自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

本日休業。

2011-05-30 23:41:50 | たまにはしごとだって
今日は偏頭痛がひどい。低気圧のせいだろうか……。

そういえばうちのおじょうさまって段ボール箱にあまり反応しない。大きな箱に入りたがった時期がちょっとあっただけだな。今はそんなに執着ないみたい。よそさまのおねこさま方はAmazonの箱なんか大好きだというお話はうかがうけれど,おじょうさまは関心ないみたい。おねこさまのいるおうちからのお届け物の箱は点検しにくるけど,それは箱がすきというよりおともだち(?)のにおいをかぎに来るという感じだ。箱に入っておとなしくしてくれると楽だと思うこともあるんだけどな。

朝はお仏壇にごはんとお線香をあげるので,煙がこもらないように窓を開けて網戸にしておく。それがちょうど雨脚が弱くなったときにあたったのだけど,おろうそくとお線香に火をつけている間に脱走なさいやがった。きのうは一日雨で,おうちでおとなしくしておられたので,体力が余っていたか。そのあとちょっとしたらまた雨が強くなって,なかなか縁の下から出られない。雷怖いくせに。勇気をふるってお窓の下に戻ってきたので,お窓を開けたら素直に入ってこられた。そしてばっと逃げ出さず,おとなしく足を拭かせてくださったよ。怖かったらしく,しばらくきょどきょどしていてかわいかった。
そして泥の梅マークがたたみに6つほどついていた。あの泥足で家中走り回られたら,きのうのおそうじは何だったのかってことになるところだった。
放射性降下物のがらみで雨に濡れないようにとかいってたけど,ぬれねこ。あーあ。
しかし,人いなくなったあと,全く由来を知らない宇宙人とかがやってきて,原発のあと見つけたら何だと思うのだろう。すごくまれにしか存在しないはずの元素がすごい密度であったりするわけでしょ?

クールビズとかいうの,本末転倒と思う。普及しないって嘆く環境省はマヌケ。そんなかっこ,したくなければしなければいいじゃん。気候帯のちがうところで,すずしいヨーロッパの習慣に固執するのはする人の勝手だ。ただ,それを他人に押しつけず,冷房の設定温度は28度でいけばいいだけのこと。どっちも押しつけちゃダメだよね。

はたきは毎週掛けるけど,どうも壁面のおそうじが少しおろそかな気がしてきた。ほうきでなでるとか考えよう。

あとお廊下の明かり取りの磨りがらすが汚れているのが気になる。窓がらすをきれいにしたら凄く目立つようになってきたよ……。内側は何とかなるとして,外側は手が届かなくて拭けない。アルカリ電解水を試してみたいのだが。

珪藻土入りのせっけんクレンザーというのを試供品でもらったのでお風呂場の掃除に使ってみた。見た目は普通の固形せっけん。スポンジとかたわしにこすりつけて,それでタイルとか浴槽とかこすった。水垢のくもりがとれるみたいだ。けっこういいぞ。お酢でケアはしていたのだけど,おうちのお風呂場は,研磨剤的なものが必要だったようだ。しばらく使ってみる。お台所のシンクとかガスまわりのパーツでも試す。

本が片付かない……。背の断裁をたのむもの100冊ほど抜き出したけど,文庫100冊ってたいしたことない。最近ハードカバー本がふえていたからなー。
嫌煙権本とかどうしよう。すっかり古くなっていると思うけど。それなりにまとまった内容の雑誌の別冊とか……。
「幻想文学」とか「幻影城」のバックナンバーもでてきた。「幻影城」は初期は歯抜けだけどほぼそろっている。裁ってPDF化もよさそうだけど,このころのミステリの展開ということを考えると記念碑的な雑誌で,ちょっとためらわれるものではある。非破壊PDF化の方法を考えるか。
「幻想文学」も好きな雑誌だったけど,ガッコ卒業したあたりで買うのやめてしまったから中途半端。創刊号とかあるよー。

キャスター付きのスチールラックを何本か組んで,ラフなジャンル分けをしつつ本を収めていくつもりだったのだけど,逆に作業スペースを狭めてしまった。ラックはいったん解体してスペースを空けて,ジャンル別に箱詰めする方がいいかもしれない。
ローラー台もらったから,早くスペースをあけて自転車こげるようにしたいのだけど。

ねこまんがは獣医さんの待合室に押しつけてこよう。

本日休業。

2011-05-29 19:13:23 | 泡沫
CDをiTunesに取り込むのはだいたい終わり。
今の職場に転職してからはぱったり買ってない。音楽聞く余裕を失っていたのがはっきりわかるよ。時給にしたらお給料減ってるんだろうな。

iTunesっていままで使ったことなかったから知らないでいたけど,CD読み込むと,それぞれの曲が持っている情報(タイトルとか)もいっしょにくっついて移動するのね。さすがに,歌詞ははいってなかったけど。これは著作権の問題なのか,こういう形で情報を利用できるようになるって考えてなかったからか。余分な情報持つ余裕はなかったのだろうし。

それをチェックしていて,ちょっと困っている。グラモフォンのPOCG-50015というのはマーラーの5番で,アバド+ベルリン・フィルのということになっている。CDの印刷もカバーもインレイもそういう表示なんだけど,CDの中身が持ってる情報がちがうのです。バーンスタイン+ニューヨーク・フィルになってる。信号の打ち間違いだろうけどなー。

どうせ雨と風で汚れるのがわかっていたので,ガラス拭きはさぼり。平日の朝,1週間かけて小分けに拭く。

本日休業。

2011-05-27 23:58:09 | 泡沫
某進学塾が学校に配ったという「読書のススメ」的パンフレットに,昔担当した本が載った。
お,と目を引かれるような良書が選ばれていて,そして文学,人文科学に偏ってもいないのもいい。そのなかに多少ともかかわりを持った本が入っているっていうのは,うれしい。
推薦してくださったのは学生の頃に著書を探して読んでいたような学者さんだったうえ,つくっていてアタシも感じていたとおりの感想をお持ちだったらしくて,ちょっとうるっときてしまった。
こどもたちが元の本を読みたくなる紹介かというとちょっと疑問は残る(マイナーな専門用語がばりばり出てくる。何が言いたいのかわかる子どもはどのくらいいるのだろうか)けど,うれしかった。
見てくださる方はいるのだなと。「時を越えて真っ暗な向こうからかかってきた」「すばらしい電話」。
売れなかった本なので,職場では歯牙にも掛けられなかったけど。

パンフレットの企画意図のひとつが,「本を読まないことで日本語能力の低下が顕著になり,指導に支障が出ている」という,本業に直結したものであることは実にすばらしい。皮肉ではなく,心からそう思う。同じような皮膚の表面がぴりぴりするような危機感を,もってはいた。
それに対してこういう形で動けることは,特筆すべきだ。アタシは動けず,情熱を傾けていた仕事を失うことになった。動く余裕がなかった,というのは,理由にならない。

でもあれだ,『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』なんて,「本を読まないことで日本語能力が低下した」受験生が読むのだろうか。長文読解とか論文対策としてはアリなのか。『サバルタンは語ることができるか』とかになるともう何が何だか。こういうカオスな性格ってよいブックガイドの特徴かもしれないけど。

電車でGalapagosで本読んでる人を見かけた。あのサイズはいいなと思う。ちょっと心が動いて調べてみたけど,やっぱりとにかくコンテンツがひどすぎる。買いたいと思う本が1冊もないっていう惨状なのだ。あとせっかく電子リソースがある東洋文庫が読めない読書端末なんかいらないよ……。
ガラパゴス,というのなら,ガラパゴスに徹してはどうか。本にカネを使うひとびと,要は活字中毒者の意見をしっかり聞いて,そのニーズを満足させるブックリーダーにして,そのうえで既存のソースをうまく使って多少価格の高いソフトをきちんと提供していく,ほうがよいのではないか。
それに,sharpのカラー液晶を生かす想像力なさ過ぎ。写真集のくずっぷりったら……。CD-ROMの時代から,電子版の写真集にはけっこう歴史がある。つまり,既存のソースがある。何でそれを利用しない? あるいは,ちょっと古いけど,『月光浴』みたいなものをうつくしく見せるというのだってある。ひょっとすると,紙とはちがう細部の魅力をつきつけられるかもしれないのに。
ああもったいない。

関東地方は梅雨入りだそうだ。自転車にはあまり乗れてないけど……roadmanがどのくらい水を跳ね上げるかは確認しておかないと。簡易フェンダーで大丈夫かな?


本日操業。

2011-05-26 00:47:02 | 泡沫
roadmanで出勤。まだギアがよくわかんない。

タイヤが太いせいか,ぺったりした感触というか,MTBにのるような印象があるな。
でもホイールの快適さは感動的。重いのは重いんだけど,やわらかくて安定感がある。ソファにおいたクッションに座ってる感じ。
空気圧ってどこの国の言葉? ホイールのふれ?なにそれおいしいの? みたいな足回りのままころがしてるときにフレーム自体のやわらかさは感じていたけど,それだけじゃないですよ。もうほとんど路面の凹凸から来る振動なんか感じないみたいな。
パーツの善し悪しとか相性とかで,自転車ってすごくかわるものなんだなーと改めて思う。恐ろしい。
ホイール単体の,そしてそれをフレームと組み合わせたときの感触なんかのデザインができるようになると,ほんとに楽しいんだろうなあ。

自炊は吸血鬼みたい,っていう比喩は割と合っているのかな。吸血鬼に血を吸われたらさらに吸血鬼になって次を襲うわけで,生前と同じすがたに惑わされてとどめを刺さずに放置すれば,人間の社会の中に吸血鬼がふえていく。で,中身を吸われたメディア──カットした本とか──を市場に流すと,著作権者の権利が侵害されるわけじゃないですか。それで著作を発表することのモチベーションが下がる……っていう構造は,メディアがメディアそのものを食いつぶすわけではないけど,再生産のポテンシャルを下げる可能性があるわけで,それって新たな吸血鬼を放置することで犠牲者が増えるののアナロジーみたいな気がちょっとした。コピーの増殖が容易だから起こることだっていうのも近いカンジがする。

山岳なのに,TTだとイゴール・アントンは遅れるのね。へんなの。
しかしまあ,コンタドール凄し。
シクロワイアードっていうサイトに使用ギアがでていて,MTBみたいだった。それであの速度。あんな坂なのに,どういうケイデンスで走っているのだ(めんどくさいから計算はしない)。

あしたから熊野か。


本日休業。

2011-05-23 23:10:17 | 泡沫
CDはぜんぶすてるんだろうな。
めぼしいのはへんな現代音楽とアルゲリッチがそこそこあるくらいで,のこりはほとんど廉価版のクラシックだから,中古屋さんも引き取ってくれないと思う。幼稚園とか保育園とか,お昼寝BGMとかにほしいというところはあるだろうか。量的にもたいしたことなくて,200枚くらいしかない。すきま時間にちょこちょこ吸っている。これは,まもなく終了見込み。「7つのばらがやぶにさく」が見つからないのだが。

少しiPodにとりこんで聞いてみたけど,スピーカで聞くのと耳元で聞くのはだいぶちがいますな。ケチャはそうやってこもってきくようなもんではないとしみじみ思った。でも,これは森の音の形態(?)模写だな,と気づけた。そのサウンドスケイプのなかで,神様が会話をするわけだ。音楽の成立みたいなことを考えてしまう。

文庫本の,和歌集とか詩集,短編集(『耳囊』とか含む)は断裁やさんに送って背を切ってもらってpdfに。カッターでもきれいに切れるようになってきたけど,200ページを越えるような本は苦しい。厚い物を優先して100冊くらい箱詰めしたけど,本棚2段あいただけ。先は長いわ。
いしいひさいちのまんがとかも切ってしまおう……。このひとは薄アミつかわないから,割と向いているのではないだろうか。
この手のパラ読みに向くものを枕頭に200~300冊積んである状態にできるってのは,なんて贅沢なことか。

おかしの本を中心に,料理本も10冊くらい吸った。どの本に何が書いてあるかだいたい覚えているので,データベースとしては使い勝手がよい。おかしはふつうのお料理とちがって分量とかきちんと見ないといけないので,本で確認する必要は割とあるのよね。
料理本は写真も多いので,図像記憶というのもあるのだろう。そうすると装丁を生かして吸おうとか思ってしまうので,めんどくさかったりする。あと判型が大きくてデータが重く,ラップトップ機で表示すると見づらいのもなー。ページを切り出して,レシピカードのようにしてしまうのがよいかもしれない。
で,なんとなくお菓子作ったけど,うまくいかなかった。ふくらみはするんだけどかたいのよ。ベーキングパウダーがなかったから重曹を使ったのだけど,量の調整がむずかしいなこれ。

吸血鬼とか,イドなるものを吸いとるエイリアンとか,そういう畏怖の対象は古くからあるけど,メディアから表現だけを抜き出す作業ってそれににているような気がする。とくに書物は断裁して吸うので,崩れ落ちる被害者を思わせるところがある。
とはいえ,スキャン後の本は,さすがに転売できない。転売するヒトは,自分で捨てるのが忍びなくて,というところもあるのではないかしら,と善意に解釈。

週末はとにかく寝た。二日で20時間以上寝たと思う。ふだん4,5時間しかねないので,倍くらい寝ていた。カラダが痛いけど,しつこく続いていた偏頭痛が少し楽になった。カラダの方がびっくりしたようで,少し立ちくらみが出てる。

精神的にやばい感じがしていてジロも見られずにいたのだけど,その間にイゴール・アントンがステージとったり,ゾンコランがすごいことになってたり,おいしいところを取り逃がしている。
でもまあ,次の山岳が始まるまでは,夜更かししないで早寝早起きを心がけるようにしましょう。

本日操業。

2011-05-16 23:00:54 | 支持表明
roadmanで出勤。のぼりと向かい風に弱いよこのバイク……。車重と摩擦ってこういうふうに効くんだ……。重い-。
あとアナログ変速難しいです。慣れるまでにしばらくかかりそう。
サドルをbody geometryのものに交換。ロードにつけたらいまいちだったものだけど,元のものよりはずっといい。しかし,体が前に出る。やっぱり幅が広すぎるんだわ。サドル買い直しかー……。
あと制動距離が長いのが気になる……。自動車を運転する人って,ふだん自分の車に乗ってて,レンタカー借りたときとかやっぱり違和感があったりするのだろうか。
でも,escape miniよりはるかに乗りやすい。ホイールちいさいと安定感がないと言うけど,やっぱりその通りなのだろう。あと,たぶんあのアルミの神童がダメだったんだと思う。あのこ,ブレーキはよかったんだけどね。
roadmanが災害時自転車として使えそうなので,あのこはダイエットマシンとしておかあさまの姪御さんのお子(太りすぎて脂肪肝がやばい)に払い下げることにしようかと思う。あのこMTB持ってるはずなんだけど,ミニヴェロのほうがふだんの使い勝手はいいだろう。

スペシャライズドが「スポーツ自転車の安全な乗り方」という動画とパンフレットを配信している。シクロワイアードでみました。
URLものせておきますよ。http://bit.ly/lVkgrY
印刷したものを購入者に配布,までやってくれるといいんだけどな-。

もっとも,それなりのおかねを出してスポーツバイクに乗りますよ,という人へのアピールはわりとどうにかなる。ハマれば情報収集するからねえ。まあ,アウトロー的な人は一定割合で出るだろうけども。
問題は,そうじゃなくて,自転車は道交法の軽車両の規定が適用される乗り物だっていう認識すらない人。徒歩の延長になってしまうから。
初期教育の問題が大きいと思うのだよね。こどものうちにきちんと教えておかないと。みなさんはおとなにならないとクルマの運転はできないと思っているけど,そうじゃありません。できるものもあります。それは自転車です。自転車はクルマです。という話をしないといけない。

お休み中にテレビ見ていたら,JA共済のCMで「自転車搭乗中の事故の約33%が19歳以下」というのをやっていた。注意を喚起するのはありがたいのだけど,ついでに何がまずいのかも示してくれないかなあ。
しばらく乗っていなくて眼と反応が鈍っているのもあるかもなのだけど,危ない,と思うことがとみに増えてきている気がする。歩道からの車線変更,交差点での飛び出し,信号無視,逆走等々。再開当初は前ほどスピードが出ていなくて回避できたけど,この状態で前と同じ速さで走ったらやばいだろう。回避のほうの回路をつないでいかないと。荻の葉やダフネで車道をはしるときは,それなりに出るようになってきている。停まれない速さで走らないこと。気をつけねば。

ただ,中高生と同じ時間帯に走行することが少ないせいか,こどもよりだめなオトナのほうが目につく。
オトナにかんしては,クルマ,モーターバイクの免許講習とか試験の時とかに,自転車に関する講義や設問を増やすというのはどうだろうか。
あと賠償額とかもっと報道するというのも手かもしれない。保険への加入を勧めることにもつながるのではないかと思うのだけど。保険屋さんは自社の事例をCMとかに使ったらどうだろうか。自転車の事故は多すぎて商売にならない,という話も聞くけれども。

本日休業。

2011-05-10 22:54:31 | 泡沫
きのうはレストア済みのロードマンを使った。
お願いしたショップはゆかりを組んでもらった都内のお店ではなくて,ダフネぱぱその1に紹介していただいた地元のお店。競輪場のある地域なので,競技用のバイクの整備なんかもする。ダフネぱぱズの地元も競輪が盛んな地域。そういうつながりがあるのだろう。ゆかりのお店はこういうレストアは頼みづらい。ダフネの検診もここにお願いするかな。しっぽのないメカニックは滅多においでにならないし,しっぽのあるほうはあんまり関心ないようだし。

交換したのは,ワイヤー類とブレーキシューは当然として,BB,ホイール,前後のハブ(このハブの入荷が遅れたそうだ)。あとペダル。
部品代と工賃で6万円。8万くらい覚悟していたのでうれしい。工賃安い……。髪の毛切って染めて1万円とかするのに……。
まあ,ハンドル交換したらあと1万円くらいはかかるかもしれないけど。

ホイールはなんと手組み。ロード用のスポークを使って軽いものにしてくれたそう。
ヘッドまわりはグリスアップしてオリジナルを流用。
タイヤは27のまま。いわゆるママチャリサイズなので,すごく太く感じる。これ細くできないかな-。

ハンドルは,前のオーナーがドロップから変えて使っていたフラットバーのまま。ドロップにしたいというはなしはしてあるのだけど,短いステムがまだ見つからないから当面そのままで,ということになっている。フレームサイズが大きいからドロップは無理かもだけど,現状では無理に乗ってる感じはしない。実測するとトップチューブが510くらいある。スローピングでもないんだけど,ちいさく感じるなあ。
汚れとさびは落としてもらって,でも塗装のはげとか傷はそのまま。これは盗難防止の保険だからよいの。

変速はダブルレバーで,フロントはまあ普通に使えるけど,リアは渋いようだ。慣れが必要だな。あとディレイラーの位置をレバーで調整して音鳴りを避けるというのが珍しく感じる。これはもともとの仕様なのか,消耗しているせいなのかはよくわからない。アナログだよ。

フロントフォークがゆがんでいる,というのは,制動にちょっと気を遣っているかなと思う程度。ゆがみを知っているからそう思うのか,実際にそうなのか,まだちょっとわからない。後者だとしても,想定している用途の範囲ならあまり気にしなくてもよさそう。まる1日乗り続けるような使い方をしなければ,疲れるということもないように思った。職場付近までお買い物にいったとしても,大丈夫でしょう。

乗ったかんじはすごくやわらか。ふわーっと。なめらかというより,おだやか。ダフネや荻の葉のような余裕は感じないけど,なんかおっとりしてる。
前のオーナーから引き取って転がして連れて帰るとき,このフレームは柔らかいな-,いいかんじだなー,と思ったのだけど,ホイールとの組み合わせもあるのか,しっくりなじんでいる気がする。乗り心地優先で組みましたよ,と自転車やさんは言っていたけど,そういうことなのだろう。
同じクロモリでも,3台とも全然感じが違います。

自転車やさんは,正直発売後30年近くもたっているような自転車が使えると思わなかった,この時代は純国産だし,しっかりしてたんですね,という話をしていた。モノづくりニッポンの面目躍如ってところでしょう。
店頭で作業していたら,そんな古い自転車どっから持ってきたの,それオレの子どもの頃にあった自転車でしょ,とお客さんに言われたそうだ。何で覚えてるんだよそんなこと。オトコノコのカルチャーってわからんわ。
でもじつは,職場のそばで,さすがに古色はついているけどきれいに乗ってもらっているらしい同じ車種のバイクを見かけたことがあるのです。赤いやつだったよ。3代同じフレームを使い続けるという話なんかも聞くし,フレームはもつものなんだろう。

ただまあ,やっぱり重いです。のぼりたいへん。あとタイヤの摩擦が大きいのもすごくわかる。
平地では回せるけど,のぼりの減速のすごいコトったら。合うギアを見つけるのにちょっとかかる気がする。
腰の外側の筋肉が凝っております。
でもポジションをしっかり出してもらった自転車って乗ってて気持ちいいです。

自転車おもしろい。
おなまえ考えないとなあ。「源氏」縛りはきびしい気がする。なにより,もうゆかりがいないのだものなあ。

本日操業。

2011-05-06 21:37:10 | 荻の葉
連休にしっぽのないメカニックが帰省されたので,ダフネのフロントリングを交換していただきました。しかし,自転車屋さんが送ってくれた交換リングのサイズがちがっていて,46(もとは44)だった。ちょっと軽いかなーと思っていたので,いいんだけどね。
あと3本ローラー買っていらなくなったから,ということで,固定式のローラー台もらいました。ダフネだと負荷がかかりすぎるので,荻の葉をこっちにくっつけて,ダフネを常用にする予定。
3本ローラーにも乗っけてもらった。すぐこけたので無理。こわい,がさきにたってしまってだめ。

ダフネは復活したけど,まったく試走しないでいきなり都内は怖かったので,きょうは荻の葉で出勤。道路は空いていて快適だったけど,月曜日とちがうのは都心部に近づくにつれてクルマが増えてきたこと。連休も終わりなのね。
月曜日よりリア1枚落としたけど,ケイデンスが上がったから所要時間はいっしょ。1時間くらいなら,こっちのほうが疲れないかんじだ。パワーがないんだよね-。
ちょっとサドルが下がっているかも。少し感覚が戻ってきてるような気がする。

しかし相変わらず逆走多い。あと歩道からの飛び出し(車線変更)。左側から飛び出してこられて,ちょっとひやっとする場面があった。右折するわけだから,一旦停止して右見ろよな,と思う。信号無視はあれだ,もう当たり前になっちゃってるかんじ。
これらが違反だ,っていう感覚は,たぶんないんだと思う。これは行政の責任。教育してないんだもん。だから,これからでもいいからちゃんとフォローしてほしい。警察官のひとはちゃんと取り締まること。いきなり罰金じゃなくていい。まずは停車させて注意から。目の前通ってるのを黙認しないところからはじめてくれればいい。
自転車乗りのひとは自転車乗りの自由度を下げるのにつながる行動をとるのは控えましょう。生肉事件といっしょ。こういうことがあると,管理コストがかかるから,提供できるお店は限られてくるだろう。ルールを守らないやつがいると,そういう形で全体にはねかえってくるのだ。たぶん,法教育ってこういうことにこそ行うべきなんだよ。みんながみんな司法試験受けるような勉強する必要は全くないけど,このしくみがどういう動態をもっているのかは,知っておいた方がいいことだ。学校の社会科,おそろしくつまんなかったよな。何で必要なのかわかんないくらいつまんなかった。法学部に入って憲法の基礎やって,なんで社会科があるのかとかやっとわかった。歴史と絡めれば血も通うと思うしね。

しかし,生のウシ肉たべたいひとっていっぱいいるのね。びっくりした。哺乳類の生肉とか……。チャレンジャーが多いなあ……。

スピーカー届いた。音の調節とかできておもしろい。でもときどき,ちょっと解像度が低いかんじがすることがある。変な振動があるというか。それ以外はオケの音もちゃんと聞こえるから,分解できてないわけではないと思う。置き場所とか置き方とかが悪いのかな。

ついさっき,roadmanのレストアについて自転車やさんから電話があった。
リアディレイラーが完璧には治らないのと,フロントフォークの曲がりを直した,というはなしだった。
ディレイラーは,可動域が限定的になっているようだ。パーツがへたれているせいらしい。古いのだから仕方ない。前のオーナーの保存状態も悪いのだよな。ホイールは650とかだし,フロントもちいさいので,まんなか3枚くらい使えれば十分乗れる。問題なし。
フォークはゆがみがひどければ交換。そうなりゃ予算オーバーだ。
手をかけてもらっているので,それでだめだからといって引き取らないということにはならないだろう。見積ほしかったなあ。廃車にする手もあるのだから。ちょっと手順がちがう気がする。
結局は古いバイクに乗ってみたかったのと,荻の葉やダフネでおかいもの(お買い物中は目を離してしまう)に行くのがいやだから,盗まれそうもないバイクがほしかったのですよ。それなりに走れればいいのだけど,「それなり」以上にコストをかける気にはならないのだよね。


CS4:正規表現を使ってみる

2011-05-06 14:00:13 | たまにはしごとだって
文法をまとめた資料が見つからなくてちょっと苦労したけど,これはべんりだ!

有機化学がらみの植物の本なので,わけのわからん物質名がいっぱい出てくる。そのスジでは入門書という位置づけなので,かな表記のあとに英字がくっついたりして,ばりばりの和欧混植になる。ケルセチン3-O-ルチノシドquercetin 3-O-rutinoside,みたいなかんじ。

当然のことながら,和欧間の4分アキは設定しているので,英字のハイフンと邦字の間にスペースが入る。著者校正で,これをつめろ,という指示が入った。しかし,地の文はもちろん,ここだけとりだしても「ルチノシド」と「quercetin」のあとには4分アキが入ってくれたほうがつごうがいい。だから,和欧間のアキ設定は変えたくない。といって,英文ハイフンの字送りを一括で詰めてしまうと,英数字の間にあるやつがつまりすぎてしまう。
数が多いので見落としも怖い。で,前から気になっていた正規表現を試してみた。

この場合,全角文字の前のハイフンの字送りを変えてやるということになる。「検索置換」のダイアログで,検索文字列の条件をさがすのだけど,「全角文字」というオプションが出てこない。「漢字」はあるのだけど。じゃあアルファベットと数字以外の文字の前にあるハイフンっていう条件で探したらできた。

あらかじめ字詰めを設定(-250)を設定した文字スタイルを作っておく。

検索置換のダイアログで,検索文字列を
-(?![\l\u\d])
とする。

置換形式のボックスで適用すべき文字スタイルを設定して検索,置換。15ページほどのなかに,50か所近くあったのが一瞬で修正できた。

これを段落スタイルに埋め込んでおくこともできる(段落スタイルのウィンドウの中に,「正規表現スタイル」というオプションがある。ここで上記のような指定を行えばよいのです)。そうすると,赤字が入ってこれに引っかかる文字列があとから挿入されると,自動的につめの指定が適用されるので,再検索/置換を行わなくてよくなる。

正規表現文字列の書式がまとめてある資料が見つからなくて苦労した。サイトの資料はわかりにくいよ……。試行錯誤で見つけたかんじ。

ちなみに,

-(?![\l\u\d])

というのは,
「-」をさがしなさい。
それはアルファベット(\l\u)および数字(\d)以外の(!)文字の前(-を正規表現文字列をはさむ(? )の前に置く)にあります。
というような意味になるようだ。
正規表現文字列は,検索置換ダイアログの「正規表現」タブの下で,検索および置換文字列のよこにある@をおすとプルダウンメニューが出てきて選択できる。
「前の」「後ろの」は,「一致」というカテゴリの中にある。
「●の前にある○」は「○(?=●)」
「●以外の前にある○」「○は(?!●)」
「●のうしろにある○」は「○(?<=●)」
「●以外のうしろにある○」は「○(? という書式になるようだ。



本日操業。

2011-05-02 22:07:50 | 泡沫
ほんとうにひさびさに職場まで荻の葉で。
最初の5キロくらい,やっぱりスピードに戸惑った。
握力が落ちているのか,ブラケットが太く感じる。

脚はそれなりに動くけど,続かない。平均ケイデンスは維持できてたけど,疲れかたがちがう……。
あと陸橋ののぼりでの減速が著しい。明らかに,トレーニング不足。

たぶん,フトモモの筋肉が落ちている。腿の前側の筋肉痛がひどい。あとおなか,腰回り,上腕。全部ダメになっている。

落ち着いてやりたい仕事を持ち帰っているので,定時上がりしてアキバで電子書籍関連の実機をながめてきた。
どうみてもiPad一択。
もっとがんばってくれよー。

SONYのreaderは電子ペイパーに期待していたのだけど,思ったほど読みやすい感じはない。pdfリーダーとして期待していたのだけど,この時点でこいつを購入する目はなくなった。
表示フォントが美しくないのが非常に気になる。アタシはデザイン的なことはわからなくて,読む本については本文書体がきになるということはめったにない。でも,この文字は一見してダサい気がした。電光板の文字みたい。筐体も,きゃしゃというよりちゃちな感じがする。ひ弱そうで,持って歩くのをためらう感じ。いっしょもっとおもちゃっぽいつくりにしてしまったほうがおもしろいのではないだろうか。
サイズのでかいほうでも,1画面に表示される文字数は少なめ。たぶん,行間が広いのだ。文字のサイズは6段階に切り替えられるそうで,たぶん最少にすると12Q(86pt)くらいだろう。その上がちょうどいい感じだけど,スクロールが忙しいことになりそう。
改めて,文庫,新書といった紙の本がつくってきた書体,版面設計のよさを痛感させられた。たんに,アタシが慣れたサイズっていうだけなのかもしれないけど。
販売員のお姉ちゃんの話だと,eBOOK japanの電子図書形式は,メーカーサイドでは確認していないけど,購入して使っているというお客さんはいるそうだ。読めないことはないということらしい。しかし,もうおうちにはwindowsマシンがないのだよねえ。

アタシはwifi環境があるので,ケータイ電話会社と契約するタイプの機種ははなから相手にしていない。しかし,DOCOMOの,モニタが新書くらいあるサイズのやつはちょうどいいような気がした。
galapagosは問題外。コンテンツのダメ臭がぷんぷんする。
本を読むことにあまり執着のない層が,コンテンツ代金のほかに,数万円の投資をするだろうか。readerにしてもこれにしても,マーケティングを間違っているとしか思えない。雑誌の自動配信とか,売れないものを売りたい側の都合しか見えてこない。出版業界ももっとちゃんと考えればいいのに。と人ごとのようにいうのだが,出版業界は零細が多いので,投資の必要なことってなかなかできなかったりはするのだよね。

でiPad2。おもさはさほど変わっていないというはなしだったけど,アタシにとってはかなりの変化と思えた。厚みがかなり減ったのは,もちやすさより持ち運びやすさに効くように思う。このほかに新刊のハードカバーを持っても,それほどストレスはないのではないだろうか。根を詰めて読んでいるものの他に,箸休め的な本をたくさんと,メーラと,簡単な表計算ソフトを持って歩ける,というのすごく魅力的なことだ。
いろんなものに使える,というのは結局専用品に勝てないだろうと思っていたのだけど,専用品が発展途上すぎて見劣りした。
さすがに在庫なはなかった。落ち着いたころ,たぶん買う。

CDコンポが壊れたので,PCに直でつなぐちいさいスピーカーをたのんできました。コンポについていたスピーカーは音が気に入っていたので,PCにつないで使えるとよいのだけど。ようはデジタル信号をアナログに変換できればよいのだから,何か方法があるのだろう。うまくいったら,ちいさいほうはテレビにつなげばいいと思う。
バックアップ用のHD買うの忘れた。いまや,2TBなんていうのが1万円台で買える。なんということだ。