自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

GeDALe前処理メモ:InDesignをエディタに

2013-03-27 12:40:24 | たまにはしごとだって
いやまあ,InDesignはエディタだけどさ。前処理用に使ったらとてもよかった。

ほぼ決まった形の,でもいくつかのパートに分かれた原稿(Word,テキスト)を,データベース(FileMaker)の該当のセルに入れ込みたい。
400項目ほどあって,パート数が6つくらい。手でコピペしてみたらけっこう時間がかかるし,ミスも出そうだ。手がないのでどうしたもんか,と思っていたけど,要はタブ区切りテキストに書き出せばいいだけじゃないか。
見出しなど共通部分をタブ(必要な部分は見出しの文字列も生かしておく)に置き換えようとして,Wordの検索置換はいまいち信用できないところがあるので,それならInDesignに読み込んじゃった方が作業的に楽だわ,と思ってやってみた。
何でいままで思いつかなかったんだろう……。数字と単位の間にあるよけいな英文スペースを刈り込んだり,記号と数字の間に共通の約物を入れたりする作業も楽勝。

で,これをいきなりFileMakerにもちこまず,一度excelにコピペしてやる。そうすると,いらん改行が残っていたりするのが拾える。
あと,約400の項目を分類して通しナンバーをつけるという作業も,excel上でやったら簡単だった。分類を示す番号をいくつかのセルに小分けにして入れておいて,それらを結合して文字列として出力する(&でくっつけられる)セルをつくっておく。これを通し番号として使う。入力ミスもなくなる。

結局写真の整理に律速されることになってしまったよ……。

正規表現メモ&Gedale

2013-03-21 17:26:07 | たまにはしごとだって
数字と単位の間に4分アキを入れる。

検索文字列:(?<=\d)([m])
置換文字列:~4m

cmがでてくるなら~4cmっていうのもやる。
[ ] が置換のターゲットということらしい。( )はパート分け。
そんなに頻繁に使うわけじゃないから,なかなか覚えられない。

Gedaleは好調。
元データができていれば,テキストと写真500点くらいを40ページほどに配置する作業が,ものの10分で終わる。テキストには必要なスタイルがかかっている。データの準備に1日かかったけど。
元データの準備には組版ソフトはいらないから,アルバイトの人とかに肩代わりしてもらっても大丈夫。FileMakerへのドラッグドロップでやれるしくみをつくったし。
で,Gedaleでラフレイアウトをつくって,赤字を入れて,オペレーションのできる人にトリミングの修正なんかをやってもらう形。フォーマットづくりを工夫して,その修正も効率化できそうだ。


gedale前処理メモ

2013-03-14 21:12:35 | たまにはしごとだって
写真素材:バッチ処理
jpg→リサイズ→自動コントラスト調整→psdで保存
CMYK変換は最後に

仕上がりサイズドキュメント
固定の材料を設定
スタイル,フォント関係を作製。段落スタイルは重要!
必要数のマスターを作製(おおもとを複製して加工するのが効率的みたい。ただ,基準マスターにはしない)
版面に画像ボックスを貼っておく

材料用ドキュメント
版面のサイズで作製する
必要なレイアウトをパターンごとに別ドキュメントにする

データベースファイル
画像をいっぱい使うならFileMaker12がよい
画像ファイルをドラッグドロップで指定
ファイル名を確認できるように,GetAsTextを仕込んだフィールドもつくっておくといい

今後の検討事項
取り込み時のテキスト置換のやり方を確認する。できれば便利なはず。

Gedale実践編

2013-03-14 15:25:39 | たまにはしごとだって
こげつき処理がだいぶ終わったし閑職においこまれて新しい仕事が増やせないので,Gedaleを使ったワークフロー構築なんぞ。
Gedaleというのは,要は差し込み印刷用ソフトだと思えばよい。
InDesignでも差し込み印刷的なことはできる。ウチの仕事だったらこっちでもよかったかなという気がしなくもなかったりはするなあ。高かったんだけど。

まずデータベースをつくる。
写真をたくさん扱うので,FileMakerで画像を貼り込んだデータベースをつくる。これをexcel形式に書き出すと,ファイル名(パスなし)だけの文字情報になるので,これを使う。FileMakerをそのまま使うこともできるようだけど,データが重くてうっとうしいので,excelに書き出す方がよいと思う。

InDesignのドキュメントは,ノンブル等々固定のもの以外はとっぱらった仕上がりサイズのものと,差し込みデータを乗っけるものを,レイアウトの数だけ。たとえば,写真6点のパターン用,8点パターン用……といった具合。版面のサイズに納める。
仕上がりサイズのほうの版面に,版面サイズの画像ボックスを貼っておく。
段落スタイルごとにボックスを分けるなどしておく(ひとつのボックス内に別々のスタイルを共存させることは可能)と,文字の指定作業は大幅に軽減できる。正規表現スタイルの使いどころ。オーサー名だの記載年だのがはいる学名を扱う専門性の高い図鑑もので,ちょっと仕込みをしたら,学名の文字指定は気持ちいいほどうまくいった。

Gedaleで「新規プロジェクト」を作製すると,必要なファイルを納めるフォルダ群が生成される。必要なデータを各所に納める。

データベースファイル,ドキュメントファイルをすべて開き,Gedaleのパレットでいろいろ指定。
データベースファイルとドキュメントファイルを開いて作業する,というのが割とわかりにくて,ちょっと時間を食ったよ。

画像ファイルは,あまり深い階層に置かない方がよいようだ。

前処理にどこまで時間をかけるかとか,まだ考えるべきことはあるけど,ディジカメのjpg画像をpsdに変換するのとリサイズするのはフォトショのバッチ処理で一括でやってしまえる。組版素材をつくる,くらいのつもりで使えば,それほどストレスにはならない。
レイアウトの融通が利く,というところが,InDesignの差し込みとの違いだろうか。定型ものなら,差し込みでもいけると思うけど。