がちょうのうたがきこえてくるよ

最初に言っておく。私は、今、仮面ライダー沼にハマっている!!

好きなもの

2010-10-28 | Wheels & Engines
今度の酒画視顔のテーマが「好きなもの」。
好きなものは、ハッキリしています。バイクとサッカーと音楽、そしてお絵描きです。
予習じゃないですが、大好きなバイクを描いてみました。

まずは、もちろん、グースですね。
グース350。
夏に転倒して右のフロント回りを全交換し、ついでにフォークをOH。ようやく直って、しばらく乗っていたのですが、乗る度にジーンズがガソリン臭くなるのでタンクをよく見たら、左側のエンブレムの下あたりのタンクの端が黒くなってる...。これ、まさか、ガソリン漏れてる?てなことで近所のSBSに持ち込んだら、やっぱりタンクが腐食してるとのこと。在庫のタンクはあるのか?と、かなり不安になりつつ調べてもらったら、あっさり出てきまして、二つ返事で交換を決めました。
フュエルホースも交換して、なにやら以前より調子のいい感じになりました。



そして、実はグースと同じタイミングで壊れてしまったチョイ。
突然エンジンがかからなくなりました。
なに、二台して一緒に壊れてんだよー!!そんなに仲良しアピールしなくてもいいから!!
と、涙ながらにチョイチョイもSBSに。
シリンダーヘッドがどうのこうのと言われましたが詳しくは覚えていません。とにかくかなりの重傷で、中古のチョイから移植手術が決定。グースより入院が長引きました。
まぁ、6000km。
ちょっと早い気もしますが、もともとおもちゃだと思って購入したので仕方がないと思っています。
とりあえず直ったしね。



で。
チョイが壊れた時に、手軽に乗れるバイクを!と思って考えたのが、バンバン75。
生年が私と一緒のバリバリ旧車。
太いタイヤに華奢なボディ。簡素なエンジンに簡素なメーター回り。
カッコいい!!
実は、今、本気で欲しいバイクです。

やっぱ、旧車がいいね。
シンプルな車がいい。
エンジンとタイヤがあって人が乗れれば、それでいい。
特にスピードやらコーナリング性能は求めません。トコトコ走れればいいです。
だから、グースはちょっと手に余ってるかな...。でも、惚れたバイクだからねぇ....。力の限り乗りたいです。時々ね、夢を見るんですよ。グースが突然いなくなっちゃって、悲しくて悲しくて泣く夢を。きっと、それくらい手放したくないバイクなんです。
本当はシトロエンの2CVが最終目標なんだけど、難しいかな~。
ああ~、車好き~。
バイクやクルマの絵を描くのも楽しいです。
あんまり細かく描くことが出来なくて、適当にしか描けませんが。
よし、再来週の湯島には、バイクと2CVの写真を持っていきます。写真なくてもある程度は描けるんですけどね~...自信ないから持っていきます。



隼違い。


僕らが旅に出る理由

2010-10-26 | いろいろ
ご無沙汰しておりました。
本当に本当にトテモ忙しく、タイミング逃しまくりで1ヶ月以上もブログを放置...。
なぁにやってたんだろうね、自分。
と、いうことで、簡単に振り返ってみたいと思います。

まず、モトGPの日本GPで茂木に行ってきたのが今月の頭なんですが、その直前に安斎先生のクロッキー・ワークショップ(?)酒画視顔が湯島でありまして、それに参加したせいで、ただでさえ大変だった事前準備が余計大忙しなことに。
でも、安斎先生のワークショップは行けるなら、なんとしてでも行きたいわけでして...。「好きな人を描く」という今回のテーマ、本人目の前にがっつり安斎先生を描いてきました♪ でも、朝倉先生と、どっち描くか悩んだですよ~。結局薬局、生身のモデルがいるほうを選びましたが、最近はデボネア・ドライブの最新刊にして最終刊発売もあったし、東海道工作展もあったし、朝倉先生ラヴが高じていまして...いや、ちょっと悩みました。ともあれ、安斎先生のワークショップは本当に楽しいし、絵を描くということを考えるいい機会になります。
そんなこんなで、バタバタなままユキさんが千葉の私の家までやってきましたよ。茂木ですよ。毎度のことながら実感のないまま出発。サーキットに着いて、パドックに入って、ようやく実感が。
今年はフラッグも持ってないし、コスプレまがいのリズラスズキな恰好もしてないし、気楽な感じでした。それでも、カピ先生、アルバロさん、そしてスズキのスタッフの皆さんはTシャツや去年のスズキ本、ポストカードなどのプレゼントを喜んでくださり、開催期間中は色々と良くしてくださいました。本当に感謝です。アルバロさんもカピ先生も3日間楽しませてくれるような走りを見せてくれたし、けっこう満足なGPになりました。
やっぱりスズキが大好きです。スズキを応援する気持ちはいつだって変わりません。でも、クリスがいないことがどうにも淋しくてしょうがなかったのも事実で、ずっとそのことを考えていました。
今季、クリスはWSBKに舞台を移したわけですが、初戦のフィリップアイランドで高速クラッシュ。右膝にひどいケガを負いました。正直、今季はいまいちバイクレースを楽しめない感じだったのですが、このことが影響していたのはいうまでもありません。でもね、ケガの程度がハッキリするのに間があったせいもあったし、日本GPの準備をしていたり、安斎先生のバンドの追っかけで旅行したりしていたせいもあったんですが、そのショックの大きさに気づくのに時間がかかったんですよ。春に日本GPが延期になった後くらいですかね...自分で思っていたよりも衝撃が大きかったことが分かったのは。実際、バイクレースを観ることが苦痛ですらあったのです。きっと、アダム・ジョンソンにハマったことも、W杯でサッカー打ち込んだのも、クリスの事故のショックから逃れたかったんだと思います。幸か不幸か、AJが思いのほかいい選手だったこととW杯でドイツ代表が大活躍だったことで、サッカー熱が再燃。今に至ります。でも、AJを応援しているのは、もちろん好きなタイプの選手だからということもありますが、やっぱりクリスに似ているっていうことが大きのですね。
クリスに会いたいなぁ~、クリスが走ってるのを観たいなぁ~...。帰りの車の中で思わず泣きました。
クリスは1月のテストから復帰できるみたいです。
このままで終わってほしくないです。ようやくショックも癒えてきたみたいで、クリスのHPを観て来季への期待を膨らませました。カワサキで頑張って、もういちどGPに戻ってきてほしいです。来年、もしかしたらイモラに行くかもしれません。これは事故がなければ、今年行こうと思っていた計画ですから。



ちなみに、クリスそっくりのAJはシルバとバチバチです。



そして、その翌週は奈良に行ったですよ。
オバンドスのライブを観に!
実は、日本GPの期間中に渋谷でオバンドスのイベントがあったんですが、もちろん行けるはずもなく、くやしさのあまり奈良へ。京都の友人にも会いたかったし、東寺と奈良国立博物館も行きたかったので1泊で行ってきました。
奈良アートプロムというアートイベントにしりあがり寿さんが参加していたので、その一環としてのライブイベントにオバンドスも参加ということになったみたいです。オバンドスはトリだったのですが、いい感じに酔っぱらった雰囲気が良かったです。特に「ビール飲み過ぎました」と言っていた朝倉先生が可愛くて、ますます好きになりましたよ~。ただ、なんきんさんが仕事で来れなかったのに加え、薙野さんも腰痛で不参加だったのが残念でした。でも、対バンも面白くてね~...楽しいイベントでした。
しかし、ライブ終了後にメンバーと話す機会があるだろうと思っていた自分に甘えを感じました。実際、そんなことがある事自体が間違ってるじゃん!みたいな。本当は本当にすごい人たちですから、気軽に話せる事自体が間違いなんですよね。
運良く朝倉先生はファンの子にサインでつかまっており、ちょっとだけ話すことが出来ましたが、奈良の会場は「速やかに撤収してください~!」な雰囲気で閉め出されました。あ、でも、サイン。デボネア・ドライブ最新刊にサイン。欲しかったなぁ~。エチゼンくん描いてほしかったなぁ~。持ってくれば良かったなぁ~、と後悔。業にまみれておりまする。煩悩だらけです。
翌日はカッチョええ仏像見て、自分の強欲を反省...。

そして、翌週。熱海に友人の墓参りに行って、その日の夜に乃木坂での安斎先生のトークショー「デザイン夜塾」に行ったりのてんやわんやな金曜日を挟み、週末は謡の発表会。
私、謡を習っているんですよ、ええ。去年、安斎先生の酒画視顔で出会ったあかちんやT先輩に誘われて始めたんですけどね。夢野久作や白州正子の影響もあって、もともと能楽が大好きで、一時謡や仕舞もやったことがあって、誘われたときは「やります!やります!やりたいです!!」な感じだったんですよね~。そしたら、先生の奥様の実家がウチの父ちゃんの実家とご近所さんで、そこの町のお寺の住職に先生が謡を教えに行ってることが発覚。そのお寺はもちろんウチの菩提寺でして、世間は狭いね~!!な事態に。発表会では住職もやってきて、愉快なことになりました。
ああ、しかし。楽しいだけで真面目にやってなかった仇と言うか、謡った「高砂」は散々でした。間違いまくりですよ...汗。とにかく、ただ「男前に」というリーダー(?)のT先輩の指示通り、頑張って声を出しました。



そして、そして...この間の金曜日が久々のフーレンズライブ!@横浜フライデー!
ポカスカジャンのタマちゃんも来て一緒に演ったし、やっぱり、フーレンズのライブは楽しかったです。乃木坂のトークショーでナンパして友達になった子も来てくれて、本当に楽しかった。オマケに朝倉先生がなぜかお客さんで来ていて、ビックリだったし。
あまりの楽しさに、次の日仕事があるのにもかかわらず終電を逃し、横浜で夜通し過ごしました。始発で職場に直行...ダメダメです。とはいえ、ここでちゃんと仕事に行くのが大人パーンク!!いえい!!

てなことで、忙しくしておりました。グースとチョイノリが2台そろってぶっ壊れたり、他にも色々事情があって忙しかったです。
来月もね、安斎先生が色々やってくれるみたいで、予定がいっぱいです。
でも、なるべくブログは更新できるよう精進します。
つか、もっと絵を描きたいんですよね。
頭の絵は自画像ですよ~。酒画視顔で自画像を描くことの大切さを教えられ、定期的にちゃんと描くことにしました。
生まれた年が丙辰(ひのえたつ)なので、こんな絵に。似てるか似てないかは、自分ではよく分からんのですが。