気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

神奈川県足柄上郡開成町のマンホール蓋

2024-01-16 23:26:18 | マンホール蓋

※2024.01.16登録 新たに掲載しました。

開成町の経緯は、明治22 年4月の町村制施行により岡野村、金井島村、延沢村、円通寺村、中之名村、宮台村、牛島村の7村が合併して酒田村が誕生しました。そして、昭和 30 年2月1日には、小田原藩当時から行政区域の変更もなく存続していた吉田島村と酒田村が合併して開成町が誕生し、今日に至っています。

開成町は、神奈川県西部の足柄上地区中央部に位置し、東京から70キロメートル 圏内、横浜からも 50キロメートルの距離にあり、町域は東西1.7キロメートル、南北 3.8キロメートル、総面積は6.55平方キロメートルと県内で一番面積が小さな町です。
 北側は山北町と松田町、東側は大井町、南側は小田原市、西側は南足柄市が隣接、人口は令和5年12月1日現在時点で1.8万人強、世帯数は7.3千世帯強です。
また、町の東には酒匂川が流れ、西には箱根外輪山、南には相模湾、北には丹沢山塊を望むなど、自然に恵まれたなだらかな平坦地です。

町章は、 円形は平和と躍進を意味し強固なる存在と永遠の繁栄を期し、町民の理想と信念を表現せしめ開成の「開」の文字をを図案化しています。( 昭和31年2月1日制定)

市の花は「アジサイ」、市の木は「シイガシ」です。(以上は、開成町HPより)

開成町の公共下水道は、雨水と汚水を別々に処理する分流方式が採用されているようです。町内の公共下水道は神奈川県が事業主体の酒匂川流域下水道に接続し、小田原市にある扇町水再生センターで最終処理され酒匂川に排出されています。

前置きはここまでとし、マンホール蓋の整理に入ります。
こちらの蓋は、町の花「アジサイ」と町の木「シイガシ」がデザインされているカラー蓋です。
こちらは汚水蓋です。

こちらは、ノンカラー蓋です。
こちらは雨水蓋です。
  
こちらは汚水蓋です。

こちらは親子蓋です。
影が映り込んでしまいましたが、太陽が出ているときは午前中の時間帯でないと影が入っています感じです。

こちらは、枡蓋のようです。

こちらの蓋は、町章の部分が「⚫KAISEIMACHI かいせい」の表示となっています。
雨水蓋です。
 
汚水蓋です。
 
こちらは、小型蓋や枡蓋です。
 
 
こちらは、プラスチック制の蓋です。

以降は、規格模様と呼ばれの蓋です。
最初は、毘沙門亀甲模様の蓋です。
左が雨水蓋、右が汚水蓋です。
 

こちらは、幾何学模様の蓋です。
左が雨水蓋、右が汚水蓋です。
 

こちらは、スリップ防止模様の蓋です。
上部に「HINODE」、右下に「おすい」の表記があります。

こちらの蓋は、上部に耐火重量記号「T-25」とその横に長島鋳物(株)のロゴ、右下に「おすい」の表記があります。

以下は、小型マンホール蓋や枡蓋です。
こちらは、亀甲模様の汚水蓋です。

こちらは、プラスティック製の汚水蓋です。
町の花「アジサイ」がカラーで描かれています。

こちらは、側溝蓋と思われます。
中央に町の花「アジサイ」と町の木「シイガシ」が描かれています。

以降では、上水道関係他の蓋を整理します。
最初は、消火栓の蓋です。
 

こちらは角蓋です。
 

以降は上水道関係の蓋です。
最初は、制水弁の蓋です。
 
 
こちらは制水弁の表記がありません。

次は、空気弁の蓋です。

こちらは、隣接する小田原市、南足柄市との水道緊急連絡管に係わる蓋です。
2ヶ所に設置されていました。
こちらは、小田原市との連絡管です。
 
こちらは、南足柄市との連絡管です。
 
こちらは、連絡管の近くに設置されていた「連絡弁」と表記された蓋です。

こちらは、止水栓の蓋です。
 

以上で、足柄上郡開成町のマンホール蓋の整理は終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする