自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

本日休業。

2010-09-30 18:52:46 | 泡沫
雨の多い年でありますな。
8月雨続きだと貴腐病の発生が期待できるらしいけど,今年でてるのはべと病だそうな。
勝沼にも自転車連れて行きたい。ていうかあのへんまで自走でいけるようにしたい。
でもあれだ,自転車で行くと飲めないからなー。葡萄背負って帰ってくるのも,傷むから無理だし。
酔臥沙場君莫笑。
足が自転車じゃどこにも(飲みに)行かれないよう。
夜光盃ってガラスなのか水晶なのか。水晶だと山梨にはあうけど。

『中世の音,近世の音』(笹本正治著,講談社学術文庫)読み終わった。
いろいろ刺激があって面白かった。中世以前,「音」が異界と現世を媒介するものと考えられていていて,その残滓があちこちに見られること(仮名手本忠臣蔵の「梅が枝の手水鉢」とか,鉦と太鼓で迷子を捜すとか),その背後に金属を扱う技術があること,信仰の崩壊とともに技術への崇敬が薄れて「音」の地位も低下すること,などが述べられている。芸能史でいろいろ言われてることに揃うはなしだ。
著者は信州大のひとで,諏訪大社の鐘が誓約に使われていたという史料から説き始めている。響く鐘の音が,神様への誓約だと言うことで,鐘を鳴らすのにかなりのお金が必要だったらしい。証書みたいなもんだな。法制史からもつつけそうだと思う。

読んでいて岡ノ谷さんの本を思い出したのは,なぜ金属音なのか,ということが,読んでいてずっとひっかかっていたから。これ,ヒトの聴覚とか音の認知のしくみとかと関係してるんじゃないのかなあと思う。
「鉦と太鼓で迷子を捜す」話題の中で,こうして音を立てることが,人をさらった者に対して「いなくなったのに気づいて探している」と知らしめたり,うごけなくなっている迷子を力づける役割があっただろう,と合理的な考察なんかはあるのだけど,イキモノとしての人の感覚についてはふれられていない。
そういえば,神隠しのおはなしでは,いなくなった人はだいたい(探したはずの)近場で発見される。なんか脱走ねこみたい。
あと,異界と音の関係として,お琴や鳴弦,「鉦と太鼓」の太鼓など,金属音ではない音の話が出てくるのだけど,それらが金属音となぜ並列されるのかに触れられていないのが気になった。音源としては金属より早くあったけど,金属音が特殊な者として扱われるようになったのに引きずられたりとかだろうか。

奈良の宿探し。紅葉シーズンなのであまり空いていない。食事の量控え目,というコースのある宿を一応取ったけど,あとでクチコミサイトを見て不安になってきた。
きょねんはよい感想ばかりなのだけど,今年に入ってから接客の悪さを指摘する書き込みが多くなっているのですよ。遷都1300年イベントで忙しくなって,急ごしらえのスタッフでも増やしたんだろうか……。あるいは逆に,イベントのせいで客層が変わったのか。どうも,よいスタッフがやめて,その穴埋めができてないんじゃないか,って感じがする。
まあ,設備と料理に対する苦言は少ないから,そのへんは安心してていいのかなと。
和辻の本を引っ張り出しておきましょう。すきじゃないけど万葉集とか。あと会津八一のは何か持っていたかしら。

本日操業。

2010-09-30 06:45:46 | 泡沫
今日はキレイに晴れた。明日はどうなんでしょう。週末はダフネとしっかり遊びたいけど。

さむくなるのはまだ早いと思うのだけど……しっぽメカニック嬢が毛布の中で丸まるようになってきた。おふとんのかかっていないこたつやぐらをさびしそうにながめている……のは気のせいだろうけど。
だいたいまいとし,おふとんかけるとおびえるから,多分忘れるのだろうと思う。バカじゃん。冬じゅうお世話になるのにさ。

職場のPCがワイヤレスマウスとワイヤレスキーボードになって,デスクが広く使えてよい。でもこれ,マウスの電池の消耗が激しい。かえるときはマウスの電源も落としていくのだけど。エネループとか充電式の乾電池必須だと思う。
キーボードの電池の消耗はほとんどない。こっちは,テンキーがないのが不便。外付けをつけている。

itunesの不具合は解決していない。同型のマシンでは発生しないので,アタシのとこ単体の不調なのだろうと思うけど,絞りきれないです。もうやだ。
ipodとかでも実験してみればいいかな。

おかあさまが奈良に行きたいとおっしゃるので,お供をすることになりそう。おひとりでご旅行はさすがに心配なので……。
しかし,しらべていたら,大和路を自転車でゆっくり回りたくなってきた。
自転車連れてだらだら電車に乗って,ぴしっとさむいところに行きたい気がする。自転車連れて行くので,雪が降らないところ。
さむいのはあまり得意ではないのだけど,冷たい空気はすきなんだよねー。
でもおじょうさまの毛皮が触れなくなるから旅行はいまいちおっくう。奈良もなー。おじょうさまのお世話をどうしよう……。

本日休業。

2010-09-27 23:03:13 | ダフネ
降れば土砂降り。笑っちゃうよ。

週末にお墓のおそうじに行くので,ダフネ引っ張り出して往復15キロくらい。上腕の外側に筋肉痛が出ている……。こんなとこほとんど力入らないはずなんだけど……伸ばしていることができなくなってるとか?
あとおなかがダメ。脚動いてるのに体幹が安定しないから,まっすぐ走れてない。師匠が回すのは筋肉じゃなくて神経だって言ってたけど,ほんとにそうなのね。
路側の白線ぎりぎりのところを走るわけだけど,ちょこちょこ白線を踏むんだよー。荻の葉だとちょっとあやしいところがあったけど,ダフネではまっすぐはしれていたのに。これはいけません。自分ながらこわい。こんなんで公道走っちゃダメだーーっ! しばらくは,かえりもサイクリングロード使おう。
フッキンが落ちているのはウェストがなくなっていることから見当はついていたのだけど,これはひどいわ。
やんぬるかな。
走らねば。
みためもみごとにずんどうだよー。

『中世の音,近世の音』というのを読んでいる。まだ半分くらいだけど,たいへんおもしろいです。音の認知についてすこし本探してみようかなー。
『百鬼夜行の見える都市』にもサウンドスケイプについての章がちょっとだけあったような気がする。あと岡ノ谷さんの鳥の歌の本とか。
たぶん,こういうのは目録を作っておくべきなんだろう。アタシがだめなのは,蓄積に対する執着があんまりないことも一因か。

本日休業。

2010-09-15 00:42:17 | 泡沫
ぼけーっとしていたらもうヴェルタも終盤戦ですよ。イゴール・アントンがリーダージャージだーって喜んでみてた(クライマー好きだから)のだけど……またやりやがったよあの子は……。のぼりのまえに落車骨折リタイア。懲りないなあ……。ああもったいない。

アタシもそろそろ自転車も復活させないと。
しかしあちこち筋肉が落ちてしまったな。

いまiPadさわっている。i文庫HDというリーダーがあって,青空文庫がいっぱい読める。
それがいい趣味をしているのだ。もうね,宝の山だよ。読む時間がないんだけど。
この趣味なら,読めていない地味井平造の短編があるかなーと思ったけども,入ってなかった。いい作家なんだけどねー。作品数少ないからコンプリートしたいよ。
アタシは今の文芸作品にはあまり興味がないので,古典とか絶版ものをもっと電子化してほしいなーと思う。チェスタートンの著作集とか読みたい。これはまあ,文芸ものを耽読していた頃に読もうとして読めなかったものが読みたいというだけで,すごく後ろ向きな感覚なのだけど。
いいじゃないの。過去は美しいのよ。
あと,英語の本(iBooksにはくまのプーさんがついてくる)は読めるけど,なぜか翻訳ものを読むのはきつい。論文のpdfとかもそんなに苦労しないのに。これはよくわからんなー。

ガタイの大きさは,思っていたほどじゃない。最初はこんなもん持って歩けないなーと思っていたけど,じつはB5サイズよりビミョウに小さいくらいで,かばんに入る。でも,東京の朝の通勤電車で読書に使うのは難しいだろう。
officeとかiWorksにあたるビジネス系のソフトは入ってないけど,アプリはある。必要なものを入れとけば,セカンドPCとしても十分じゃないのかな。それには,多分このサイズが寄与している。
重いという人は多いけど,本オタクは本数冊持ち歩くのなんか普通だから,オンナノコでもそんなにストレスないんじゃないかと思う。
ただ,自転車使うなら,キャリアにはおきたくない感じ。この手のものは,振動に弱いだろう。人間ショックアブソーバの利用が必須と思う。ノートPCに比べてきゃしゃだ。自転車のときは,背中に背負う,だろうな。
液晶は辛い。目が疲れる。この点はやっぱり紙のほうがいい。キーボードから書き込みをする(付箋立てたりとか)のもめんどくさい。ソフトウェアキーボードの使い勝手はそれほど悪くはないのだけど,手書きの手軽さは尋常でない。

ちょっとトラブルが起きていて,それがまだ片付かない。iTunesとの接続がどうもうまくいかない。同期をとってはずして持って歩いて,またつなげると,iTunesがこいつを認識してくれない。いろいろ試すのだけどダメ。iTunesインストールし直すと治るのだけど,毎日インストールし直しっていのはバカな気がする。へんなプリファレンスファイルをつくってるのではなかろうか。

で,こいつで読む用に,既刊のソースで電子化のまねごとをちょこちょこやっている。インデCS4とAcrobatで,いろんなことができる。データの重さの問題はあるけども,写真キレイだ。かなりの拡大に耐える。
自炊,とやらをやってみたくなってきた。古い文庫なんか,ばらばらになる前に自炊しちゃおうかしら。そしたら,ひと部屋あくかもしれない。ひまないけどさあ。

epub書き出しはまだよくわかっていないのだけど,テキストベースのソースがあまりないので,pdfを軸に考えて良さそうな気がする。
よそさまの仕事をいろいろさわってみないとなー。こういうことをやりたい,というアイデアを出すのも仕事になっていくと思う。
当面,本1冊だけじゃなく,せめて自社の本だけでもぜんぶ串刺しにして検索できるようなしくみができるといいなーと思う。ただ,商品にするとなれば,著作権使用料をどう配分するかが問題だよなあ。どうすんだろ。
複写権管理とかやっている会社みたいなエージェント&編集業務,なんてのもありうるかもしれないとか思う。
いろんな短編をかき集めて,アンソロジーを作るような。よくあるじゃないですか,ねこミステリ傑作選とか。ああいうのを電子媒体でやるの。どのくらいに価格設定すれば商売になるのかはわからんけど。
オリジナリティっていうことだったら,アンソロジストのオリジナリティにも価値はあると思うんだよねえ。

著者サイドの警戒感はまだまだ高い。おもしろがって「やってみよう」という人と,リスクを大きく見て非現実的な著作権使用料を設定してくる人とに分かれているような感じ。
電子化しますよって売り込みも結構多いのだけど,つまんない。こっちがアイデア出しても,いまいち理解してない気がする。本を読まない人なんだろうなって思う。使い方がわかってないというか。せっかくいろいろやれるのに,紙の本をそのままデータ化することしか考えてない。アタシは本は読めればいいっていうタイプで,使い勝手とかあんまり要求しないのだけど,それ以下なのだから少し怖い。フィールド図鑑とかそういう実用書つくってるひとは,すごくアタマ使ってるのに。
テキストベースの,構造のある(教科書とか専門書とか)本だと,索引や目次の可能性を引き出せるのかもしれない。

そういや昔,角川書店だったかが国歌大観のCD-ROM版ってのをだしてたよなあ。あれ電子ブック化せんかしら。高くて買えなかったんだけど,今ならもっとお安くできるでしょ。あればほしいぞ。売れると思うよー。

InDesign CS5と格闘中

2010-09-09 10:22:05 | たまにはしごとだって
新しいiMacが支給されたのにくっついてCS5がやってきた。
メモリをいっぱい入れてくれたのでマシンは快適です。環境の移行もまぁ!簡単。
が,ソフトがいけない。

いまんとこ,べた組み中心の本文組版ソフトとしてはいいところが一つも見つかっていない。
てか,使い物にならね。
CS4でつくったドキュメントをベースに作業しているのだけど,フォントの不具合が頻発している。
合成フォント(すべてOTF使用)の読み込みはうまくいかないわ,プリントがずれてトンボは切れるわ,どうしようもない。プリントなんて,午前中までまともに出力されていたドキュメントなのに,ブック登録したとたんおかしくなった。で,ブックからはずして出力しても状況は同じ。関係ないドキュメントもビミョウにずれるようになった。なにやってんのこいつ?
一部の英文フォント(TT)は認識しないし。こっちはOSの問題かもしれないけど。

ADOBEのサイトにはトラブルシューティングの方法が出ているけど,起動するたんびにフォントリストの削除なんかやってらんない。

しかもトラブルシューティングの方法リストの長いことったら。
こんな不安定な状態で発売して,ユーザにバグだしさせてんじゃねぇよ。

新しいソフトをいきなり使ったアタシも悪いけど,CS5はもう使う気になれない。
電子ブック製作には便利そうだけど,紙の本にはこれは使わないほうがいいと思う。
Macで使うなら,新しいアカウントを作って,さらな状態にCS5だけ入れて使ったほうがいいんじゃないかな。メーラとかブラウザはだいじょうぶだろうけど,ほかのバージョンと共存はさせないほうがいいんじゃないかな。
そんな面倒なことはしたくないから,もう4だけでシゴトするよ。

ちょっとずつ手なづけては見るけど,とっとと修正パッチでも作ってくれないだろうか。