自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

CS4: 目次とpdf

2011-03-30 16:16:09 | たまにはしごとだって
Indesign2時代に目次機能の不具合(拾いに行くときに段落スタイルを再適用してしまう→手動で偏倍をかけた場合などの設定が飛んで,レイアウトが崩れる)に気づいて依頼,ずっと目次機能は使っていなかった。
電子図書がらみでデータをいじっていて,索引から該当箇所へのリンクが自動で張られるなら,目次も同じなんじゃないか? と思って試してみた。
できますよ。しかも,pdfのしおりまでつくってくれる。

目次機能を使って目次を作り,ブックに登録後ブックをpdfに書き出してやると,目次の文字列からも該当ページにとべるし,しおりからも飛べるようになる。手打ちでつくるより楽だし間違いも防げる。
手順は,
 目次を作るときに目次のパレットで「pdfブックマークを作成」にチェックを入れておく。
 ブックのpdfを書き出すときに,「インタラクティブ」にチェックを入れておく。
というだけ。pdfの形式が「最小ファイルサイズ」でも,チェックはつけられる。

目次で拾う文字列は章だの説だのでふつう短いが,サブタイトルがついたりなどで改行を入れる必要がある場合がある。この場合は強制改行を使って,行替えをしないひとつながりの文字列として扱えるようにしておくと,目次への書き出しとそのあとの処理が楽になる。

「ブックのドキュメントを含む」がここにも出てくるのだけど,このオプションを選択できない場合は,いちどドキュメントをブックからはずして再登録するとよいようだ。あと,ブックの同期をとる。スタイルの矛盾があったり,ブックからではなくドキュメント単体で開いて作業して上書き保存した場合,ブックが持ってる情報とドキュメントの情報に差が出る。こういうときも,このオプションは選択できないようだ。

本日操業。

2011-03-29 23:46:08 | たまにはしごとだって
おじょうさまがいないなーと思ったら,朝方に日当たりがよい,机の脇のちいさい台の上にねこ正座していた。机の天板に広辞苑をおきっぱにしていたから,乗れなかったのだ。片付けたらすぐ移動して,体を伸ばして寝てしまわれた。ねこがとぐろをほどくシーズン。

料理とかおそうじとか,復旧してきた。こんろのパーツも洗っている。
たまねぎドレッシングを作ったらうまくできてうれしかった。たまねぎとマスタードを合わせたところにオリーヴオイルを入れて少しなじませてから,ふつうのお酢にバルサミコをちょっと足して,あとお砂糖をほんのひとつまみだけ。あとは塩と胡椒,タカノツメの輪切り。先にマスタードとオイルを合わせたのは特に意味があってではない。ただ,やってからマスタードは油を乳化するよなーっておもった。それが味に関係あるのかどうかは知らないけど。温野菜にかけても,トマトにも合う。

きのうからミニヴェロで出勤している。久しぶりなのでケイデンスはあまりでないけど,ペダルはやっぱり軽く感じる。1枚上げてるのに。
ミニヴェロ使おう,という気になれたのは,だいぶあたたかくなってきたので,カラダを動かしたくなっているのせいかと思う。
職場は相変わらず暖房なしで,きょうなんかだいぶ暖かいと思うのに,手先が冷たい。春モードに入って,寒さに弱くなっているのかも。日長に反応しているとか。

自転車に乗るといろいろ見えるもので,タネツケバナがさいているのに気づいた。あと,堤防に蚊柱みたいなのが立っていた。ロードに乗っていてまともにその中に突っ込むことがあって,けっこういやな虫だ。なんだろう,あれ。カゲロウとかの羽化水生昆虫とはちがうと思うんだけど。
春先にそういう虫はいくつかいるみたいで,枯れ草が残るような堤防でみるのは少しちいさくて軽いけど,利根川CRに入って,堤防の下に畑が拡がるようなところにいるのはぶつかると痛いくらい大きい。法面の植生もちがうかな。ふだん通るとこは帰化牧草吹き付けた感じで,見かける植物は少ない。利根川は在来雑草がいっぱいいて,種類数も多い。キツネアザミみたいに背の高くなるやつもいる。

街灯がけっこう消えている。お金のかかることではあるけど,街灯は1基ごとにソーラーパネルくっつけてその電力を使うようにするとかできないのだろうか。いまあるの全部でなくても,2本おきとかにでも。これから日が長くなるから多少改善されるかもしれないけど,黒っぽい服の人とか見えにくくてちょっと怖い。高齢者の人って,わりと自由自在に横断したりする。たぶん横断歩道まで遠回りするのが億劫なんだと思う。それは仕方のないことだから,こっちが気をつけないといけない。
ミニヴェロにつけているフロントライトでは少し心許ない。これはこっちの「いるよー」ってアピール用の意味が大きくて,けっこう明るいのだけどちいさい。LEDは指向性が強いから,明るくなる範囲が狭い。アタシは暗視がきかないほうなので,気をつけないとダメです。補助用にして,すこし大きいのを調達しないと。レストアしてる子が参入すれば,どうせいるのだし。

夜中にお風呂を洗うようになった。上がったらお湯を抜いてお風呂を洗って,水をためておく。寝る時間が少し遅くなるけど,防災対策ってことではじめたんだけど,お湯が冷めないうちに洗った方がキレイになるような気がする。



QX8と6.51

2011-03-29 16:57:02 | たまにはしごとだって
きのう渡したのの白焼きがもう出てきたので見た。
OTFなんでそんなに問題はないだろうと思っていたけど,6.51版とくらべると,文字がずれるところが少しある。ぶら下がりが絡む部分が多いみたい。元のドキュメントの設定を受け継ぐのだろうけどなあ。フォントはOTFで,変わってないのに。OSのせいってことはあるのだろうか。
幸い,行が変わったりするような大きな崩れはない。
あと,英文フォントのベースラインが変わってる気がした。ベースラインが変わったのか,フォントセットで設定しておいたベースラインシフトが落ちちゃったのかは確かめてない……。

この本は本文用紙が変わっちゃう。ふつうに1色もので,よくある白い紙だから,みためはほとんどわかんないだろう。
見返しがちょっと心配です。同じ色あるかな-。

CS4:pdf配置用のフォーム

2011-03-29 14:06:50 | たまにはしごとだって
きのう思いついた配置用のフォーム,作業してみるとpdfの位置をそろえるのがけっこう面倒なことがわかった。
配置した画像をフレームの中央におくのに,必要なページを全部配置してから,フレームを選択してコントロールバーの中央そろえボタンを押すっていうやり方だと,何ページもつながったpdfの場合面倒でしょうがない(アタシは気が短いのだ)。

なんとかならないかな,と思って探したら,オブジェクト→オブジェクトサイズの調整→フレーム調整オプションで画像フレームにそろえ位置を埋め込んでおくことができることがわかった。表示されるウィンドウのまんなかにある「揃え」の基準点を中央にしてやればよい。この指定をした画像フレームをマスターページにおいてやって,必要な数増殖して使えばよい。

配置→読み込みオプションを表示→すべて→OK
としてやって,フレームをぺこぺことクリックしていけばよくなる。


QX8:pdf入稿/CS4:ブックの扱い

2011-03-28 23:51:21 | たまにはしごとだって
いまいち安定しない。これはアプリの問題ではなくて環境の問題くさいのだけど,レイアウトが少し崩れたりした。
あと,直前に書き出したファイルの名前がいま書き出そうとするファイルの名前のあと,拡張子の前にくっつく。これはアプリのせいだと思う。それほど問題があるわけではないけど,ちょっとめんどくさい。

pdfはレイアウトデータを固めてから書き出すので,なんとなく不安を覚えつつも書き出したpdfからハードコピーをつくることはしていなかったのだけど,やっぱりやらないとだめ。インデに貼り込んで(「配置」でオプションを表示させると便利)プリントとることにする。
インデでは問題になったことはないのだけど,こっちでもやることにしよう。配置用のフォーマットを作っておく。

インデは,ドキュメントをブックで管理するとたいへん勝手がよいのだけど,バックアップ用のコピーを置いておく場合にはよくよく気をつけないと危ない。アプリが無駄に賢いのか,OSと結託しているのか,別にフォルダ作って階層を移動させてやっても,追いかけていってしまうようだ。「リンク」パレットからリンク画像を開いて修正した場合など,どこに落としたかで混乱することがある。
アタシはずぼらなので,このあたりの管理の方法を考えないといけない。

関東地方は低レベルだけど,放射性降下物は間違いなく増えているのだろう。だったら,被曝量も増えている。原発がすぐに落ち着くことはなさそうだから,状態はすぐには変わらないってことだ。
被爆を防ぐことはできないのだから,今後ヒト側のモニタリングをしてほしい。たいていの職場では健康診断を毎年受けるから,それのメニューに加えるとかして。
放射性降下物の分布はある程度予測できるだろうし,予測はできなくても実測データがとれると思うので,その分布とかと関連づけられるようなデータを,連続的にとってほしい。低線量被爆の影響を広範囲で調べたデータってないんじゃない? 若い人はもちろん,アタシらのような中年以上のサンプルも同様に。実験動物みたい,っていい出す人はいそうだけど,もうすでにそうなっているのだから,せめて,あとの世界に生かせるように。個体差の影響を検出できるくらい,十分なサンプルサイズになるでしょ? 遺伝学的なデータもとったらどうだろう。個人情報の問題は残るかもしれないけど,同意を得るとかの手続きをとればいいんじゃないのかな。
こんなこと二度とあってはいけないけど,データがあれば,いろんな予測に活用できると思う。
調べられる側にとっても,データがある程度まとまって,医療費とかを検討してもらえるようになれば,現実的な救いになる。

ちいさい子どものいるおうちは心配で仕方ないだろうな……。
ねこはまあ……おじょうさまはもう10さいなので,すきにしていただいてよいかな,と思っている。

QX8:pdfの書き出しその他

2011-03-25 16:08:32 | たまにはしごとだって
印刷やさんが8のデータは対応できないということなので,pdfを書き出して入稿することになった。うっかり8に上げちゃったのがまずかった……。
インデへの対応は比較的早いのだけど,もうQXの新バージョンは使えなくなっていきそう。9は買わないだろうな。6残ってるマシンを捨てずにいればいいか。
8→6の書き出しはできないみたい。できたとしても,インデの5→4がエラーおきまくりだったことを考えると,怖くてやれない。

pdfの書き出しは,6より安定している気がする。OS 10.4+6では,pdfの書き出しができないことがときどき(どういう条件で起こるかは未検証),PSファイル書き出してからAcrobatに持ち込んでpdfに変換するということをやったりしたのだけど,今回は特に問題なかった。x-1aとx-3,解像度別の設定が用意されている。裁ち切りトンボが必要なら,「マーク」のオプションを使えばよいようだ。

ただ,いくつか問題はある。このひとは,BLS外字フォントの読み込みがすごく苦手であるらしい。フォント名が文字化けしてしまって読めないし,文字(文字列でも1字でも)をこのフォントに変えようとしてフォントリストを見に行くと,アプリが落ちてしまう。新しくテキストボックスを作って,文字入力前にフォントを指定してやって文字入力すれば指定はできるのだけど,既存のフォントを置き換えることができない。

フォントリストの読み込みは,総じて非常に遅い。えーと,と待ったあとにようやく表示される感じ。OSに完全に対応できているわけでじゃなさそう。パッチとかも多分出ないんだろうなあ。

本日休業。

2011-03-24 21:56:39 | 泡沫
宮澤が料理本を出すらしい。自転車選手のレシピなら,脂肪分少なめでおじょうさま家には向いているかもしれない。エイ出版の本は大嫌いだけど,買ってみよう。

けさ,職場のそばで,ノーブレーキピストが駐めてあるのを見た。原宿とか渋谷あたりでは少し減ってきた感じで,ノーブレーキだせーってなってきたのかなと思っていたけど,周辺部に侵出しているのかしら? ま,周辺部にいるってことは,もう「流行」ではないのだよね。だんだん消えるでしょ。

いまのとこ職場は,陽が落ちるまでは暖房ナシで営業中。フリースの膝掛けと綿のパーカで,けっこういけるものだ。しかし今日は寒かった。手先が冷たい。去年の今頃は桜が咲いていたのに。弱り目に祟り目だよ。

印刷業界の末端にいるわけだけど,紙がなくて(または来なくて)こまったねーといっていたら,今度インクもやばくなってきたという。計画停電の影響で機械を動かし続けることができない(24時間とか練り続けないとダメなんだって)から,製造不能になっているらしい。在庫は新聞に優先して回すという。これは感心&安心したこと。その新聞もカラー印刷をなるべくやめて,黒だけにしていくことになる模様。

印刷やさんも,機械が動いているときに急に停電になると機械が壊れるから,半日休止状態になることもあるそうだ。結局,いろんなものが首都圏に集中していたのが裏目に出たということなのだろう。当面,休業日を分散させて,工場がせめて2日連続して稼働できるようにするとかのしくみは作れないのだろうか。

出版やには自転車操業的な体質のところもある。零細より,出版点数の多い,中堅どころの方がやばかったりするかもしれない。
紙もまだかなり品薄だし,確保できる種類も少ない。この春増刷をかけるものの中には,用紙の銘柄を変えなきゃならないものもある。見た目はほとんど変わらないんだけどね。

おうちの近くに浄水場があるのだけど,そこのお水からも赤ちゃん用の基準値を超えた放射性物質が検出されたそう。おじょうさまがお庭に出たがるのをどうにか押さえないとダメだなあ。ねこなんて新生児なみの大きさなんだし。お庭に行きたいのは野生化したねこ草をたべたいからだけど,それもやめていただかないと。しかし,買ってきたねこ草はたべない(こぼれたたねから野生化したのはよくたべる)。どうしたもんか。
しかし,北関東のおにいさまはどうされるのだろう。職場からの指示はないようだけど。
そういえば,テレビでは線量を話題にしているけど,放射線を浴びると何故からだによくないのか,なぜ量的な基準があるのか,という説明つきで数値の解説をしているのを見たことがない。これもパニックの原因ではないかと思ったりする。なんだか,「穢れ」に触れることを恐れているかのような印象を受ける。別にたたられるワケじゃないんだけどなあ。
まえ『害虫の誕生』という本を読んだのだけど,そのなかに,明治以前の間隔ではいわゆる「害虫」って生きものの作用ではなくて,たたりとかそんなふうに考えられていた,というようなことが書かれていた。なにか外部的な意志を仮想する,そしてその存在を疑わない,っていうのは,人間の因果関係認知パターンみたいなものなのだろう。社会性の動物だから,理にかなっている,と思うけど。

それはともかく,ねこ防災も気にしておかないといけないのだろうな。
ごはんはねこカリひと袋あれば1週間はもつとして。
まずキャリー調達しよう。お医者にお連れするときは,大きいトートバッグにおじょうさま入りの段ボールの箱いれてどうにかしてたけど,何かあればしっかりしたキャリーが必要になる。
あと,すごくいやがるだろうけどハーネス。おちいさいころ,あんまりおかあさまの後追いをするのでかわいそうになって,ハーネスつけてお洗濯ものを干すのについて行けるようにしたのだけど,これはまずかった。いつのまにか縄抜けの術を覚えて自由行動するようになってしまい,今に至る。ねこはからだがやわらかいから,わんこ用のハーネスではだめなんだろう。
ただ,ねこは習慣の動物。環境の変化を嫌うだろう。おじょうさまは時間割がきっちりあるんじゃないかというくらい生活習慣を変えない方なので,なにごとかあればストレスで怒り狂うかもしれない。未知の状況にどうやって備えればよいというのだ。下僕として咬まれるくらいは甘受するけれども。

アタシとしてはあまりぴんとこなかったエスケープ・ミニだけど,こいつにセミブロックとかのパンク耐性の高いタイヤはかせておいたら役に立つかもしれない。タイヤになんか樹脂を入れてパンクしないように加工することもできるらしい。いまさらだけど,ちょっと考えてみる。ねこを運ぶのには使えないけど。
ロードは災害時には,たぶん役に立たない。やっぱりサラブレッドにちかいのかもね。


CS4:さくいんのTIPS

2011-03-24 17:44:15 | ゆかり
事項索引と生物名索引を分けたいなどというときは,どっちかの読みの頭に■とか●とかの記号を入れる,という方法はずっと使っていた。

生物名とか外国の人の名前のように,基本かなかアルファベットの文字列が中心の場合,そのあとに読みを入れなくても大丈夫。これでだいぶ作業は省力化できる。生物名の場合で,たとえば「ネコ科」みたいにかなに漢字が混じる場合どうなるだろうかと思ったけど,記号を読みと認識するので,問題なしだった。
ただ,読みなしと読みありのものを混在させることはできない。1文字目が漢字になる,たとえば「両生類」みたいなのが出てくる場合は,自動でソートさせようとすると全部ルビを入れるとかしない。
読みの入力で手間取るより,あとで1文字目が漢字な項目を移動させる方がいいと思う。

ちなみに生物名と人名を分けるよというようなときは,記号の種別を変えるより記号のあとに数字(生物名は1,人名は2,などという具合)を入れる方がいい。■と●のどっちが先に書き出されるかとか,けっこうわかりにくい。

本日休業。

2011-03-23 23:05:27 | 泡沫
昨日というか今日,寝入りばなに地震速報が入って,震源がおにいさまのおうちのほうだったので,おかあさまが騒ぎ出した。あと,ろくに寝られなかったから,心搏が上がっててきつい。
けさも福島で大きめの地震が2回あって,おうちのほうもけっこう揺れた。震度3くらいだと慣れてしまってきているけど,けさのはちょっとこわかった。
そのあと,千葉県沖でもあったらしい。なんかもう,あっちこっち揺れているよ。
だんだんおさまってきたかな-,と思っていた矢先だったけど,やっぱりまだまだ気をつけなきゃ,と思った。

ある本の著者の人から,国会で,福島原発の今回の事態を予測したような質問をした議員さんがいる,というはなしを聞いた。吉井英勝さんという議員さんで,平成18年だから5年前だ。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/165256.htm
……法律関係の文章読むのはそんなに苦手じゃないのだけど,寝不足のアタマでこれは読めねー。でも読む……。
理系の人ってすごい。
こういうツッコミが放置されていたのか……。やっぱり,想像力って大切なもの。
ただ,アタシは当時これを気にかけてもいなかった,というより,まったく知らずにいた。

さて。
東京の浄水場のお水から,赤ちゃんに飲ませたらヤバいレベルの放射性物質が検出されたそう。
報道は午後だった模様。したれば,もうお店でお水が買えなくなりました。一般のおうちが蓄えられるお水なんて,しれたもの。焦っても仕方ないのにね。
いつか,この3月のことを思い返すことになるのかな。
その前に大きい地震が来るような気がするけどね。

雨の多かった夏,花火大会が毎週毎週延期になってどうしようもなくなって,夏休みのぎりぎり最後,かなり強い雨の夜に花火があがった。
アタシはそれを,たまたま電車の中から見た。打ち上げの音は電車の騒音で聞こえなかった。雨に濡れた暗い窓ガラスと,雨脚の向こうに見える花火は,違う次元のもののようだったことを,不意に思い出した。

本日休業。

2011-03-22 23:50:48 | 泡沫
雨だー。
緩慢な死,とかいうことを考えてしまう。

それでもアタシは本を読むのだな。
このところ時間を盗むようにして『新古今集 後鳥羽院と定家の時代』というのを読んでいた。
すごくおもしろいので,疲れているときでも,寝る前とか電車の中とかで,ついばむように読んでいた。それでけっこう頭に入るのだから,叙述もうまいのだろう。
何より,描かれる人々がみな生き生きしている。書き手の想像力の資するところが大きいと思うのだけど,それがうわついていない。小説のようではないのね。史料を読む研究者の目線というものが,あたたかく感じられる。登場人物としてではなく,生身の人として向き合っている感じがとてもする。これが文学研究の魅力なのだろうなあ。とてもいい。
そういう人物の輪郭を描き出すというだけでなくて,勅撰集というものの成立プロセス,その政治的な意義についての考察も,明確に主張しているわけではないのだけど,何か考えがあるのだろうということをうかがわせる。
田渕句美子さん,というこの著者の本を,もう少し漁ってみよう。ひさびさに金脈を掘り当てた気がする。

後鳥羽配流後の帝の宮廷で蹴鞠が盛んに催されて,定家のあととりが蹴鞠がうまくて新帝に気に入られた,というエピソードが紹介されているのは,なんかうれしかった。うちの子どもときたら蹴鞠ばっかやってて歌の勉強をしなくて,みたいなことを定家は愚痴っている。そのはなしはこの本には出てこないのだけど,おまけで伏線を回収してもらった気がした。
癇が強くて俊成を心配させた定家のエピソードを思うと,なんかおかしい。

後鳥羽の歌は,堂々とした帝王振りで,アタシは好きだ。このひとは,古代の王な感じがする。祭事として「まつりごと」をするような王さまという意味で。でもそしたら,新古今的好みはなんかちがうかなあ。ただのおじいちゃん子とか?

で,なんとなくほっといてしまった『歌が権力の象徴となるとき』を読み始めている。まだ読み始めだけど,どうも屏風歌というものは,BGMのような作用をもつものだったらしい,という気がし始めている。書かれた言葉が空間を支配する力を持った時代,というのは,はっきりあったようだ。ことばと王権,なんてことを妄想すると,伝奇小説のネタになりそう。ま,考えてみれば,護符とかも書かれたコトバであったりはするのだけどね。