自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

本日操業。

2013-01-23 23:21:05 | Amazonの思うツボ
きのうの夜の雨で,裏道の雪がほとんど消えた。ひさしぶりにroadmanを使った。ほかほかです。
さすがにまだイアウォーマは必須だけど,鼻先が冷たくて往生するということはなかった。今朝は割とあったかかったと思う。
ナイロンのくつしたをはくのがキライなので,きのうからパンツの下にタイツをはくのもやめている。こっちではやっぱり,雨や雪が降り出すようになると,寒さはゆるむのだと思う。
そういえばことしは,つま先用の使い捨てかいろをあまり買っていない。職場の暖房環境が少し変わったのが大きいか。

Amazonさんのおすすめで「大人が読んで楽しい子どもの科学の本」「大人も読んで楽しい科学読み物90冊」というのを買ってしまった。ほんとに思うツボにはまっている。前者は少し古い本で,後者は2009年の発行なので最新ではない。200ページくらいの本でゆったり組んであるので,前者は電車の中でほぼ読んでしまった。読みやすく,魅力的な書評だと思う。

しかし,この本はどちらも,書店の棚では発見できなかったものだ。子供向けの読書ガイドはいくつか見つけたのだが,お話の本を扱うものが多かった。『八月の暑さの中で』で信用するようになった金原瑞人の『12歳の読書案内』とかいうような本も見つけたけど,全然気に入らない。自分の学生?に子供へのおすすめ本の書評(になってない。紹介文)を書かせてるんだけど,これがだめだめ。当然,選書も悪い。「いま」の読書シーンを反映してはいるのだろうけど……。自分が読んでおもしろいと思ったり,読みたいと思うような本がまったく紹介されていない。アタシはファンタジーや冒険活劇がキライなので,「意見が合わない」のだとは思う。オトナ目線でなくて良書を選ぶ試みは悪くないのだが,あまりにも多様性が低い。
ここに上げられている本を読める12歳なら,逆にこのブックガイドは不要なのではないか。なんか,手当たり次第本を読む子が書店とか図書室でぶつかるようなものしか入ってないんだよね。だったら,教科書会社の光村図書がつくっている,過去の国語教科書に載った「名文」のアンソロジーのほうが,読書案内としてすぐれていると思う。「名文」のセレクションはオトナ目線であっても,それに付された著者の略歴,著書の紹介が世界を広げてくれる。読めない子には,短い文章がたくさん入っているもののほうがいいだろう。
「おはなしの本」はいわれなくても読めるしね。
『八月の暑さの中で』は,深い,いいアンソロジーなんだけどなあ。

自炊にはけっこう時間を使っているし,お掃除項目も増えたし,お弁当づくりもぼちぼち復活させているけど,本を読む時間が確保できるようになってきた。この10年ほどあくせくしていたのはいったい何だったのだろう。目の前のことをこなすだけで,何もできずに過ごしてしまった。もう仕事はあきらめないとだめね。やりたいことをやるのには努力がいるけど,もうそうする気にはなれない。わりとストレススは感じないし,執念深い方だと思っていたけど,意外と簡単につぶれたなって思う。
仕事はまあいいや。雑用が多いし,もういっそ総務にでも配置換えしてくれないかしら。読書のリハビリと,あと算数の勉強をちゃんとやりたい……。算数のほうは,バカだから挫折するだろうなっていう感じは強くするけどね。





本日休業。

2013-01-22 22:13:31 | おそうじネタ
ひさびさに雨の朝。目覚ましをかけていてもだいたいなり出す直前に起きるのだけど,けさは叩き起こされた。
雨で,明るくなりきらないので,カラダが時間を読めなかった模様。動物的だな-と思う。

年末に,無印良品でミニハンディモップ伸縮タイプというのを買ってみた。エアコンの上とか,和室の照明の傘の上とか,はたきはかけていたけど,どうも届いていないような気がしていたので。
で,これが正解。こいつは柄がそこそこ伸びて,モップ(マイクロファイバ製)の長さの部分も角度が変えられるようになっているので,エアコンと壁が接するあたりに先端が届く。そこにかなりの綿埃がたまっていた。はたきは届いていなかったわけだ。
適材適所というものはあるわけだな。合格!
モップ部分は交換品があるので,予備を買っておこう。
ここのは,起毛綿素材のガウン?もよかった。たいへんあたたかい。パジャマの上に羽織って,足元は膝掛けを巻いて,夜中に自炊している。どういうわけか,フリースより楽。重さはこっちのほうがあるはずなのに,ストレスがない。なんとなく,皮膚表面の緊張がない感じなのだな。それとわからない程度のかゆみがない,みたいな。やっぱり,静電気のせいじゃないかなあ。お掃除用にパーカーも買っておこうかしら。厚地で乾きにくいのが難点。
最近最寄り駅にお店ができたので,ちょこちょこ覗くようになった。文房具はほとんど買わないけど,お掃除・洗濯雑貨やルームウェアのようなモノは合っているような気がする。しかし,これがほしい!というジャストなものはなかなかない。やっぱり自作がいちばんいいのかな。いま,ケーブルテレビのケーブルをしまっておけるような,テレビの後ろに置けるケーブルボックスを探しているのだ。
ケーブルボックスはいいぞう。お掃除が楽になる。

仕事が少し楽になってきたので,お風呂の壁と床をたわしでこするのと,マイクロファイバーモップでフローリングを拭くのと,五徳にセスキを吹きかけて洗うのとを日常業務に追加。だいたい定着してきたけど,これからまた修羅場が始まるから定着するかどうか。

おかあさまにiPadをプレゼントして,地デジチューナも買って,おうちのなかならどこでもテレビを見られるようにした。フルセグだし,あのモニタだからワンセグのポータブルテレビよりずっとずっときれい。
ただ,チューナの電波が弱いらしくて,無線LANに載せようとしたらうまくいかない。ちょっと不便。
アタシがお気に入りのSmartTabもインストールしたら,けっこうはまってしまった。
こども向けのゲームソフトでも入れてあげようかと思う。

年末に,庭木の萌芽枝をばしばし切った。おにいさまが帰省されたので,白木蓮の萌芽もいっぱい切っていただいた。
お庭がすごくすっきりした。
椿と山茶花の切り方がわかんない。あと梅は少し失敗した。花芽のついた枝を落としてしまった。
梅は当年枝に花芽がつくのかな?
ちょっと観察。

本日休業。

2013-01-17 23:13:48 | 泡沫
成人の日は関東も大雪。みるみる積もっていく,状態を昼間見るのはほとんど初めてだったかも。
気圧のせいか血圧が上がらなくて,ごろごろ寝てばかりいた。自炊の前処理をしたかったんだけど……。
でも,お休みが終わってからこの間は割と順調にリズムをつくれている。アタシの場合,ある程度習慣化するとやんないと気持ち悪い状態に持って行けるので,そこまでがんばる。でも3月の行商期間が障害になるかー。

『失われた時』の文庫版が発掘され始めたので,データもできはじめた。これは別にアタマから再読しなくてもよいので,iPadに放り込んでおいてぽちぽち読む。昨日見てみたら,『逃げ去る女』で閲覧用の軽くしたやつが22MBくらいだった。

自炊本で『日本文学史早わかり』を読んでいるけど,電車の中で立っていたりするとiPadはやっぱり重いので,紙の本も持っていたりする。「日本歌人選」の俊成卿女と宮内卿の巻を読みはじめた。俊成卿女というひとは,名前もわかんないわけだけど,魅力的なひとだったように思える。ダンナとやった私的な五十番歌合のもの,という作品がとてもかわいい。なんとなく,ダンナに甘ったれてる気配がある。作歌の姿勢がとても厳しい人だったという噂と,『新古今』に入っているおうたとのギャップでそう思うだけかもしれないけど。これらは30代前半までの作だそうだ。デレたらかわいいお年頃だよな-。
解説として,『新々百人一首』の丸谷さんの宮内卿のとこが入っている。『新々百人一首』は厳しい本。宮内卿のところは2,3ページだったけど,片手間には読めない。この本も自炊予定(ハードカバーも文庫本も持っている)。まだ下巻しか見つかってないんだけど。

しかしなんだ,今の若い人はうらやましいなあ。こういう本がすぐ手に入るんだもん。キャラ立ちしそうなひといっぱいいるし,歌人ネタの時代小説とか出始めるかも。『うた恋。』というまんがには手を出していないけど,アニメ版で俊成定家父子が狂言回しになっているという話なので,まんがのほうもそうかなってちょっと興味が出てきている(百人一首ネタでどうやって俊成が絡むのだ?)。アンソロジストメインの仕事ってのもあまりないような。

日曜日はNHKのダイオウイカ映像を堪能した。前処理の前処理(カバーを磨いたり,閲覧用pdfをつくるのが楽なようにカバーの袖を両面テープでとめたり)しながら見ていたんだけど,すぐに手が止まった。
ああいう映像撮ってくれるんだったら,受信料なんか全然惜しくないわ。他局でつくれるような歌番組やドラマなんかいらないから,ドキュメンタリーに予算を使ってほしい。
タレントさんとかがガイド役じゃなく,へんなゲストとやらもなく,テーマソングもなく,ナレーションだけで進むのがよかった。素材ががっちりしてれば,お飾りはいらないんだなーって思った。研究者の人がフォトジェニックだったからできたのかもしれないけど。
ちょっと前にやったクジラの回遊の番組も,とてもよい構成だった。小ネタ処理の仕方で,これはうまい,と参考になるようなところがいくつかあった。


GeDALe練習中

2013-01-11 19:14:00 | たまにはしごとだって
ドキュメントの作り方はだいたいわかった。
文字スタイル,段落スタイル,正規表現を使う。
今回は亜属名が入るので,植物の図鑑で使った正規表現スタイルだとちょっと問題があり,学名部分とそれ以外の区別を自動化するのに,別のやり方を考えなければならない。でも,機械的に何とかなりそう。

走らせてみたら,一応動作はするようなのだけど,ちょっとエラーが出るので考え中。

使うPCに,使う組版ソフトの別バージョンがいくつかインストールされていると使えないってのは不便だ。制作元のサイトではこの現象はQuarkについて注記してあるのだけど,インデでも同じです。
なので,古いPCが空いてるときじゃないとテストできないので遅々としている。

大きい図鑑で使うことを想定しているので,データベースファイルの作り方も考え中。定型フォーマットに流し込むような,そしてページ数の多い仕事が2つばかりあるので,ここで作り込んでおくと楽になるだろうと踏んでいる。そうだといいなー。

FileMaker(12も)使えるので,FileMaker上で完成版のレイアウトに近いフォーマットをつくって,そこにどんどん投げてあげるのがいいのではないか,と思っている。
それでやってみたけど,同じグループに属するものに番号を振ったりとか,割と定型の作業がある。
別にデータベースをつくってそれを参照して自動で振らせるって方法もあるかもしれないけど,番号自体動く可能性もあるし,データベースをつくるときに間違えることもあり得る。で,基本的なところはexcelでやることにした。フィールド名はexcelとFileMakerで同一にしておく。
オブジェクトや長い文章を扱う前段階までexcelでやってしまって,写真と解説文なんかはFile Makerにとりこんでから貼るのが効率的な模様。
写真のキャプションとか,定型文がそこそこ絞れるなら,自動入力させといてあとで微調整することも可能。
長いテキストは,excelは一般的な改行キーが使いにくいので,FileMakerのほうが格段に楽だと思う。

GeDALeで貼るには写真のファイル名(パスはGeDALe上で管理できる)が必要なので,FileMakerのほうにファイル名を書き出すフィールドをつくって,GetAsText (写真フィールド名)って計算式をしこんでおく。該当するフィールド(オブジェクトフィールド)に写真をドラッグドロップすると,ここにファイル名が入ってくる。

それでexcelなりcsvなりに書き直せば,古いPCでも走るだろうと思う。明日出てくる(ダフネで来る! 年末に直してもらった。シフトワイヤーが抜けてたそうだ。いたずらされたんじゃ内科って言われたよ……。ブレーキワイヤーじゃなくてよかったと思うことにする。まあ,乗るときブレーキだけは確かめているけど)ので,試してみる。

きょうも自転車操業(ロードマン)。自炊本で亡くなった丸谷さんの『日本文学史早わかり』を読み始めた。
この人ってマクラはわりと強引な論理で転がしてくるのね。小説家的なテクニックなんだろうな。



本日操業:『タマスターラー』

2013-01-10 22:48:53 | 泡沫
カラダが寒さに慣れてきたみたいなので,自転車再開。
脚は動くので,ケイデンスはそれほど落ちてない。距離短いからだろうけど。脚痛い。フトモモのうらがころころする感じ。ふくらはぎじゃなくて,フトモモでよかった,と思うことにする。
しかしやっぱり,朝は自転車が最速。駐輪場の出し入れがあるから,道がすいてるときは,バスの方がちょっと早いかな?という程度。

dropbox使い始めた。これいいわー。いまは文庫を手当たり次第自炊してる状態だけど,やっててこれは読み直そうと思うのがあったらぽんぽん投げておく。で,気が向いたときにiPadに落として読む。積ん読本を持ち歩いてる感じ。紙の本と変わらない感じで読める。
学生時代(数十年経っている……)に買ってほっといたタニス・リーの『タマスターラー』なんか読んでしまった。たぶん,こういう機会でもなければ読まなかっただろうと思うよ。iPadがちょっと重いからたいへんだったけど。昨日とった『物語でみる日本の歴史』と『茶の本』も入ってる。
クラウドをバックアップ兼書庫として使うというのはたいへん良さそうだ。dropboxが無料で扱えるのは16GBまでで,アタシは友だちがいないからそんなには増やせない。増やせたとしてもバックアップ用としては足りない。HDDとDVDにもバックアップはとっているので,このままちまちま使っていようと思う。

で,『タマスターラー』。
ル・カレの本は中断中。お正月のお休み中は仕事がけっこうあって落ち着いて読めなかったし,かさばるので,通勤途中で読むのもしんどかった(重さは,見た目の割にたいしたことない)。なので,小説を(短編だけど)しみじみ読んだのはほんとに久しぶりだった。軽いものだから,リハビリとしてもよかったかもしれない。
しかし,残念な短編集ではある。東洋趣味(というかインド趣味)のエキゾシズムに淫して,構えずに書いていて楽しくはあるのだけど,もうちょっと突っ込めるだろうこのテーマ,と思うものがいくつかあって隔靴掻痒なのだった。東洋趣味というとアタシはモームがすきなのだけど,あの茫漠たる大河を前に口を開けて立ち尽くすような読後感を与えてもらうのには,何かが足りない。
だから,この短編集が発想の核になるなにかをとらえたものであるとしたら,長編を読んでみようという気にはさせられた(ファンタジーが嫌いだから食わず嫌いしていた)。また読む本が増える。
ちょっとだめな短編集は「恐ろしい客引き」と言えるのかもしれない。