式発表は活動休止宣言。
マルコが「悪夢ならいいのにぃ~!!」と言ってましたが、それはファンも一緒です。

スズキも今年いっぱいかもしれませんね。
覚悟は決めてます。

不況ですもんね。
でも。
不況っていうよりは、株式経済の終焉なのだぜ、きっと。
新しい社会の仕組みが必要なんでしょうね。
よく分からないけど。

こんな時にグースが故障。
走ってる最中に急に止まりました。
ステーターコイルか?
明日、近所のSBSに行ってきます。

懐古すれば、また愛し。

2009-01-09 | Football
とうとう知ってる時代のミランに突入しました。

ピルロが出てきました。
若いです。
細いです。
当たり負けしてます。
今以上にクールです。
今以上に寝ています。
でも、パスセンスと、ロングボールの美しさは相変わらず。
もう、この頃は、完全にピルロファンだったので、当時はそんなピルロにきゃいきゃい言ってたのでした。
今見ると、痩せてたせいか、感情をほとんど出してなかったせいか、今以上にボビー・ギレスピーな雰囲気で、こりゃ、ファンになったのも道理だわ、と、再確認。
この後、練習中にガッちゃんとぶつかって膝を骨折し、予防のために筋肉をもりもりつけ、どんどん逞しくなりました。そして、ぐんぐん成長するピルロを見るのがとても楽しかったです。
今は、ちょっと停滞してますが、今季は、今までにない大ケガに見舞われ(しかも、それが疲労によるものなのが涙。)、そこをこれから挽回していく姿を見ていくのが楽しみです。
あとは、晩年になって、デミさんのように出場機会を求めてさすらうか、ビリーさんのようにミランの主になるか、どっちを選択するかに興味があります。どっちでもいいんですけどね、なんとなく後者を選ぶような気がします。

ピッポは変わらんですね。
当時はユニ脱ぎOKだったので、ピッポはゴールを決める度に脱ぎまくっていましたね。
看板もガンガン越えて、吠えまくっておりました。
シェバとの2トップは、噛み合ってるんだかどうだかよく分からないのですが、片方がダメな時は片方がいい、という、不思議な得点力でした。正直、ピッポと合うFWは存在しない、というのが正解な気もしますが、FWより、さらに前にいるピッポ・インザーギというオンリー・ワンのポジションですから、仕方ありません。
しかし、あの100%必死なスタイルが、今でも続いてるピッポには脱帽です。

あと2試合ですね。
そして、リアルタイムのローマ戦につながる構図。
うまい、うま過ぎだよ!スカパ!!

なんというか、今のミランが変わるには、早くても、あと2年くらい必要かな?
と、過去の流れを見て思いました。
この先、今とはほとんど違う面子を揃えたミランが栄光を掴む時、今までとは別の感慨があるんじゃないかと思います。

う~ん。
過去の試合、もっと観たいぞ、オイ。

ネスタさんが登場しました。

2009-01-07 | Football
はい。毎日、ミランの過去の試合を観ております。

ラツィオ戦で二十歳のネスタさんを見て、きれいな顔しとるなぁ~と、感動。
今はすっかり熊さんになりましたが、元は、本当にすごい美形さんなのを確認。
髪の短いネドベドさんにも衝撃を受けました。
若いのに、新入りなのに、シニョーリ御大をさておいてのFKで、がつんと決めてしまうあたり、すでに大物の空気でした。

さても。
観てると、デミさんがピルロに追い出される形になってしまったのがうなずけてきます。チームにおける役割がほとんど一緒ですもんね。世代交代で仕方がなかったんでしょうな。
ただ、キャラは違う。
犬的な可愛さには共通するものがありますが、確実に、デミさんには華があります。寝てないしな。元気だし。
でも、したたかそうなとこは似てるかな。
私が観始めた頃は、アトレティコ・マドリーにいました。
当時はスカパに加入してなくて、ケーブルしか観れなかったので、リーガはよく観てて、デミさんは好きな選手の一人でした。元ミランの選手ということはしきりにアナウンスされてたんですが、ミラン時代はほとんど知らなくて、その勇姿をみたのは、イタリアにいた頃、引退するというので特集番組みたいなのをやってて、それで観たのでした。
衝撃でしたね。
正直、ピルロよりカッコいいと思いました。
でも、まぁ、運命というか、私がリアルタイムで出会ったのはピルロで、そのタイムラグは大きいのです。一番いい時をリアルタイムで存分に楽しんだピルロへの思い入れは、ほかのどの選手よりも強くて、やっぱり、大好きで、それはいつまでたっても変わらないと思います。
デミさんは、スペインに渡った後、またイタリアに戻り、ラツィオにも在籍しました。
その時のミラン戦、ピッチに出る前、ピルロの頭をぐしゃぐしゃと撫で回して笑っていたデミさんをよく覚えています。
自分の後継者として成長したピルロに対する思いが、よく表れていた場面だったんじゃないかと思います。

ミランの10年以上も前の試合を観ているわけですが。
なんというか、名勝負、というか、日本人が出てました試合も2つくらいありましたね。
でも、サビチェビッチの高速ドリブル、ウェアのすごいシュートの数々、ボバンのプレーの軽やかさ、その醸し出す雰囲気が圧倒的なバレージの凄さ、マルディーニやビリーさんの若い時のキレのある動き...観てて面白いです。
あと、やっぱり、ミランは伝統的にチームを再編することが下手なのかな、と。バレージ、サビチェビッチが抜けて、ようやくチームの再編に取りかかるあたり...今のチームも、マルディーニが抜けないと変わらないのかな?と、思ったりしました。ピルロもね、デミさんみたく、後継者が現れたら身を引くかもしれない。だって、きっとあの頃ミランを見ていた人は、まさかデミさんがミランを出るとは思ってなかったと思うんですよ。もちろん、本人も思っていなかったんじゃないかと。
でも、ミランはミランで続いていくのだし、ピルロだって、最終的にはミランの選手という印象が一番強く残るのだろうし、ミランというチームの記憶をずっと背負っていくのだと思います。

今週末からセリエは再開ですね。
ミランはいきなりローマ戦です。

10年ひと昔

2009-01-04 | Football
今日も昔のミランの試合を観ていたわけですが。
10年以上も昔だというのに、既に邪悪でエロなオヤジ臭をぷんぷん発していたビリーさんに感激。
優勝を決めた試合の後の、白ブリーフのパンイチ姿は、脳内永久保存版ですわ。
しかも、デミさんと二人で、2-Dとマードック@ゴリラズじゃんよ...やられたぁ。
10年早くサッカー同人やってたら、メインはこの二人だったなぁ。
ピルロとネスタよりも、ダークでバカな本が作れたかもしれない。
って、今からでも遅くないのか?!
と、需要のない方向へばかり触手が...。