自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

CS4: ブックとドキュメントは同階層に!

2012-05-31 16:57:57 | たまにはしごとだって
内蔵HDで作業していたデータを外付けにコピーして,他の人に修正してもらって,別フォルダにコピーしてブックからpdfを書き出した.
プリントしてチェックしたら,古いデータから書き出していたよ…….

ブックとドキュメントが同じ階層にしておいたものは移動しても大丈夫だったから,そうやって管理する方がおりこうみたい.
覚えることいろいろあるなあ…….

「権記」しみじみ読んでいる.いま彰子さんが入内したあたり.この前後って道長はずーっと体調が悪かったみたい.彰子立后のことで行成にすごい感謝していったこと,というのがなんか熱いものがあってよかった.うれしかったんだなあ,というのがよくわかる感じ.漢文邦訳のよさもあるかもしれない.そういう文がときどきあって,内容はよくわかってないし,基本的には退屈なんだけど,読み続けるモチベーションは落ちない本.
行成さんは字のことと,あと「枕草子」にときどき出てくることしかしらなかったんだけど,すごい有能な官僚だったみたいだ.まじめだし.
「蜻蛉日記」の作者の息子(道綱)って同世代なのね.ちゃんとつながってなかった.つるんでなにかやっている.安倍晴明もこの時代の人で,ちょこちょこ名前が出てくる.そういうわけで巻末の年表も系図もよく参照する.上巻に入っている,というのは行き届いていてありがたい.欲を言えば,年表に天候の記事とかがあるといいなとは思う.

藤原行成「権記」

2012-05-25 17:39:02 | 泡沫
こういうのが翻訳されるのかー.すごい.講談社さんすごいえらい.ありがとー.定家さんの「明月記」も出してほしい-.
ストーリーがあるわけじゃないし,知らない言葉も人名もいっぱい出てくるし,なかなか進まないけど,ときどきおもしろい.こういうのを漢文で書いていたのねーと思ったり.
あと伊周配流の時期とかの記述がぽこっと抜けてたりするのもなんかきな臭い感じがしていい.
こういうのはさっさと切って,iPadに入れておいてぽつぽつ読むのがいいのかも.柴田宵曲の『奇談異聞事典』とかも.宵曲の本は,OCRかけておけばいろいろ検索できて便利そうだし.

英文と邦文で同じ内容が載る本の校正などをぽつぽつ.花の色の表現で「乳黄色」というのがでてきて,えええーっこれどんな色ーとなっていろいろ調べたらわからなくなった……英語はcream yellowで,そのままクリームイエローか,黄白色とかがいいんじゃないのかなー.
でも乳黄色という色は「中国の伝統色」のなかにでているらしい.

しかし,「白色」と「乳白色」のちがいは何だろうか.色名の本でCMYKの分解データを見たら,乳白色のほうにはK5%とかいてあった.K5%ってけっこう黒いけどなあ.
「乳白色」のほうは多少透明度のあるものに使う,透け感を伴った言葉じゃないかと思う.お花の「乳白」だったら,表面の細胞が透明で,その下が白いみたいな.だから単色での表現はできないんじゃないかな.

週末おそうじの時,無精して網戸拭き用のマイクロファイバーでガラスの汚れを拭いてしまったのだけど,これがすごくいい.
前にマイクロファイバーぞうきんを乾いた状態で窓ふきに使ったら,とにかくひっかかって疲れてしょうがなかったのでガラス面を拭くのには使っていなかったんだけど,お水で絞って汚れ落としに使うと,綿のぞうきんよりはるかに汚れ落ちがいい.
ガラスは週イチくらいで拭いていればそんなに汚れるものではなくて,から拭きも苦労はないのだけど,雨降ったあととか,へんな汚れがつくことがあって,そのときは水で拭いたあとから拭きをする.その水拭きが楽になるかんじ.
スプレー糊に使ったことのあるスプレーボトルに水を入れて,それをふきつけてガラスを拭いたら,糊が残ってしまった.見てもわからない程度には落としたんだけど,拭けば何となくわかる(摩擦が大きくなるから)状態だったのが,ひと拭きでとれた.
網戸はかなり汚れるので,共用するのはちょっと抵抗があるから,ガラス用のを1枚調達しようと思いますよ.

日曜日,おかあさまのお誕生日だったので,おじょうさまにもレトルトのまぐろをご馳走した.
これはお好きなので,おいしそうにしっかり完食された.その後もしばらく期待のこもったおかおでお皿の前に座っておられたけど,いつものごはんしかもちろんでない.
月曜日の朝,かなり大きなお声でおかあさまに何か訴えておられたけど,たぶんあれは「ごはんこれじゃないー」だったんだろう.
にやー(にゃーじゃない)ああああんって鳴いていた.

CS4/5:学名とオーサー名の処理

2012-05-14 11:44:45 | たまにはしごとだって
生物の学名の索引をつくるときで,オーサー名を表記する必要があることがある。
学名そのもの(ラテン語の部分)とオーサー名の部分が区別できるように,文字種を変えなければならない(学名はイタリック,オーサー名はローマンを使うことが多い)。
一つ一つ手でやっているとやっかいなので,なんとか自動化できないかな,と考えていたのだけど,正規表現スタイルをつかう方法で実現できるようだ。

数としてはラテン名の部分のほうが多いので,これをベースに索引用の段落スタイルをつくる。あと,オーサー部分に当てるローマンの文字スタイルもつくる。

オーサー名は学名の文字列の途中や最後にある。そして,大文字から始まる(人名だし)。だから,直前に英文スペースがある大文字から始まる文字列を検索して,その部分にオーサー名用の文字スタイルを当ててやればよい。これを,索引の段落スタイルに埋め込んでおけば,書き出しはほぼ自動化できる。
注意点は「直前の英文スペース」。これを忘れると,学名の一部(属名は大文字から始まる)のスタイルまで変わってしまう。
\u[\l\u]+
\u\.(大文字1文字イニシャルってのがあった。ピリオドは\l\uに含まれないようだ)

ただこれだと,( )にはいっている語は取りこぼしになる。だから,( )とそのなかの文字列にローマンの文字スタイルをあてるというのも書いておく。
\(.+?\)

このほか,亜種,変種,品種などを示す記号(これらは小文字から始まる)とオーサー併記の場合に使用する文字列を個別に検索してローマンを当てる。これは,もっと洗練された書き方ができそうな気がする。
今思いついたけど,どれも小文字始まりでピリオドがつくから,それで検索することはできると思う。 \l+?\.とかでいいのかな。

それでも残るものがあって,exとかetとか。
これはピリオドも何もないから,個別に検索した方がいいかもしれない。

最近ねこの抜け毛がひどい……。