自転車に乗って

10年続いたブログ「くろうさぎの独り言」、その後に続くブログです。
ロードバイク関連の内容を中心に投稿します。

杉の木に囲まれて

2009-02-22 | うさ日誌
我が家のすぐ近くに見える山の木は杉です。
自宅の敷地内にも杉の木があります。
杉の木に囲まれて生まれ育ちながら、それでいてもう20年以上も前から花粉症です。

2月に入って暖かい日が続くと、近くの杉の枝や山から花粉が飛ぶのが見えます。
黄色い粉末が自家用車のフロントガラスにはっきりわかるほど付着します。
いろいろな民間療法をやってみましたが、完璧に効くものはありません。

私に少し効果があったのはあまちゃずる茶を飲むことでしたが、
効く配合のお茶が販売中止になり入手できなくなりました。
やはり花粉が飛ぶ半月前から耳鼻科に行って治療と予防を始めるのが一番効果があります。
今年も1月半ばから治療薬(予防薬)を使っています。
ほとんどの場合、これで鼻水やくしゃみは通常の生活に支障ないほどの症状で済みます。

しかし、自転車はいけません。
風を切って乗っているとくしゃみは出ませんが、鼻水が止まりません。
鼻水たらしながら自転車に乗るのは意外に辛いものですし、
ハナタレオヤジのローディーなんてカッコ悪すぎます。

TVでやっていたこれ、自転車に乗っているときに鼻水とまるのでしょうか?
とりあえず使ってみようと薬局を探し回って入手しました。
すこし期待しているんですけれど…

3本の川沿いポタ

2009-02-21 | 自転車に乗って
秋川と平行に流れている、お隣の川は平井川と川口川です。
今日は時間もあまりないのでお隣の川のポタリングです。
出発は11時少し前、ロードAl号を乗り出します。

 秋川
圏央道あきる野インター下の秋川を通り、東秋留橋を渡ります。
寒さはそれほどでもなく風も強くありません。
でも川原はまだ冬の景色のままです。


短い七曲の坂を登って、秋川上流方向を見ると山がきれいに見えます。
七曲峠を抜けて、戸吹-犬目と走って秋川のお隣の川、川口川に入ります。
速く走るには向いていませんが、のんびりポタするのはよい道です。



秋川街道をなるべく使わず、川口川沿いの道を行けるだけ行ってみます。
途中、行き止まりや街道を走らなければならない場所もあります。
五日市に抜ける小峰峠入口を通りこして今熊神社まで行ってみました。
川口川は八王子市内で浅川の合流しますが、源流部は今熊山の山中です。


今熊神社でUターンして旧小峰峠を走って五日市に抜けます。
五日市駅前に出たら、山猫亭さんで昼食です。
今日は、のらぼう菜のスパゲティをいただきました。
のらぼうは五日市の春の味です。

山猫亭さんを出て、もうひとつのお隣の川、平井川に向かいます。
五日市線高架をくぐり、坂を登って平井川に出ます。
平井川を下って多摩川合流点まで走り、睦橋のたもとにでたら、秋川に入ります。
秋川沿いの道を上流に走って帰宅です。

川口川、平井川、秋川と3本の川沿いをのんびりポタした半日でした。

ほろ苦さは

2009-02-16 | うさ語録

フキノトウのほろ苦さは春の味です。
家の近くの山道にフキノトウを見つけました。
芽が出るのが例年より少し早いようです。


昨日は初物の「のらぼう菜のおひたし」をいただきました。
日曜の晩酌の肴はふきのとうのゴマ味噌和えとてんぷらです。
ぬる燗の日本酒にふきのとうのほろ苦さはとても良く合います。
のらぼう菜の茎の甘さ、それとふきのとうのほろ苦さに春を感じます。





青梅マラソンを見に行く前にポタ2号のサドル交換をしました。
最初につけたサドルも自分で選んだのですが、思いのほか硬くあたる部分がありました。
もう一台のロードバイクに付いているのと同じ型を購入です。
交換したサドルは峠を登るときも、ダートの道のときも違和感はありませでした。
しばらくこのサドルで乗ってみようと思います。


ロードバイクが3台となり呼び方の区別が面倒になってきました。
フレームの材質が違うので、材質別に区別しようかなと思います。
ロードAl号--アルミフレーム、ご近所のんびりポタ用
ロードCa号--カーボンフレーム、長距離、ヒルクライム用
ロードTi号--チタンフレーム、中距離ポタ用

あとロードCr--クロモリフレーム(観賞、工作用?)があればと思うのですが……

昨日より寒いけど

2009-02-15 | 自転車に乗って
日曜日、きのうより寒いけどお出かけです。
午前中は家の用事とポタ2号の自転車整備と調整です。
午後から青梅マラソンを見に行きます。


自宅の付近の梅の花はほぼ満開になりました。
土曜日の暖かさが開花を促進したようです。
昨日、途中まで行った梅ヶ谷峠を越えて梅郷を通り、軍畑でマラソンを見る予定です。


ポタ2号で梅ヶ谷峠を登ります。
昨日、使ったロード炭号と登り坂の乗り心地を比較します。
やはり炭号より重く感じますが、スイスイ登れます。


梅ヶ谷峠を降りて、梅郷の梅の公園に向かいます。
途中では、紅梅がもう満開を過ぎていました。
白梅は場所にもよりますが、まだ見ごろは先のようです。


梅の公園を見て回りましたが、日当たりのよい場所は五分咲き程度、
全体的には、二分咲きでしょうか。
梅の公園はまだ無料で入園できました。


梅郷を通って、上流へ向かい軍畑の橋をわたります。
多摩川もこのあたりは渓谷となっていて澄んだ水が流れています。


橋を渡ると、青梅街道にはたくさんのランナーが走っていました。
道脇まで行って応援です。10分ほど見学して、家に戻ります。
規制されていない吉野街道を友田まで走り、満地峠を越えて平井川に出ます。

いつもの道を通って帰宅です。
昨日より暖かくはありませんでしたが、快適に走れました。
しかしポタ2号まだポジション調整が必要な部分があるようです。

おみやげ三つ

2009-02-14 | 自転車に乗って
朝方は雨が残っていましたが、10時過ぎてお日様が出てきました。
道路が乾き始めて、自転車でお出かけできそうです。
すごく暖かくて半そででも大丈夫そうな陽気です。

今日は秋川上流、桧原方面にお出かけです。
この暖かさなら、軽装で山方面にいけそうです。
ロード炭号を持ち出して、前回のポタ2号と乗り味を比較してみようと思います。

五日市駅前の信号で停まったら、山猫亭の店主さんがちょうどお店の前に出ていました。
お店の前で少しお話をします。立ち話を終えて桧原街道を行きます。
のんびり走りながら、仏沢の滝入口を目指します。


仏沢の滝入口にある、ちとせ屋さんで休憩です。
卯の花ドーナツを購入して、補給し残りはステムに袋を縛ってお土産です。
ロード炭号は軽く感じます。またショック吸収の具合もポタ2号よりよく感じます。


そのまま北秋川を登り、除毛橋まで行きました。
除毛橋を手前から全景を撮ってみました。
日陰はまだ路面が濡れていますが、陽射しと気温と風は快適です。
2月の半ばとは思えない汗ばむ気温に、ウエアの仕度が暖かすぎたようです。


除毛橋から風張林道入口までは行かず、戻ります。
本宿の信号を過ぎ、瀬音の湯手前の橋を渡り、青木平地区-秋川右岸を走ります。
桧原街道を走らず、養沢川に向かう坂を登って下り、やまざき酒輔まえを通ります。


やまざき酒輔のお店の入口でなく、私宅の玄関に懐かしいものを見つけました。
ヒイラギにいわしの頭です。鬼をよせつけない魔よけの飾りです。
我が家も以前には毎年この魔よけが飾られていましたが、いつの間にかやめています。


五日市駅前まで戻って来ましたが、お腹が空きました。
今日は駅近くの初後亭さんで引きずりだしうどんを頂く事にしました。
初後亭のご主人は、町の消防団で一緒に活動をした仲間で良く知っています。
ご主人とお話しながら、おいしい昼食をいただいた後は平井川方向に移動です。



秋川街道を走って、梅ヶ谷峠方向に向かいます。
燻製チーズを晩酌の肴にと、大多摩うまいもの館でチーズを購入します。
サドルバックに燻製チーズを詰め込んで峠には行かず平井川を下ります。

日の出役場から平井川を離れ畑道を走ります。
日の出イオンの裏を通って、ラ・フーガスを目指します。
食べたいパンを仕入れようと行ってみましたが、それは残念ながら売り切れていました。



いつもの農道を通って家にもどります。
卯の花ドーナツと燻製チーズがお土産です。パンは残念ながら入手できずでした。
いつも農道を入っていると脇の畑に看板が立っています。



どこの畑で収穫され、誰が育ててそれを誰が調理したか全て知っている。
農産物を食べるのにこんな安心な事はないでしょうね。


農道近くの親戚の畑にあるのらぼう菜がもう食べごろです。
すこし分けてもらって、ハンドルに引っ掛けます。
お土産の3種類を持ってのんびり安全な場所を走り帰宅しました。


地元の酒蔵の日本酒を飲みながら、初物ののらぼう菜のおひたし。
今日は春を越えた暖かさでしたが、本当の春もすぐそこです。

ご近所ポタに

2009-02-11 | 自転車に乗って
祝日で休みなのに曇り空。
自転車のお出かけ支度をしていると、妻からお呼びがかかりました。
台所の水道蛇口の取付けナットから水がぽたぽた漏れているとクレームです。

家の水道元栓を止めて、修理作業に入ります。
自転車用の大きなモンキーレンチを持ち出してお湯と水の混合蛇口をはずします。
お湯側のゴムパッキンがもう溶けて痛んでいました。これが水漏れの原因のようです。
ノギスでパッキンの寸法を測り、ホームセンターまで買出しです。
パッキンを購入して家に戻り、取付けて修理完了したらもうお昼です。

既に遠くにお出かけする時間もなく仕方がないのでご近所ポタにお出かけです。
いつもの農道をサクッと走って、大悲願寺横の横沢入りに行ってみます。
横沢入りは昔からの里山ですが、里山保存と騒がれて難しい場所になってしまいました。
子供の頃は、田んぼでスケートしたり蛍狩りやドジョウ探しをしていた場所です。


冬の横沢入りは静かな場所と思っていましたが、人がたくさんいました。
人のいない方向にレンズを向けて写真を撮ると静かな冬の里山に見えます。
田んぼには、昔と違って氷がなくもう蛙の卵がたくさんありました。





横沢入りを出て、大悲願寺前を走り秋川を渡って広徳寺に向かいます。
広徳寺に登る坂は短いですが、きついです。
ダンシングせずに、のんびりくるくるまわして登ります。


誰もいない静かな冬の広徳寺。
確かに晩秋のイチョウがきれいな時期もよいですが、静かな冬も悪くありません。
空模様が怪しくなってきたので少し急いで帰宅です。

今日は水漏れのぽたぽたから始まってしまいましたが、
時間のないときの冬の近所のポタもよいかもしれません。

風邪は治って

2009-02-07 | 自転車に乗って
快晴の土曜日、風も強くはありません。
今日は、ポタ2号で長めの距離を乗ってみようかなと出発です。
まずは睦橋から多摩サイに入ります。

多摩サイを下りますが、たくさんの人です。
マラソンの練習や並んで散歩する方、犬を連れた人など大勢いました。
四谷橋のコンビニで休憩です。


ここまで来たらちょっと連光寺までと、登ってみますが重いです。
フレームが重く感じるのか、体が鈍ってるからそう感じるのかわかりません。
途中まで頑張りましたが、途中からあっさりポタモードに切り替えです。
そうポタ号ですから。



連光寺坂上の信号まで来たら関戸橋方向に素直に下ります。
途中、大栗川で川沿いに走り、上流を目指します。
大田川との合流点では岸辺に梅の花が咲いていました。


峠の女王 N師匠に教えていただいた尾根緑道に向かいます。
多摩美大を過ぎ、左に登り16号線の脇にある地図を確かめます。
広くて静かで走りやすい道です。



小山内裏公園の道で少し休憩です。
ここまでで、ポタ2号サドルがあたっているか右足付け根付近が少し痛みます。
またフレームの特性か硬く、振動もけっこうありお尻も楽ではありません。
サドル交換が必要かも知れません。サドルジプシーとなってしまう予感です。


尾根緑道を走りきり、町田街道に出て境川自転車道を走ります。
境川自転車道は、多摩境駅付近から上流は狭くなりダート道も出てきます。
住宅の脇の細道となったりくねくねと小回りしたりと、ポタには楽しめる道です。
そのまま相原付近まで境川沿いに走りって、それ以降は町田街道を走ります。

高尾までの町田街道は少しずつの登りです。
町田市から八王子市に入ったところで2車線となり走りやすくなりました。
高尾に出れば、家までは1時間はかかりません。

風邪は治って、ポタ2号でしっかりとお出かけできました。
けれど少しお尻と右足付け根が痛みます。
それとやはり登り坂に弱くなっている事、おまけに漕ぎ続けるスタミナがありません。

暖かくなるまでに、少し鍛えないと…

日曜日はカゼで

2009-02-03 | うさ日誌
日曜日は快晴でした。
土曜日が雨だったので、当然ながら自転車でお出かけ予定でした。
ところがカゼです。

土曜日の夜半に咳が出始めて眠れません。
日曜日の朝には、微熱があり体がだるい状態でした。
自転車でお出かけするのは中止です。
家の中で暖かくしてゴロゴロしていました。
外は強い北カゼが吹いて電線が鳴っています。
快晴の日曜日は風邪でダウンでした。

風邪をひくことはそんなに多くはありません。
でもどういうわけか週末になって熱が出たりする事が多く、
月曜には何とか仕事が出来る状態になってしまいます。




入手したパーツのひとつです。
ロード1号に取り付けてましたがまだ坂を登っていません。
これならダイレクトに傾斜を知る事が出来るかなと思っています。
傾斜を知ったところで、楽に登れるわけではないのですが…