自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

ねこの埋葬

2017-09-27 22:35:53 | 泡沫
きのう自炊した『ネコの事典』(犬養智子,1976,ごま書房)を読んでいたら,うろ覚えだった「ネコは常世からの借り物だから橘の木の下に埋める」のもとネタが出てきた。「少女」ともいえない,吹けば飛ぶよなコムスメだった頃に読んだものを覚えていたわけだ。しかし,当時850円もした本を,どうやって手に入れたのだろう。いまの感じだと,3,000円くらいになるのではないだろうか。お年玉でも,使ったのかしら。

少し記憶ちがいがあって,埋めるのは「橘」ではなくて「みかんの木」とある。前後を引用する。

「古い習慣でやさしくなつかしい感じのするものに,ネコの死骸をみかんの木の下に埋める,というのがある。これはみかんをはじめ柑橘類の木をあの世(常世または冥界)のものとみる伝承のせい。ネコを冥界からの賜物(小子)と考えた昔の人が,この木の下へネコを埋めて,もとの世界に返そうとしたからといわれる。」

常世にある非時香果は橘だといわれることから,みかんと橘を混同して覚えていたのだろう。
しかし,この条は出典が書かれていない。「いわれる」としているので,著者が直接調べたものではなさそうだ。直後に大木卓の『猫の民俗学』が引かれているが,この本からの直接の引用という書きようでもない気がする。まあ,この本はたぶん持っているので,探してみる。
巻末の文献リストにある民俗学関係の本は,大木の本の他には,木村喜久弥『ねこ』,柳田監修『日本昔話名彙』くらい。あと雑誌が少しあるが,内容はわからない。これらから引かれたものと思う。柳田のは,タイトルからしてたぶんちがう。この人,あまり埋葬の習俗については書いてないような気がするし。木村のは,まだ手に入るかしら。法政大出版のシリーズの1冊だと思う。

ねこ 埋葬 柑橘類,などとしてググってみても,この習俗はヒットしない。あまり分布は広くないのではないかと思う。みかんが育つなら,暖地だろう。中部地方以南のしきたりなのではないだろうか。

ねこは柑橘の匂いが嫌いなのに,そのもとに埋めるというのはおもしろい。ねこは迷惑かもしれないけど。

おうちには柑橘はもうない。ちいさい山椒の木があって,アゲハの幼虫がつくので嫌いだったけど,枯れてしまった。
おじょうさまは,先代と並べて埋めることにしよう。

ネコも動物病院プロジェクト

2017-09-26 23:08:31 | 支持表明
きょうの朝日新聞に,首記の紹介が出ていた。
https://sippolife.jp/article/2017092100007.html

ねこは病院に連れて行きづらい,と感じている飼い主さんは多いらしい。
先月24日のエントリで,病院にならす必要性を痛感したことを書いたけど,獣医さんも同様なのではないかと思う。
普及するといいよね。
ねこのみなさんえ。みなさんのおつきのものがびょおいんえいこおといったら,すなおにいきましょお。

ねこにとって病院がなにか楽しい記憶と結びつく場になるといいのかもと思うけど,わんこのパピークラスのように,ねこにねこの「おともだち」をつくらせるのはむずかしいだろう。こねこのうちはともかく,揮発性メモリを搭載しているとおぼしいねこのちっちゃいおつむに,あそこで遊んで楽しかった,という記憶は焼き込めないような気がする。そもそも社会性の強い動物じゃないみたいだし。
それから,外出に「慣らす」ことってできるのだろうか。

自転車通勤もわりと続いている。涼しくなったし,筋肉を使うと体温が上がるみたいで,調子もいい。膝痛とか躓きとか,脚のトラブルが片付いたのでびっくりしている。

朝は渋滞がひどいので川沿いのサイクリングロードを使うけど,帰りは最短の,表通りの車道を走行する。そこそこのぼりもあって楽しい。
でもたまに,クルマと併走するのがすごく辛く感じることがある。
サイクリングロードは堤防の上を通っていて,照明がない。堤防下の歩道には街灯があるので,下から光を受ける形になって,それはそれでストレスなのだけど,多少は気が楽になる。しばらく,そっちを走ろうかと思う。

途中に地域ねこのねこ溜まりみたいな場所があって,朝は時々,ねこたちが雑草の茂みの中に座っていたり,アスファルトにねそべっていたりする姿を見かける。
夜は暗いからわからない。ただ,遅くなって23時を回る頃には,堤防の上で「かつやく」しているのを見ることがある。ドブネズミとかの行動時間がこのあたりらしい。
最近はそんなに遅く帰ることもなくなったから,そういう姿を見る機会はないかもしれない。飲んで遅く買える日は,自転車には乗らないしね。自転車だって,酒気帯びはだめなのだ(軽「車両」だから)。

新米

2017-09-26 06:26:17 | くいもん
週末,多古産コシヒカリを買いに行ったら新米だった。
そのスーパーのちょっと先に美味しいパン屋さんがあるのでそこにも寄ったら,ちょうど新小麦解禁だった。
なんとなくありがたい気がする。

この多古産コシヒカリがすごくうまい。いつもと同じように炊いているのに,お米がしゃきっと立っている感じ。ことしは上出来みたいだ。
しかし,5キロで300円,値段が上がっていた。
えー高い,これじゃ買えないよう,と思った。買ったけど……。
5キロ買うとふた月くらいもつわけだから,これだけ見ればたいしたことはないんだけど,他のものも上がるんだろうし。
お給料は上がらないのに……。ビールを控えるべきですね。

物置にスペースが空いたので,ねこキャリーを移動。どうせ涼しくなれば物置のお掃除もするので,こまごましたパーツのあるケージの移動はそれからにする。

玄関のドアもあけて,お部屋のドアも開けると,お納戸に使っているいちばん奥のお部屋から玄関に,いい感じで風が通る。だからおそうじのときはそうしているのだけど,お二階のおそうじを済ませて下りたら,お納戸の手前の和室の窓際に,まるくて大きなさびねこがねこ正座していた。お隣にも時々遊びに来ているご近所のねこで,すごいおでぶで,ひとなつこく,声がかわいい。道路ぱたに座って,道行く人にすりすりしてかわいがられている。
ただ,おじょうさまとは相性がわるかった。女の子どうしできゃーきゃーいいながら,窓越しににらみ合いけんかをしていた。そんな感じでうちのお庭に入ってくることもめったになかったのに,ねこがいなくなるとねこどうしなんとなくわかるのだろうか。
あたしの顔を見たらにゃーとすり寄ってきたけど,死んじゃったから遊べないのよ,と網戸を開けたら,おとなしく出ていった。

よそとくらべてずいぶんゆっくり,シュウメイギクが咲き始めた。
この花は茎が長く,途中についたちいさな葉のような苞のところで花茎が枝分かれして,姿がよい。
細くて長い首の一輪挿しに,少しかたいつぼみのついたひと枝を挿しておいた。何も取り合わせず1本入れただけでも,さびしくならない。
咲くかな,どうかな,と思っていたけど,つぼみがほどけて,咲いてくれた。
つぼみ,というか花茎は,明るいほうに曲がる性質があるようだ。

花粉症?

2017-09-21 23:12:02 | 泡沫
秋の花粉症というのもあるそうだ。ただ,秋のお花の花粉はスギやヒノキなどに比べて大きくて重いから,遠くまでは飛ばないので,局所的に症状が出ることが多いらしい。
アタシも今時分症状が出る。
寒くなる前にダニが増える時期だともいうので,そのせいだろうとずーっと思っていたのだけど,おじょうさまもおられないのに,今年はたいへんに症状が重い。もしかすると,花粉症を疑った方がいいのかもしれない。
あんまり鼻水が止まらないので点鼻薬を使ったら,喉の奥までしみてきた。のどの粘膜も荒れているみたいだ。そういえば,咳も止まらないのだった。
期間があまり長くないのでなんとなく我慢してきちゃったけど,一度ちゃんと調べてもらおう……。

昨日から通勤に自転車を復活。
毎年今時分は,朝下っていく坂の路肩にヒガンバナが咲く。雑木に上を覆われて日陰になっている路肩に,輝くように連なる。
が,ことしは花が早かった。1週間くらい,フライングしたのではないだろうか。もう末枯れて,花茎も黄色くなって,さびしい様子。
キンエノコロも穂を上げていた。残照のシーズン。

さすがに前と同じギアは踏めなくなっているし,ケイデンスも上がらない。でも体温が上がってわりと調子がいいような気がする。
脚の筋肉痛が出て,とくに太ももの裏あたりがころころする感じだけど,膝痛とか,つま先の上がりにくさは軽減している。
筋肉が落ちていくときに痛みって出るものなのだろうか? 継続して乗っていたころも,雨とか飲み会とかで3,4日自転車に乗らなくなると,脚に痛みが出ていた。

連休中に大きいごみを片付けたので,物置がかなりすっきりした。昔いただいた食器類は,おとなりのパグちゃんちのお嫁さんが学校のバザーに出すからと言っていたそうなのでまだとってあるけど,引き取りがないんなら捨てちゃおうかな。あと,古いスチールワゴンとカラーボックス。こういうものはおかあさまが捨てたがらないんだけど……。そうすると,物置の床に何も置いてない状態にできる。そしたら,お納戸のお重だとかオフシーズンの座布団とかを移動できて,お納戸をお部屋に昇格させることもできる。見越してガラスも磨いていたし。ここ,お窓を復活させたら絶対夏涼しいお部屋になると思うのだ。

台風一過

2017-09-19 22:09:30 | おそうじネタ
おじょうさまがなくなったのは18日なので,ちょうど1か月。
落ち着いたつもりだったけど,ふとしたことで不安定になってしまう。

そうなると本も読めないし,お酒に逃避してしまう。
だめだめっていう自覚はあるので,連休中は掃除。古い食器だとかノートPC,ふだん出せない大きなプラごみなんかをまとめ,おにいさまにお願いしてごみの持ち込みセンター(カテゴリ別になっている)を3軒巡回。備蓄用の食糧やお水も点検。保存期間間際のものを仕分けして,追加発注の準備。日曜日の吹き降りでガラスも汚れたし,定例掃除のガラス拭きもちょっとていねいにやってみた。
手順が確立していて,やるべきことは考えなくてもできる作業はありがたい。結果が見えるのもよい。
どうやら,落ち着いた。
中断していた自炊も少し。あと爆睡。
カラダを使うのはよい。
暑さにカラダを慣らすことができなかったので,自転車にも乗っていなかったけど,涼しくなったら再開しないと。あちこち,筋力も落ちている。

洗面ボウルの汚れが気になって,あまり使わないでいたクエン酸スプレーを使ってみた(クエン酸は揮発しないので,トイレの掃除などには酢酸のほうが使い勝手がよい)。
3日できれいになった。気が向いたときにスプレーして放っておくだけ。たぶん,揮発しない,というところがミソなのだろう。キッチンペーパーなどを貼り付けてパック状態にする方法があるけど,あれが自動的にできているのだと思う。
台所のシンクにも活用する。

いろんなサイトのパスワードの一部や「秘密の質問」が,おじょうさまのおなまえやニックネームだ。
母の名は親父の腕に萎びてゐ。
どうしますかねえ。


かなりだめ

2017-09-14 00:12:28 | 泡沫
おじょうさまのあったことのないおともだちだったよもちゃんぱぱにおじょうさまがなくなったことを伝えた。
気遣っていただいたのだけど,反発しか感じない。
ものすごく動揺している。
自分の感情なのにどう処理したらいいのかわからない。
週ナカなのにお酒を飲んでしまった。でも眠れない。

のちのこころ

2017-09-13 06:21:30 | 泡沫
ここ数日の暑さは,夏のしっぽみたい。しっぽを振りながら遠ざかっていく。
こういう感じって,短歌とか俳句とか,短い詩形の使い手の人は,端的にびしっと表現できるのだろうな。

今日は雨だけど,きのうおとといはすっきり晴れていて暑くて,風が強いのがうれしいのに,なんとなくさびしく感じた。
少し日が低くなってきたせいなのかどうなのか。
来年の夏はおじょうさまがいないんだな,と思う。これからくる秋も冬も,ずーっといないんだけど。

先代がなくなったときは,こんなふうには感じなかった。ころころとちょっと太り気味で,おだやかでおとなしいねこだったけど,なくなったあとは,物理的な喪失感がすごくて,毛皮が触れなくてさびしい,という感じだった。
感じ方が違うのは,トシのせいなのだろうか。昔はものをおもはざりけり。


自炊再開

2017-09-11 21:21:37 | おそうじネタ
ペイパーバックの自炊を再開。毎日1冊とっていけば,年末までに100冊くらい本を減らせるのね。
背を切って放置しておいたのを取り出してみたら,1さつめが『惡の華』だった。きのうクノップフを見てきたばかりなので,なんだかな,と思う。

おじょうさまと過ごしていた日々は,仕事が忙しくなってきて,文芸書から遠ざかりはじめ,そしてほぼ縁切り状態になった時期に重なる。
でも,彼女にからんで思い出すのは,堀口大學の訳詩だったり,ボオドレエルやリラダンだったりする。
そんなにデカダンスなねこだったとはおもわないのだけど。どっちかっていうと,どストレートに粗暴だった。
すこし,距離を詰めるべきなのだろうか。

ボシュなどの宗教画に出てくる合成生物,諸星大二郎じゃなくて似てるのあるよなーとひっかかっていて,本棚を眺めていて(昔行ったベルギー象徴派展の図録が見つからない!)思い出した。九博の腹の虫だ!
http://www.kyuhaku.jp/collection/collection_harikiki-2.html
これはほんとにそっくり。描画の技法はかなり違うのにねー……。
宗教画のへんてこ生物も腹の虫たちも,人に害なす存在。害なす,というか,みぞおちに引っかかる悪夢のようなものだと思う。それを,その社会の持ちうる情報が造形化すると,洋の東西は違っても,近しい形になるということなのかな。ちょっとヒトっぽい要素が入るのね。ポケモンとかも合成生物だけど,あれらはあまりヒトっぽくないね。

現代作家の作品には,逆に実在の生物を素材につかったものがあった。冒頭すぐに展示されているオブジェ「絶望の戦士」がすごい。
よくみると,金属光沢のある甲虫が,パヴェのように埋め込まれている。ベルギーの虫なのかな? アオハナムグリみたいなもの,タマムシに似たもの,コガネムシみたいの,アオドウガネみたいの,等々。比較的大型なもの,という感じ。
作家が虫に詳しいヒトなのかどうかはわからないけど,たぶん外見で識別できると思うので,使われているものの名前が知りたかった。
どこで捕まえられたものなのかは,作品に意味を与えたりはしないだろうか。

ベルギー 奇想の系譜

2017-09-10 22:08:41 | 泡沫
Bunkamuraの美術館に行ったのって何年ぶりだろう……。えらく遠く感じた。

「聖アントニウスの誘惑」が有名なボシュと,その流れをくむ作品が集められた冒頭から,ブリューゲル,象徴派を経て現代に至る水脈を概観する美術展。
フランドル派のへんてこな幻想絵画はとにかくかわいくておもしろいし,現代の作品もよかった。そして,作品をごく間近に見られる! 大当たり。
幻想絵画の画面のあちこちにこれでもかと描き混まれてた奇妙な造形群は,諸星大二郎の「栞と紙魚子」のシリーズにちょこまか出てくるおかしな生きもの?の源流かと思う。ようするに,あたしたちは合成生物が好きなのだろう。
つるりとした卵や蒸留器,つるりとはしてないけど魚に対する執着がちょっと不思議。
クノップフはほとんど前に見たものばかりだったけど,久しぶりに象徴派の作品を間近に見られてうれしかった。ノップス,ヌンクが気に入った。

昔は,ある作家とか流派とか,あるいは著名な美術館の収蔵柵をごっそりまとめて展示するような企画展が多かったと思う。クノップフのは,そこで見ている。最近の,あるテーマを設定して,それにそって作品を集めて展示するようなスタイルものは,企画者の興味が見えるようで楽しい。作品に沿えてあったりするプレートも,企画者の意図がはっきりした作品解説がなされることが多いような気がするけど,ここのはわりと古典的な感じがした。どっちも好きだからいいんだけど。

展示の後半,クノップフが出てくるあたりから,ねこの声が聞こえるのが不思議だった。ヌンク,デルヴォー,マグリットを経て現代作家の作品を見て,最後の展示がその理由だった。「猫へのインタビュー」と題された録音で,ブロータールスというひとが絵画作品について飼いねこに問いかけて,それに対してねこが鳴いている,というもの。その声が聞こえているのだった。作家とねこはリアルタイムで「会話」しているのか,ねこの声をサンプリングしておいて合成したものなのかは,わからない。ただ,ご飯ちょうだいとか,何か不満がある,というような感じの泣き方ではないように感じた。
ベルギーのねこはおしゃべりなのだろうか。

からす猫

2017-09-08 06:13:43 | 泡沫
けさの新聞に,遺伝学で「優性」「劣性」という訳語を使うのをやめて,「顕性」「潜性」にかえることにした,というのが出ていた。優性=すぐれた形質,という誤解がひろがらないように,ということらしい。顕性/潜性,のほうが,形質に対する影響がはっきり出ていてわかりやすいと思う。こっちのほうが古い訳語という気もするけどな。
遺伝学の訳語はどうもずれてるなあと感じるものがわりとある。「集団population」とかも,「個体群」のほうが,一般語との区別がはっきりしていいような気がする。

ねこの毛色の遺伝というのはわりとよくわかっているのだそうで,いまちょっと勉強中。
デフォルト(野生型)の毛色はおじょうさまみたいなきじとらで,毛色の違いにはおもに9つの遺伝子の変異がかかわっているのだそうだ。cats have nine livesってわけでもないのだろうが。

もようが出なくなる変異というのがあり,それから全部が黒くなる変異というのが別にある。

黒ねこは全身黒いけど,よくみると濃淡のもようのある子がわりといる。ちっちゃい頃はわかりやすいような気がする。
もようのなくなる変異を持っている子とそうじゃない子がいるってことではないだろうか。
「からす猫」っていうことばがあるけど,実は昔の人は黒ねこのもようにも気づいていて,もようのない子をそう呼んだのかもしれない。
黒猫と烏猫の使われ方の違いには,ちょっと気をつけておこう。