自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

虫注意

2019-01-29 16:37:28 | おそうじネタ
年末にお庭の片付けをして,それ以降なんとなく,雑草取りを続けていた。

お庭はゼニゴケがいっぱい生えていて見てくれがイマイチよろしくない。どうしたもんか,と思いながら草を抜きつつ眺めていたら,もしかすると毎日竹ぼうきで撫でてやったら負けていなくなるんじゃないか,という気がしてきた。植物体に軽く傷をつけるような攪乱を継続的に起こしてみたらどうなるだろうかと。
で,早速始めてみて,半月ほどたった。思った以上に効果はあるようで,だいぶ目立たなくなってきた。ただ,今は寒いから,あるものが削れただけで,再生産されているわけではない。暖かくなって,降水量も増えてきたら,また増えるかもしれない。

ゼニゴケのないところにはツメクサやスズメノカタビラが出ていた。そのツメクサも少なくなってきたけど,スズメノカタビラはあまりダメージがないようだ。
そういうスズメノカタビラを,先代のおじょうさまはかじっていた。スズメノカタビラが小さいうちは,スゲなんか食べていたな。

風の強かった明くる朝は,枯れ葉が目立つ。それも集めるのだけど,焼却はできないから,ごみに出さなければならない。なんかもったいない。落ち葉だまりみたいなスペースを作って,多少でも残すことを考えてみよう。

あたしはチョウ・ガのたぐいがたいへんに苦手だ。親でも子でも,見ると肺や心臓をぎゅっと捕まれたような嫌な気分になる。
お庭の片付けをがんばったのも,もみじの木の下に放置されていた植木鉢の縁の下のところに,イラガの繭がいっぱいくっついた跡があるのに気づいたからだ。こいつら,こんなところで越冬してたのか! と思って,木の下によけいなものを置かない方向に片付けを始めたわけだ。まだブロックなんか積んであるから,そのすきまなんかもあやしい。

今朝も風が強く,落ち葉を掃きに出た。おうちの前のアスファルトに大きな葉が落ちているので拾おうとああああ……触角がある!脚がある!目が……。朝から大声を出してしまった……。ガだったのよ! 一気に心拍数が上がって,いやな汗が出た。
前翅がほんとに落ち葉そっくりの質感,色合い。近づくと,後翅の鮮やかなオレンジ色が覗いていた。
こんな時期にこんな大きなガ? 嫌だからそんなにじっくり見たわけじゃないけど,翅に傷んだようなあとはないようだった。羽化したばかり? 真冬に? 「?」マークをいっぱい抱えて出勤。

調べてみたら,どうもアケビコノハというガらしいことがわかった。成虫で越冬するそうなので,どこかで冬眠していたのが,日が当たってあったかくなったか何かで出てきたのだろう。迷惑な話だ。
アケビコノハというと,凶悪な姿の幼虫が有名だ。つーことは,あれがご近所にいるんだよなあ。食草はアケビやムベ(どっちも周辺にある)だそうだから,近寄らないようにしよう。
ムベにはトラマルハナバチが来るから,所在地は把握していて,夏には楽しみに見ていたのだけど。

寒い冬場に庭掃除を始めたのは,ヤツらがいそうなやぶに踏み込んでごみを片付けるのを避けたからなのに,いるのかよ!

はっか油の効用

2017-11-09 00:26:52 | おそうじネタ
4日は晴れていたけど,あまり気温が上がらないようだったので,年末掃除モードに入ることにした。定例のおそうじをした後に,お庭の物置も掃除。
去年,内祝いだの引き出物だのでいただいていた,使いそうもないセットものの器類をNPOに寄付して,ものがだいぶ減っていたので,入っていたものを出してほこりを払い,棚と床の拭き掃除をして,出したものを改めて納めて,1時間ちょっとで終了。去年は半日,寄付するものの点検や梱包を含めるとほぼ1日かかったのに,ものが少ないとこんなに楽なものか……。
頂き物で残っていたものを検めたら,籃胎漆器のお盆が出てきた。おかあさまがお盆がいるとおっしゃっていたので,お目にかけたら反応したので,ほかにもあった籃胎ものをお出しして,使っていただくことに。
死蔵して古くなるのを待つより,使って古くした方がいいだろう。
あたしは籃胎はあまり好きではない。飾るにも,使うにも,編んだ目にほこりが目立つ。丸洗いできると言うけど,やっぱり細かいところにほこりが残る気がする。

物置はお外にあって冬の寒さをまともに受けるので,さすがにごきぶりの卵塊はない。古い木製品(これも捨てたいのだが)に糞のあとがあって,その周辺に新しいものが落ちていた。エタノールとはっか油を落とした水で拭いて,乾かしてから収納。
去年もはっか油を使った。そしてこれはなかなかよいのではないだろうか。ごきぶりの痕跡は,問題のモノのまわりにしか見つからなかった。空気抜きのすき間があるのにこの程度なら,上々と思う。そのあたりにはっか油をしみこませておいて,来年また様子を見てみよう。
キッチンの床下収納にも使ってみた。そっちはどうだろう? あそこを掃除するのはちょっと骨が折れるけども。
今度の土曜日はお天気がいまいちみたいだから,来週以降だな。
あと手間なのはお着物の虫干しか。

おじょうさまのねこケージも分解して収納。いつかまたつかうご縁があるだろうか。

日比谷の出光美術館に,江戸琳派の展示を見に行った。
……抱一と其一だけじゃんかー。千葉県美術館であった回顧展その他で,たぶんほとんど見ている。光琳,宗達の影響と展開に注目しているようなのだけど,もうちょっとつっこめるだろう,と思う。しかし,自館収蔵のものが大半というのはすごい。
ここの美術館はなかにお茶室があって,そのしつらいも展示の一部になっている。それもちょっとした楽しみだ。

台風一過

2017-09-19 22:09:30 | おそうじネタ
おじょうさまがなくなったのは18日なので,ちょうど1か月。
落ち着いたつもりだったけど,ふとしたことで不安定になってしまう。

そうなると本も読めないし,お酒に逃避してしまう。
だめだめっていう自覚はあるので,連休中は掃除。古い食器だとかノートPC,ふだん出せない大きなプラごみなんかをまとめ,おにいさまにお願いしてごみの持ち込みセンター(カテゴリ別になっている)を3軒巡回。備蓄用の食糧やお水も点検。保存期間間際のものを仕分けして,追加発注の準備。日曜日の吹き降りでガラスも汚れたし,定例掃除のガラス拭きもちょっとていねいにやってみた。
手順が確立していて,やるべきことは考えなくてもできる作業はありがたい。結果が見えるのもよい。
どうやら,落ち着いた。
中断していた自炊も少し。あと爆睡。
カラダを使うのはよい。
暑さにカラダを慣らすことができなかったので,自転車にも乗っていなかったけど,涼しくなったら再開しないと。あちこち,筋力も落ちている。

洗面ボウルの汚れが気になって,あまり使わないでいたクエン酸スプレーを使ってみた(クエン酸は揮発しないので,トイレの掃除などには酢酸のほうが使い勝手がよい)。
3日できれいになった。気が向いたときにスプレーして放っておくだけ。たぶん,揮発しない,というところがミソなのだろう。キッチンペーパーなどを貼り付けてパック状態にする方法があるけど,あれが自動的にできているのだと思う。
台所のシンクにも活用する。

いろんなサイトのパスワードの一部や「秘密の質問」が,おじょうさまのおなまえやニックネームだ。
母の名は親父の腕に萎びてゐ。
どうしますかねえ。


自炊再開

2017-09-11 21:21:37 | おそうじネタ
ペイパーバックの自炊を再開。毎日1冊とっていけば,年末までに100冊くらい本を減らせるのね。
背を切って放置しておいたのを取り出してみたら,1さつめが『惡の華』だった。きのうクノップフを見てきたばかりなので,なんだかな,と思う。

おじょうさまと過ごしていた日々は,仕事が忙しくなってきて,文芸書から遠ざかりはじめ,そしてほぼ縁切り状態になった時期に重なる。
でも,彼女にからんで思い出すのは,堀口大學の訳詩だったり,ボオドレエルやリラダンだったりする。
そんなにデカダンスなねこだったとはおもわないのだけど。どっちかっていうと,どストレートに粗暴だった。
すこし,距離を詰めるべきなのだろうか。

ボシュなどの宗教画に出てくる合成生物,諸星大二郎じゃなくて似てるのあるよなーとひっかかっていて,本棚を眺めていて(昔行ったベルギー象徴派展の図録が見つからない!)思い出した。九博の腹の虫だ!
http://www.kyuhaku.jp/collection/collection_harikiki-2.html
これはほんとにそっくり。描画の技法はかなり違うのにねー……。
宗教画のへんてこ生物も腹の虫たちも,人に害なす存在。害なす,というか,みぞおちに引っかかる悪夢のようなものだと思う。それを,その社会の持ちうる情報が造形化すると,洋の東西は違っても,近しい形になるということなのかな。ちょっとヒトっぽい要素が入るのね。ポケモンとかも合成生物だけど,あれらはあまりヒトっぽくないね。

現代作家の作品には,逆に実在の生物を素材につかったものがあった。冒頭すぐに展示されているオブジェ「絶望の戦士」がすごい。
よくみると,金属光沢のある甲虫が,パヴェのように埋め込まれている。ベルギーの虫なのかな? アオハナムグリみたいなもの,タマムシに似たもの,コガネムシみたいの,アオドウガネみたいの,等々。比較的大型なもの,という感じ。
作家が虫に詳しいヒトなのかどうかはわからないけど,たぶん外見で識別できると思うので,使われているものの名前が知りたかった。
どこで捕まえられたものなのかは,作品に意味を与えたりはしないだろうか。

困難を分割せよ!

2016-11-24 22:52:46 | おそうじネタ
雨戸の裏側,年1,2回しか拭かないってのはだめだ。埃がかなりたまるので,この頻度ではたいへんすぎ。定例そうじの時,毎回1箇所だけ追加すると,だいたい2か月くらいで1周するから,拭くのも楽になると思う。表側は暑いときにざあざあ水かけて洗っちゃう。

台所の床上のそうじきのうでほぼ終了。おととしから生協の毒餌を使っていて,おととしは餌のせいかふらふらになっている個体をいくつか見たけど,ことしはわりと元気なやつを結構見たから,効かなくなったのかと思ったけど,卵塊も糞も見つからなかった。ただ,ひからびた死体がみつかった。外から来たのはいたんだと思う。アルコールで拭く。そのあと,水拭き。おまじない程度の御利益かもしれないけど,重曹水にはっか油を落としたやつを使う。来年はどうなるかな。
床下収納のボックスにゴキブリの痕跡が少なければ,はっか水は効くのだと思う。

今年あとやるべきこと

大物
ものおき:中身を出して整理。いらないガラス,陶器類はどうやって捨てれば良いのだろう……。内部のそうじ(ハンディクリーナーを充電しておく)。はっか水で拭く。防虫剤設置。→1日
お二階のクロゼット:中身を出してそうじ(中身はお隣の部屋に待避。床の間バイクも待避)。はっか水で拭く。引き出しを空にして干す。お着物の虫干し。※晴れが続いたあとの寒い日にやる。前日にお部屋の掃除を強めにやる。中身移動のための動線&お着物たたむスペース確保→連続2日

中物
トイレの壁を拭く:定例そうじに追加
キッチン床下:収納ボックスを洗って干す。アルコールで拭く。はっか水で拭く。→半日
お仏間の地袋:定例そうじに追加で行けるか?おかあさまと相談
床ワックス掛け:定例そうじに追加。1時間くらい。乾かす間遊びに行く。

小物
冷蔵庫磨き
刺繡家具磨き
洗濯槽のクリーニング

窓ふきにアルコール

2016-01-08 12:36:23 | おそうじネタ
年末にドラッグストアで,スプレーボトル入りの消毒用アルコールを見つけたので使ってみた。
布にしみこませて使ってみたときはいまいちな感じだったけど,広い面積に吹き付けて一気に拭くと効果的なようだ。パーツクリーナーほど劇的な感じはしないけど,コストはずっと低いし,あまり構えずに使えるのもよい。マスクはあったほうがいいと思うけど。
ただ,古いアルミサッシの枠につくと,べたつく触感がある。たぶん,焼き付いたヨゴレが溶けるのだろう。アルコールが揮発するとべたつきは感じなくなるので,さっさと拭かないとだめっぽい。方法を考える。
今週末の定例おそうじで,時間がたった後どうかを確認しないとです。

12月のはじめに行商があって,風邪引きそう,やばいなーと思いながらその後クッソ忙しくて対処しないでいたら,こじらせてしまって,3日寝込んだ。ふつう2日も寝れば治るのだけど。熱が高かったせいかだいぶ体力を削られてた。のどの痛みも長引いたし,胃の調子も悪いし,体の軸が定まらない感じが続いて気持ち悪かった。
お休み終わってから通勤に自転車復活させて,だいたい3日で自堕落な感じがなくなって,姿勢も戻った。ハラが出てるなーと思ってたのもちょっとずつへこんできた。へこんだというか,姿勢が崩れてハラが前に出てたみたい。ちょっと腹筋が筋肉痛。

風邪引かないようにしよう。「鳥肌が立つキーマカレー」(ちょっと寒気がする程度のときに食べて寝る。すごくあったまるので,駆逐できる)とスポーツドリンクの2Lボトルは常備しておかないとだ。あと,のどが痛くてのど飴なめ続けていたら口の中が荒れてたいへんなことになった。硬い飴がなめられなくなって,水飴に助けられた。これも常備しておく。

こたつ

2015-07-06 12:52:10 | おそうじネタ
おかあさまが,立ったりすわったりがちょっとおつらい模様で,テーブル(座卓じゃなく)にスリットの入った布団を掛けて,椅子で使えるタイプのこたつ(ハイタイプこたつというらしい)導入を考えたりした。
家具屋をのぞきに行ったりもしたんだけど,よく考えてみたら,こたつにはぜったいねこが入るし,布団で足元が見えないから,椅子でねこを踏む可能性があるよう……。
こたつなしのふつうのテーブル+ホットカーペットが安全か……。その方がそうじしやすいしねえ。

組版作業でいろいろ消耗,いろいろ遅滞。人手がほしいよう。

おかあさまが洋裁をされるのだけど,ミシンの脇細々した道具を置く台がほしい,とおっしゃるので,リビングでPCだの読みかけの本だのを積んでおいたラックを供出した。PCは古いやつで,ネットで予約なんかを頼まれたときに使っていたものだけど,タブレットがあれば足りるし,本も自室に引き取れる。スペース的にはたいしたことなかったものだけど,なくなったらものすごくすっきりした。ラックそのものより,ごたごたといろんなものが積んであったのが目障りだったのだろう。
したら,カーペットを新調したくなってきた。でもレーヨンもしくは綿レーヨン混紡のカーペットってあんまりないんだよね。ポリプロピレンのはちくちくしてきらいだし,ウールは重曹水で拭けないから使いたくない。

scansnap

2015-05-25 12:33:39 | おそうじネタ
文庫の処理が5月中に終わるかしら,と思っていたら,もうひと袋発掘してしまった。だいたい3週間分……。あっちこっちに突っ込んどいたツケが……。
そのあと新書だけど,講談社の「メフィスト」系とかの,「いずれ小口が正方形になるんじゃない?」といわれていた厚いやつはファイルサイズどのくらいになるだろう。iPadでさくさく読めるサイズにおさまるのかな-。文庫で,『基本季語五〇〇選』が1000ページちょいで,最適化して50MBくらい。これは,旧iPadではときどき落ちたりした。airにしてからは,「ちょっと重い」程度で見られていて,京極夏彦の本は700ページくらいだけど,新書はページあたりの面積が文庫より広い。どうなるだろうか。

Scansnapがくたびれてきている……。買い換えるほど本は残っていないという気もするし,一度にたくさんではないにしろ,自炊すべき本が絶えることはないしという気もして迷う。うーむ。

実物としてのペイパーバックの処分を続け,ついでにお台所とお風呂場のモノの位置決めなんぞをちまちまやっていたら,おかあさまがレジ袋のストックとかを捨てだした! 身辺整理が伝染する,というのはほんとみたいだ……。床置きのストッカーが一つ減ったので,おそうじがちょっと楽になった。そのうち,空きびんとか竹のざる(お菓子の入れ物みたいなの)とかも整理してしまおう。

そういうわけでペイパーバックは片付くんだけど,ハードカバーがねえ。すでにして収容限界なんだな,これが。腹案(ねこも喜びそう)は何となくあるんだけど,耐荷重とおうちの方の同意が得られるかが問題。

窓ふき

2015-05-06 00:27:56 | おそうじネタ
アルカリ電解水に御利益があるみたいなので確認しよう,ということで,無印版もなくなりかけだし,重曹の入ってないスプレーボトル入りのを買ってきた。つめかえ用もあるみたい。ちょっと残っていた無印版と比較してみたけど,そんなに差は感じない。重曹はなくても大丈夫みたい。ガラス拭きには重曹は入ってないほうがいい。これで無印版は使い切ったので,炭酸水を入れて使う。長年の懸案だった糊の残りを落とす方法に何とかめどが立ったのでうれしい。
いいよこれ。なんかね,ガラスがほれぼれするくらい透明。毎週拭く(というか撫でる)から,おかあさまのところにみえる刺繡のお稽古の方からガラスのきれいなおうち認定される程度には維持できてたんだけど,きれいっていうより透明になった。うわー,みたいな。
ただ,アルカリはアルミと相性が悪いはずだから,多用はしない方がいいと思う。ひどく汚れたときに使う程度にとどめる。常備しておけば,電子レンジとか冷蔵庫のそうじにも使えるだろう。

利根川CR沿いに道の駅ができて,おみそとかを売り出すらしい。サイクリングロードを意識して,シャワーが30分500円で使えるという施設もあるらしい。
……ビミョーだよなー……。お風呂入ると筋肉が弛緩するから,戻るのが辛くなると思うんだけど。でもおみそとかお醤油とか見物にいってみる。
江戸川CRでもやればいいのに。市川橋周辺なんて梨の産地なんだから,夏場に冷たい梨とか配ったらどうだろうか。ブランド化してて選別基準が厳しいみたいだから,出荷できないやつを味見用に出したら受けると思うけど。
甘いし,水気多いし,カリウム・マグネシウムが豊富。ちょっとしたスポーツドリンクだよね,これ。

行商,窓ふき

2015-03-30 22:02:39 | おそうじネタ
お彼岸の週末は行商でおそうじできず。今回は移動が多くてつかれた……。宿から行商先までの交通の便があまりよくなくて,歩いた方が早い状態だったので,毎日2万歩くらい歩いていた。徒歩生活でフトモモが痛くなったのって初めてかもしれない。ふくらはぎが痛くなるのはよくあるけども。

今回は鹿児島に行った。ごはんが美味しくていいところだった。ホテルに温泉がついていた。さらっとしていいお湯だった。
磯庭園というところに行って,ヤクタネゴヨウと猫神様を拝んできた。あと桜島。園内に薩摩切子のお店があって,よい目の保養をした。
猫神様の祠のすぐ横におみやげやさんがあって,ねこグッズをいろいろ売っている。三毛と赤とらのねこが描かれたお絵馬がかわいい。あとはよくあるねこの置きものだとかであまり心を惹かれるものはなかった。ただ,せっかくなので,どうせ使っていただけないだろうなーと思いながら,おじょうさまに大島紬に虎目石の玉のついた首輪を買ってみた。力がかかると外れる仕掛けで,どこかに引っかかっても首が絞まらなくて安心なタイプ。
薩摩焼の,手頃なねこ用おちゃわんなんかがあればいいのになーと思った。
磯庭園はおとなりに工芸館みたいなものが併設されていて,そっちも見たかったけど,行商のお店を閉めた後の空き時間に出かけた感じだったから無理だった。また行きたいなと思う。大島紬も,買えはしないけど,いいものを見ておきたい。
おじょうさまは意外にも首輪をいやがらず,おとなしく首に巻いている。おーしまとほーせきですごいわあ,とかお世辞を使ったのがよかったのだろうか。しかし,大島紬に天然石のお飾りって,マダムっつーかおばさまな感じ?

この後福岡に回って仕入れの話をしたのだけど,ここでも1時間程度時間が余って,せっかくなので博多織とか有田焼とか見たいと思った。月曜日だったから博物館は空いてないだろうし,おみやげやさんではおみやげ程度のものしかないだろう。じゃ,百貨店はどうか?と思いついて,JR博多駅の案内所で聞いてみた。そしたら,博多にはそういうものを扱っている古い百貨店はないんだって。天神,というところがもともとの繁華街であるらしい。あとの予定もあったし,移動もあるし,仕方ないのでお茶しながら紙ベースの仕事をした。新幹線ができたせいか,博多駅は立派なビルになっていたけど,新幹線沿いの工芸品を展示するスペースがあってもいいんじゃないかなーと思ったりした。「ななつぼし」だっけ,クルーズトレインで使っているものをつくった作家さんの作品が見られたらうれしいのに。
東京駅は,構内ではないけど,東京中央郵便局の跡地にできたビルに東大の博物館の出店(?)がある。あれは,いいアイデアだと思うけどね。

廃番になってしまったようだけど,無印良品のアルカリ電解水スプレーのスプレーボトルが使いよい。中身を使った後,セスキ炭酸ソーダを溶かしたものを入れて,お風呂場に常駐させている(上がる前にスプレーして,お湯(夏場は水)で流して終わり。防かびにもなるようだ)。窓ふきの炭酸水用にするためにもう1本買って,中身の使い道を考えていて,別に窓ふきに使ったっていいわけだ,と思いついてやってみた。いい! コストを考えると炭酸水に軍配が上がるけど,年1回くらい,アルカリ電解水を買って使うのはよさそうだ。おとなりの車庫に面した磨りガラスの外側,気になるほどではないもののなんとなく引っかかる感じがあったのが,つるつるになった。考えてみれば,電子レンジの吹きこぼれなんかに使うわけだから,油脂汚れに強いのも道理だ。
ただ,無印のは「重曹入り」と書いてある。重曹は不揮発なので,拭きムラがあると,表面に粉が残る。ふつうのアルカリ電解水の方がいいのだろう。