自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

写真とか

2017-10-23 22:50:40 | 泡沫
週末は雨でろくにおそうじもできなかった。
お米がなくなったので,山用の雨具を着て通勤用のクロスで買いに行った。雨中走行もそれなりに楽しいもの。ブレーキの効きが悪くなるから,ゆっくり走り,ゆっくり停まる。ベースボールキャップのような,ひさしの長い帽子をかぶると,意外に顔に雨は当たらないものだ。

いつもの5キロのを買うつもりだったけど,ほかにもいろいろと頼まれて荷物が多くなったから,新潟産の新品種の900グラムの小袋にした。風もあるし雨だし,バランスを崩したら危ないので。「新之助」というお米で,むっちりして食感がいい。でも,アタシはいつものコシヒカリのほうが好きかな。来週また買いに来る。
そして新之助は高い。900グラムを単純に5倍すると,魚沼産コシヒカリ5キロ分なみになる。

夏物を片付けるので,天袋を開けた。
暖かい空気は上に上がるので,おじょうさまはよく,天袋に入っていた。そのときに,寝箱にしていた箱がまだ残っている。最後に入っていたのは,今年の早春頃だったかしら。そのあたりから急に衰えていったんだろうなあ。天袋に上がらなくなり,出窓に上がらなくなり,お二階に行かなくなり,おめめが見えなくなった。
寝箱はそうじをして,あまり使わない出張用のかばんなどを入れてある。椅子の上に立ったまままためそめそする。

ハードディスクをあさったら,10年くらい前に撮ったおじょうさまの写真が見つかった。写真を撮ることにあまり興味はないので,ケータイ(まだガラケ)は軽さとデザインで選んでいた。そのガラケで撮ったものらしく,ネムい写真ばかり。デジカメは持っていたはずだけど,おじょうさまが動作音を嫌っていた記憶がある。そのデジカメで撮ったとおぼしきものも,今のスマフォの写真のほうがきれいだ。

京博でやっている国宝展の番組を見ていて思い出して,昔東博であった国宝展の図録を引っ張り出した。曜変天目,油滴天目の画像を見てびっくり。えっと思って,去年だかおととしだかの夏,サントリー美術館であった企画展の図録を出して来て比較。光の当て方や写真の撮り方も違うのだけど,印刷の精度というか,画像のシャープさに格段の差がある。

京博,行きたくなってきた。行かれないかもだけど,図録だけでもいいからほしい。

のど飴

2017-10-14 00:10:21 | 泡沫
夕方になると咳が出るのでなんだろうと思ってお医者に行った。アレルギーのお薬が出て,それが効いた。職場のエアコンが怪しい……。
咳は出ないまでも,のどのいがらっぽさがずっと続いていたので,のど飴が手放せなかった。でも硬い飴なので,口の中が荒れてしまって,痛くて使えなくなってきた。ソフトキャンディはすぐに溶けてしまうので,あまり効率がよくない。ふと思いついて,グミにしてみた。
グミは食感を楽しむもので,かむことを前提にしているのだろうけど,ゼラチンだから,口に入れているとゆっくりと溶ける。のど飴の基剤として有望なんじゃないだろうか。
飴やさんが考えてくれるとうれしい。

榮太郎ののど飴が好きだなー。はちみつと和種はっかとグラニュー糖のすっきりした味で,あたしには合っているようで,よく効く。でもグミは出ないだろうな。グミやさんじゃなくて飴やさんだし。

つめあと

2017-10-10 22:56:56 | 泡沫
おじょうさまの四十九日がすぎたなあ,と思いながら週末の定例掃除をしていたら,どこにひっかかっていたものか,爪の薄片が出てきた。つめあとではなくて,爪を残して成仏されたか。いやまあ,爪痕も残ってるんだけどね。こねこのみぎり,床の間の前の板スペース(あれなんて言うんだろう。建築用語がわからん……)が滑るのがおもしろかったらしく,よく遊んでいた。そのときにつけた爪の跡がたくさん残っている。
塗り直してもどうせまたつけるんだから,落ち着くまで放っておこうね,と言っていたのだけど,落ち着く頃には家の者はみんな見慣れて,そのまま放置してしまった。

いわゆるLSD(Long, Slow, Distance。長くゆっくり長距離を,だけど,絶対狙っているよな)を再開しようと思っていたのに,あんまり暑いので室内の片付けに切り替えた。昔の書類なんかを思い切って廃棄。論文のコピーが結構あって,昔はよく勉強していたなと思う。先代の頃に読んでいたものだから,もうすっかり古くなっている。必要になれば,今はもうwebでも読めるし。綴じてあったフラットファイルも,紙とアルミとプラスティックに分別して廃棄。段ボール一つ分のスペースが空いた。ペイパーバックは自炊すればよいのだから,またがんばろう。

いろいろ引っかき回していたら,先代のお写真が出てきた。しばらく額に入れて飾っておいたもの。お骨の隣に置いて,もうすぐ近くに埋めるから,ご指導よろしく,なんて言ってみた。
で,明け方,先代とおじょうさまが,スフィンクス型に腹ばいに座って,並んでのんびりしっぽを振っている夢を見たりした。さばとらの先代ときじとらのおじょうさまのお背中を見下ろして,きつい性格のおじょうさまがおとなしくしていて,なかよしでよかった,なんて思っている。冬とおぼしい弱くて低い光が背中側の窓越しに入っていて,おかおは陰になって見えない。

くつを依存していたお店が閉まることになった。困った……。歩き方に癖があるのか,外反母趾があるせいか,歩きやすい靴にはなかなかあたらない。仕方ないので,少し買い溜め。これらがだめになるまでに,次のお店を見つけないと。
おじょうさまが亡くなり,くつやも閉店。いろいろと転機であるのだろうかね。

ねこの埋葬その後

2017-10-03 22:26:17 | 泡沫
ねこをみかんの木の下に埋める,というののもとネタは,なんのことはない,文献リストにある『猫の民俗学』だった。
函つきの上製本で,わりとすぐに発掘できたから読んでいる。持っていたのは増補版だった。『ネコの事典』が参考文献に上がっていた。
しかし,昔の本は字が細かいなあ……。いまの本は3.25ミリ角の文字が多くて,ヘタをすると3.5ミリ角のものもあると思う。ちゃんと測ってないけど,この本は3ミリ角か,3.25だとしても行間のマージンがだいぶ狭い。読みでがある感じ。
ちょっと牽強付会という感じがするところもあるけど,とてもおもしろい。いま復刊しても十分支持されるのではないかしら。
ちなみに,『ねこ』は品切だった。

著者の大木卓というひとは,かるくググったくらいではどういう人なのかわからない。図書館関係のDBを見ると,生年くらいはわかる。でもそれだけ。持ってる本には,略歴とかは一切書かれていない。「愛犬の友」なんかに連載を持っていたようで,参考文献には雑誌などに執筆したものがあがっている。さすがに,フリスキーのPR誌?みたいのに書いたのは探せないだろうけど,「動物文学」掲載のものがけっこうあるので,ヒマができたら国会図書館に資料を漁りに行ってもいいかなと思う。しかし,このこと自体,覚えていられるだろうか?