goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

理容店が月曜定休が多くなったわけとは??

2013年07月08日 | オヤジのひとり言

20日以上行ってないので・・

行きつけの散髪屋さんへ・・

えっ・休みジャン、

月曜日!!

そうだ!!散髪屋さん・美容院の定休日。

これって昔からだよねぇ・・・

 

理容店が月曜定休が多くなったわけとは??

出かけた先の店が定休日。よくある話です。

その点、理容院は殆んど「月曜定休」

うっかり無駄足を踏むことは無い。

しかし、何の疑問もなく そういうもの だと思っていたのですが、

そもそも、なぜ月曜定休に固定されているのか?

-他の曜日ではいけないのか??

モノの本によると・・・

実は理容院に月曜定休が多いのは、

戦後の復興期からの

「古い習慣」が残っているからだと言う。

1960年頃までの日本は、

渇水や石炭不足が深刻だった。

そこで、電力を多く使用する業種ごとに週一回、

電力供給を制限するため「休電日」が設けられた。

理容院も対象業種だったため、

その休電日に合わせて月曜日を定休日に設定したと言うわけ。

 「休電日」が無くなった後も月曜定休のままなのは・・

定休日が同じだと講習会などの組合の行事が行いやすいため、

また、週末に結婚式などの行事がある土日はどうしても客が多い。

統計的にも週の頭は客が少ないからだとか。

 当初は電力不足という止むに止まれぬ事情があったにせよ、

同じ組合に所属するもの同士、同じ日に休んだほうが何かと運営しやすい。

月曜定休は営業的にも採算が合う合理的な理由と相まって、

今も「月曜定休」の店が多く残っていると言うわけだそうです。

 でも最近では、ショッピングセンターや商業施設の中のお店も増えて、

「月曜定休」もままならない状況のようです。

 

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/