自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

本日休業。

2010-11-18 23:10:38 | ゆかり
師匠が上京されたのでごはんをごいっしょさせていただいて,オキナワのはなしとかをうかがいましたよ。
プロのレースは福島おにいちゃんがとったってどういうことなんでしょう。若い連中は何をやってるんだか……。
師匠は距離を伸ばして100kmに出走,例によって真ん中ちょっと上の着順。雨ということで心配してたけど,それほどの降りではなかった模様。
ことしはサイトが劣化していて,プロのレースのスタートリストはとれないわ,ライブブログはないわ,なんかなあと思ってしまった。それもおおらかさなのかもしれないけどさ。オキナワのお祭りなんだから,現地入りもしない外野ががたがた言う資格はないわな。

ミニヴェロの愚痴をいっぱい聞いていただいた。やっぱりフロント48は小さすぎだそう。ケイデンス120とか異常だよ。52とか53とかをすすめられたけど,あの重たいフレームにあんまり手をかけるのもどうかという気がしている。おしりが重たいのがどうもねえ。フロントに荷物つけてるのにうしろが重く感じるくらい。このこって完成車重量が11kgくらいなんだけど,1kgのちがいってすごく大きいのよねえ。自転車乗りって,アタシ程度アバウトなやつでも,2ミリの誤差ははっきりわかるのです。食塩ひと袋はきつい。自分で背負う分にはなんでもない(ビブリオマニアは5kg程度の本は平気で背負う。ねこのいる自転車屋さんに,オーバーホールのお礼にワイン背負っていってあきれられたのは今ではいい思い出だわ)のだけど,車重が重いのはすごいストレス。あとフラットバー(ポジションきつい),グリップが太い,メンテナンスがめんどくさすぎ,なのもストレスの原因。Vブレーキはいいのだけどね。それでも,ぴしっととまるとは思うけど,デュラのブレーキ(都心部を走るなら,ブレーキはハブより上位のものを使ったほうがいいと思う)よりは精度がない感じがするですよ。
10kg程度のがほしい。それでダフネとかゆかりとかと同じくらい。
小径には小径なりの魅力もあるから,もうちょっと軽いミニヴェロ,ドロップでつくりたい。ブレーキはどうなのかな。そんなにスピードは出ないからデュラの精度はいらないかもしれないけど,思ったところに停まれるのは安心感につながるのでねえ。
あと1年この子で我慢してお金貯めよう……。

本の墓場からころげ出てきた『藤原定家の時代』を読んでいる。こんな本買ってあったのねえ(記憶容量少なすぎだよ……)。
なんとなく感じていたことが割と実証的に書いてあって,アタシ的にはすごくおもしろい。もうちょっと後鳥羽に筆をさいてほしい気がするけど……後鳥羽は後鳥羽の評伝を読んで摺り合わせた方がいいかな。
定家卿の評伝を読むと,仕事なんか辞めて史料を読む趣味に走りたくなる。
文学趣味のオンナノコは,高校生の頃にこういう評伝を読んでおくと,トシ取ってから後悔しないんじゃないのかな。
アタシ的に文学少女に勧める本その1は大野さん+丸谷さんの『光る源氏の物語』なのだけど,『謎解き洛中洛外図』とか『文明崩壊』あたりとならんで10位以内に入れてもいいかもな。番外で『海を渡る蝶』とかかな? 小説を濫読するのは当然,七代集,和漢朗詠集,唐詩選,『悪の華』『月下の一群』あたりは常識なんで,それ以外のランキング。

CS4で索引

2010-11-18 22:00:13 | たまにはしごとだって
参照項目作成のショートカットが変わっている。

よみがなにヤクモノを入力しても,読みとして認識されずソート順が変わってしまう。とうめん,ヤクモノの次に数字を入れて,人名・地名・事項といった項目の区別を図る。
バージョンごとにこんな変更されちゃたまんねぇよ。
ちょっと調査が必要だ。

電子書籍コンバータ提供会社がサンプルをつくってよこした。
使い物にならね。リニアなテキストしか扱えない仕組みだな。データベース管理はできてない。図鑑ものには向かない。
組版データからアタシがテキトーに書き出したpdfのほうがまだ使える。こっちベースでコピーを配布されないしくみを考えた方が,結果的にいいものが出来そうな気がする。インデとアクロバット,あと動画とか音声作成(iLIFEで十分かも)だけありゃいいんじゃない?

電子書籍会社は,頼むから本好きなスタッフを採用してその意見を聞いてくれ。
あんたらのやろうとしてるのはただの変換だ。ばーかばーか。

それにしても,小説に動画や音楽をつけた電子書籍のセンスの悪さには閉口する。
アタシは買わない。
需要はあるみたいだしやめろとはいわないけど,ずいぶん中途半端だなあとは思う。

作家にとっては想像の幅を広げることになるだろうけどね。使わない人は使わないってことでいいんじゃないかな。

本日休業。

2010-11-13 19:02:16 | ゆかり
庭仕事をしてから出勤。寒くなって虫がいなくなっているので,庭木の剪定と片付けシーズンが始まるですよ。
毎年思うけど,すごいバイオマスだな-。うまく資源にできないものかしら。

来年はどの木も花つきが良さそうだ。さざんかもつばきも,花芽がたくさんついている。この辺は,花のシーズンが終わってから切ろう。
きょうは南天とびわを少し整理。南天の実つきもすごくよかった。明日はピラカンサの枝を透こう。
さざんかは,他の木に掛かる側の大きい枝を落としてしまって,おうち側に丸く仕立てるようにもっていく。この下に先代おねこさまのお墓があるのだ。ご存命の折はよくお休みだったところ。
お玄関脇の椿と,奥のびわは,植木屋さんに頼んで頭を飛ばしてもらって,2メートルくらいに収まるようにしたいのだけど,大丈夫なのかな? これは植木屋さんに相談する。
椿は枝が込みすぎてしまってチャドクガの巣窟になりかけたので,アタシの背丈で枝を透ける高さにしておいてもらいたい。もう,胴吹きの芽がでまくってぐちゃぐちゃ。木がかわいそう。
のうぜんかずらをどうするかなあ。暴れて仕方がない。
裏口の南天は来年の萌芽をあと2本くらい残して,150cm内外で納めるように。
南天の多いおうちで,4か所くらいある。そしてこれがばんばん萌芽を出す。お玄関と裏口だけにしちゃっていいのではないかしら。ほしい人がいたら根株を分けたいところ。
なんか,アタシより年上の樹木とかありそうなので,容赦なく切ったりしたくはない。里親さんがいてくれるといいのだけどな-。
あとホトトギス。とにかく根株が大きくなる。鉢に仕立てて手なづけないと埒があかない感じ。気色の悪いいもむしもつくし,ひと鉢ふた鉢あればじゅうぶん。
花はきれいなんで,それこそほしい人がいたらもらってもらいたい。掘り起こしてどうにかするか。
こういうことをはじめて,ふるいお宮さんとかのお庭の見方が変わったのでおもしろい。枝の残し方とか,樹冠のバランスとか,変なところを見ている気がする。
何事もやってみるものね。

黄砂の影響なのか,アレルギー症状もひどいので,ダフネで出るのは自粛。
あと腹筋とフトモモがかなり疲れている。回しすぎた……。
まだ貧血が回復しきってないのとこで調子に乗りすぎたかもしれないけど,パフォーマンスが信じられないくらい低下してる。戻すのにはかなりかかりそう。
後悔先に立たずとはよく言ったもんだわ。坂のぼれなくなってるよう。ああもう。
毎週100キロ走を復活させようと思っても,ちょっと精神的に余裕がないなあ。毎週6時間遊びに使うのってきびしいわ。絵とかも見に行きたいし。
2,3時間続けて走るって言うのが大事なんだと思うのよねえ。50~60キロ走るだけでも違うかしら。2時間くらいなら夜走っても平気かなあ。
ローラー台買っても置く場所ないし。

「ピンヘッド」っていうパーツ盗難よけの鍵が出ているようなので探しているのだけど,まだ見つけてない。通販で扱ってるところはあるようだけど,実物見て買いたい。
これと,ワイヤーロックは太めで短いのを2本もつ構成を考えている。ワイヤーはフレーム+ホイールを2か所地球ロックするのに使う。
独立したワイヤーロックであれば,切断する時間が倍かかることになるから,多少の抑止にはなるだろう。長くて太いのを1本持つなら,ほぼ同じ負荷で2本持てるのがよいということで,ホイールをロックできる鍵をさがしていたのです。ヘッド周りとサドルのロックがセットになったタイプもあるようだけど,そっちはあんまり凝ったパーツはつけてないな。
あとワイヤーはシリンダーとナンバーにするといいのではないかと思っている。シリンダーの切断は「鍵を忘れた」って言い訳が立つけど,ナンバーのほうは「忘れた」は言いにくいだろう。ただ,感触でナンバーがわかったりするから,どっちもナンバーにするのはいやな感じ。

ツール・ド・おきなわがきょうから。例によって師匠は参戦。コンディションはよいそうだけど,お天気が心配だな-。
プロのレースもちょっと興味があって,スタートリストを探したけど,見つけられなかった。市民レースはプライバシーの問題とかもあるだろうから難しい(でもリザルトは出るよなあ……)かもしれないけど,国際レースだけでも見られるといいのになー。

本日休業。

2010-11-10 23:44:37 | くいもん
だいぶ前に買って放置してあった岩波講座「文学」の7巻の『つくられた自然』を引っ張り出して,ぽつぽつ読んでいる。これは造本がかっこよくて好きだ。
なんか持って回った言い回しとか,紋切り型で即物的な理系論文調の直截さを好ましく感じるようになったいまのカラダにはうっとうしいのだけど,なかはおもしろいです。
こういう本をじっくり読みたいのだけどなー。

お友達のお友達がロードを組んだ。フレームはアンカーのRNC7,とてもうつくしいクロモリフレームだ。これはカラーオーダーができるので,おしゃれさんのココロの琴線に触れた模様。
相談に行ったショップのおすすめで,SORAで組んで予算に合わせてもらったらしい。完成車で買うと予算をだいぶ超過するので迷っていたから,いいお店に当たってよかったねと思う。ブレーキはなんなのか,パワーありげな人なので早めに変えた方がいいと思うけど。
下位フレームに上位パーツ(踏めるようになったらすごく違和感が出た)というのはやったことがあるけど,逆ってどうなのだろう。物足りなくなっても上位パーツを受け止められるフレームなのだから,これはいいお買い物なのだろうな。
なんかアタシもほしくなってきたよ。サイズも合うのがあるなー。いや,必要なのは街乗りロードなんだけどさ……。

この間にだいぶカラダを冷やしてしまったようで,やたらに辛いものが食べたかった。ちょっと変わったものを置いているスーパーでレトルトカレーの辛そうなのを物色して,「鳥肌の立つ」というキーマカレーを買って帰ってばんめしにたべた。
とうがらしの辛さはあまりないけど,これはしょうがと何かスパイス……カルダモン?がかなり強くて,別の意味で辛い。さいしょはあんまり辛くないなーと思うけど,そのうちひりひりしてくる。火を噴くような辛さじゃない。でも食べ終わる頃は口の中が痛い感じだった。しょうがってこんなに辛くなるのねー。そしてすごくあったまった。朝起きたとき,熱があるんじゃないかと思うくらいカラダがあたたかかった。で,調子がだいぶ戻ってきたので明日から自転車使えそう。
アタシはスパイス味にはあまり強くないので(とうがらしのほうが得意),味そのものはあんまり好きじゃない。でもカラダを温めるにはとてもいい。軽い風邪なら,これくって寝とけば治るんじゃないかしら。1食分は常備しとこう。

本日休業。

2010-11-08 22:18:49 | ゆかり
インフルエンザの予防接種受けたら1日おいて発熱。
背骨の周りとか腰の筋肉を内側からごりごりと体力を削られる感じがして,とっても気持ちが悪かった。2日寝ていたら熱は下がったけど,貧血がひどくて,まだ回復してない。酸欠っぽくて心拍は上がるし,偏頭痛で集中力は下がるし,フトモモががくがくしてあまり立ってもいられない感じ。
夏の間ろくに自転車に乗っていなかったから,造血細胞はかなりサボっていたと思う。毎日1時間くらいは心拍数120以上の負荷をかけていたのがまったくなくなったわけだから……。赤血球と免疫はあんまり関係ないのと思うんだけど,そういうときにカラダにウイルス入れるのはまずかったのかなー。

暑かろうが何だろうが,自転車には乗らないとだめなのね。
ミニヴェロって乗っていて楽しくないのと,メンテナンスがめんどうなんで,理由をつけてサボってしまうのがよくないのだよな。雨降りそうだとか何とか。フェンダーとかちょっとゆがむと鳴くしさ。ゆかりがいるときは,とりあえず出がけに降ってなければ自転車で出ていたのに。
ミニヴェロはケイデンスが上がるのはいいんだけど,目がロードのスピードに慣れているからつい回しすぎて負荷が上がってきついし,あと車体が重くて鈍重な感じなのがどうにもうっとうしい。フロントを少し大きくして負荷を調整すればいいのかもしれないけど,このフレームに愛着が持てる気がしないからいじる気になれないのよね。いや,お散歩バイクとしては十分すぎるくらいのいい自転車だとは思うのだけど,アタシの場合初期値がゆかりだからねえ。
といってダフネを長時間放置するのは怖いし。まあ,あと1年くらいこの子でがまんして,平日も早起きしてときどき職場までダフネか荻の葉で行くようにして,週末もできるだけ小貝川詣で復活させよう。回復にしばらくかかりそうだけどさ。
子どもの頃は貧血気味がデフォルトだったからそんなにつらいと思ってなかったけど,ふつうに動けるようになってからだとこれはきついわ。ああ気持ちが悪い。

試すこと

2010-11-02 22:04:25 | たまにはしごとだって
前のiMacはまだ捨てていないので,quark4のデータを6.51で保存し直して8であけるということをやってみたらいいかもしれない。
ちょっと試してみる。

しかし,組版ソフトはあまりバージョンアップしないでほしいなー。OSがかわると対応の問題があるからつい新しいバージョンを使うのだけど,下位互換がなさすぎるのがきつい。Adobeなんかそれでライセンス商売始めているしさあ。
InDesignなんぞ,CS2→CS3の互換がひどいもの(版面が変わったりとかするし)だった。
重版かけてどうこういうような商売ってこういう組版ソフトの視野にないのじゃないかという感じがする。雑誌が基本なのかなー。
そのわりには索引機能なんかしっかりしてるけど……。

InDesignは,索引と目次の書き出しをソフト上でやっておくと,pdf化したときに自動的にリンクが張られる。
ところが,多くの電子ブック製作ソフトを貸しますよ業者は,これについてほとんど理解していないようだ。だから,索引とか目次からのリンク設定を手動で行うような設定になっている。目次はともかく,索引で二度手間はナンセンスだ。専門書だと数百項目になる索引のリンクの校正を,いちいちやってられないでしょう。紙ならともかく,web上でやるのよ??? 紙の本の製作の現場のこと,わかってないんだろうな。印刷のことはわかってるみたいだけど。
あとなぜ紙の本が伝統的に索引などというものをつけてきたかってことも。

たしかに,ビューアのテキスト検索を使えば,目的の単語には飛べる。でもそれが索引の代わりになるかというと,完全にはならない。索引は入れ子構造を取ったり相互参照を加えたり,そのレイアウトが情報の一つなんだよね。目次的なツリー構造を見せたっていいようなものなのに。

たぶん,電子ブック業者は,リニアに読む本(小説とか漫画とか,ストーリイを追うようなもの)しか想定してないのだろう。
iPadのソフト開発してる会社の人とのほうが,話をしていておもしろかったなと思う。

美術館とかにロードで行きたいのだけど,見て回っている間のことが心配で思い切れない。
といって,ミニヴェロで都内を走るのは怖いなあ。クルマがたくさん通る脇をケイデンス120とかで走るのはだめだと思う。自転車の反応が鈍いかんじだし。
輪行袋しょってって手荷物に預けるかなあ。
安いロード買うかなあ。
去年の今頃もこんなこと考えてたような気がする。なんかGIOSのヴェッキオがえらくお高くなって,その位置にヴィンテージっていうのがきたのね。
白いのかっこいいなー。ダブルレバーいいなー。慣れるまでしんどそうだけどさ。
あとアンカーのRNC3。サイズ490ってのはちょっとビミョウなとこだけど。きれいなフレーム……。
でもまったり片道20~30kmバイク買うなら,それころ650とかでもいいのかも。回転数あげるトレーニングができるのは魅力的ですよ。