自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

本:動物たちの霊力

2020-05-06 21:31:55 | 泡沫
動物たちの霊力(ちくまプリマーブックス31) 中村禎里 筑摩書房 1989

大昔に買って途中でやめていたのが出てきたから読んでみた。
……やめてた理由がよくわかった。今読むととても古い。それはあたりまえとしても,買った当時にも,想定される読者には訴求できない本だったのではないかと思う。
このシリーズは「十代におくる」とされていて,タイトルによっても異なるけど,おそらく当時のミドル〜ハイティーンを主な読者塗装していたシリーズ。今は多分出てなくて,網野善彦の『日本の歴史をよみなおす』など,一部がちくま学芸文庫で復活したりしている。けっこうガチな入門書が多くて,割とお世話になっていた記憶がある。

この本を買ったのは,自然保護についての関心からだったと思う。「自然の権利」がフィクションだということはわかっていても,生存権から独立させて構成できるんじゃないかみたいなロマンティックな気持ちはちょっと持っていて,人と動物の関係的なものに興味を持っていたような気がする。
が,すくなくともそれに答えてくれる,あるいは手がかりを与えてくれるような本ではなかった。
史料の紹介はあるけど,その選択が恣意的な気がして仕方ないし,著者の見解も根拠が示されず,説明不足でもあり,なんだか読者を煙に巻いているような感じがする。こうした研究テーマがあるんだよ,と若い読者に世界の広がりを示してくれるような印象でもない。残念。
あとがきで,いまでいう生態系サービスのような概念にちょっと触れているところもあったけど,重要な扱い方ではなかった。時代,か。

研究書のはかなさと,読者をナメないということを考えさせられる。

同じ著者の本があと何冊かある。これから読むだろうか……。もっと時間をおいて読んだら,なにか違う感想を持ったりするのだろうか。