波佐見の狆

A private fansite for Elliot Minor, the Heike, etc.

ウイーン少年合唱団の「戴冠式ミサ」

2007-01-31 22:45:46 | Other musicians

私のボーイソプラノ熱の「ルーツ」というのは、もう25年以上も前に遡るのですが、本格的に夢中になってコレクションを始めたのはそれから数年後、ようやく、LPに代わってCDが音楽メディアとして一般的になった頃でした。

その、私を本格的に夢中にさせた衝撃のCDが次の2枚でした。

① アレッド・ジョーンズの日本デビュー版「天使の歌声」(Victor VDC-1222) (1983年録音)

すでに廃盤ですが、内容はこれとほぼ同じ。

http://www.boysoloist.com/album.asp?AlbumID=2054&ArtistID=58&gid=170

② ウイーン少年合唱団 モーツァルト、ミサ曲ハ長調 K.317「戴冠式ミサ」(Philips PH 411 139-2) 1983年録音 (①と同じです!今気付きました・・偶然とはいえ、いい時代だったんだなあと・・)

これも国内盤でしたが、どうも廃盤らしく、いくら検索しても、販売しているところがありません。

そこで、デジカメでジャケットを撮ってみました(ずっとスキャナが壊れたままなので、しょぼい画像でお恥ずかしい・・。本当はとても素敵な金色です)。

Mass in C K. 317, 'Coronation' ('Krönungsmesse'<戴冠式ミサ>)と、Missa brevis in C, K.220 ('Spatzenmesse'<雀のミサ>) が収録されており、ソプラノとアルトのソリストがウイーン少年合唱団なのですが、当時の方針通り、個人名は明記されていません。テノールはPeter Jelosits、バスは Gerhard Eder。Chorus Viennensis/Wiener Symphoniker/Uwe Christian Harrar。

当時、HNK-FM放送で、「バッハ音楽歳時記」という素晴らしい番組があっていました(1986年放送)。樋口隆一という慶応大の先生(著名なバッハ研究家)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/458276374X/249-6689439-1609140

がDJをやって、バッハをはじめ、バロックから古典派にわたる名盤を独特のソフトな語り口で紹介していたのですが、この番組でこのウイーン少年合唱団「戴冠式」がかかったので、エアチェック(ラジオの音楽をカセットテープに録音するという意味です~)し、さらにCDを買い求めたわけでした。

1曲目 Kyrieからいきなり朗々と響き渡るボーイソプラノのソロに、本当に驚いたものです。5曲目Agnus Deiがまたなんと気品に満ちていることか・・。アレッドの単独録音の歌曲集とはまた違う、オーケストラと合唱とのハーモニーの中できらめく力強い少年の声にただもう圧倒され、ボーイソプラノというものはすごいものなんだなあ・・・とつくづく思いました。

Harry のCDとはまた別の意味で、私にとってはとても大切な宝物の1枚です。

なお、こちらのサイトのリストによれば、1963年にもウイーン少年合唱団でK.317 の録音が行われているらしいので(こちらは指揮がハラーではなくグロスマン)、2種類あるようですね。

http://www.marimo.or.jp/~chezy/mozart/op3/k317.html

また、DVDで「モーツァルト・セレブレーション~ウイーン・シュテファン大聖堂での生誕250周年記念祝賀演奏会」というのが出ていて、

http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3173023/s/

この中にもK.317の演奏が含まれており、これが最も新しい演奏らしいので、購入を考えているところです。

ところで、ちょっとFM放送の話に戻りますが・・・

今でこそラジオ自体をもう殆ど聴かなくなってしまいましたが、(運転中くらいしか聴かないですね)、長崎県の片田舎で、高校時代までと20代後半の数年を過ごした私にとって、FM放送は欠かせない情報源でした。ロックの新譜は渋谷陽一の「ヤングジョッキー」でまず聴いてから、LPを購入していたし、私にとってはまだ未知の分野だったクラシックの名曲をいろいろ教えてくれたのも、FMでした。いわゆる「エアチェック族」の典型でしたからね・・・ 今ではこの「エアチェック」という言葉自体死語になりつつあるのでは?? 

Curraghさんのブログ等でも話題になっていたように、NHKがFM放送自体を廃止する案が一時持ち上がっていたらしいですね・・・

http://curragh.sblo.jp/article/828220.html

http://curragh.sblo.jp/article/897850.html

かろうじて存続という結論になったそうで、よかったです・・

↓Curraghさんの名言です。

NHK-FMって往年の「名曲喫茶」みたいな存在だと思うのです。受け取るのはコーヒー代だけでいろんな音楽が聴き放題、みたいな。  

 

 

 


恵を抱え上げたと思ったら・・

2007-01-26 17:29:48 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

一昨日の徹夜の疲れがまだ取れなくて、Harryの歌を子守唄にしてコタツでうとうとしていました。 3時過ぎてしまったので、恵が「ままぁーーおさんぽ行こうよぉ~」ってお手々でとんとんするのを、ふわぁぁ・・ちょっとまってねーーと言いながら、抱えあげたのですが・・次の瞬間ふと、重さも大きさも半分くらいになり・・・恵ではなく栗でした・・・・・ 

栗がいつも側にいてくれるのを実感するのです。

写真は、3年ほど前。おにいちゃん、いつものようにニコニコ

 


ひっつき虫

2007-01-18 11:24:52 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)
日によるのですが・・・・恵之介がまとわりついて離れくなることがあります。

一昨日と昨日がそうでした。普段は朝夕2度の散歩と3度の食事以外は、ちょっとだけ遊ぶくらいで、基本的に睡眠時間なのです(冬場はコタツ布団の上に)。でも、昨日なんて、私の背後から、いつまでもじい~っと見ているので(視線と鼻息ですぐわかる)、どうしたのかなと思って抱っこしながら仕事していましたが、膝の上は不安定なので、落ち着かないじゃないですかぁ・・・昨日はひどく寒かったから、コタツ布団だけでは寒いのかなと思って、毛布を出してきてコタツ布団の上にさらに敷いてあげたのですが、そこには寝なくて、こんどは私の机の真下(足元)に来ます。そして何もせずにただ、じいーーーーーっ・・・・ ご飯が足りなかったのかなと、少しあげてみても、あまり食べない。。。毛布の上に寝せようとしてもまたすぐ私の足元に来る(っていうか、いつの間にか足元にいるので、椅子の足で毛を挟んだりして危ないんです。

何か訴えたくとも、ワンともキャンとも言えず、ひたすら、じいーーーーっと見上げるしかないのですね・・・。だから、私が理解してあげなければいけないのですが・・・どうしても、何をしてほしいのか分からないときがあります。栗之介は割りと分かっていましたけどね・・

ぱぱが言うには、とにかくできるだけ私の側にいたいんじゃないかと・・・もっと構って欲しいというのは確かにあると思いますが。。。

今日は、昨日より温かいからでしょうか、昨日よりは「ひっつき度」が低いかな・・・

P.S. い、いや今もまたこの机の下にいます・・それも、ずっと奥の、コードとかがごちゃごちゃあって、床にホコリがたまっているところに、わざわざ座って、じいーーっです・・ もしかして「モップ犬」になってるの? → あ、そのまま寝ちゃいました・・・私のスリッパを枕にして・・

懐かしのSimon & Garfunkel

2007-01-13 22:52:34 | Other musicians

Aledに続いて、私の愛するその他のボーイソプラノたちについてどんどん語ろうと思っていたのですが、急遽お知らせがてらアップしたいことがあり、そちらを先に・・・

サイモンとガーファンクル」といえば、愛着があるという皆さんも多いと思いますが、そのカバーバンドが4つ集まってライブを行います。

  'LIKE A SIMON & GARFUNKEL'

1月20日(土)開場17:30、開演19:00。
都内曙橋のライブハウス「BACK IN TOWN」にて

http://homepage3.nifty.com/backintown/frame_main.html

中ほどの右側に

Live Schedule
ライブスケジュール情報
Please click

というところがありますので、クリック→左側メニューのThis monthをクリック。少しスクロールして20日(土)のところをご覧ください。(メニューのところに載っている番号に電話するかまたは「ネット予約」をクリックして座席をご予約ください。チャージはたったの1050円!)

出演バンド名

ぶっくえんど
The Side Of A Hill
New Jersey Turnpike
South American Tune

実はこのSouth American Tuneのメンバーのお1人Yamatoさんが、私の仕事関係の大先輩なのですが、仕事も趣味も完璧にこなすスーパージェントルマンです。私も聴きに伺いたいのですが、月末納品の仕事で青息吐息のため(これでも)残念・・・ 

Yamatoさんご自身のお言葉より抜粋します・・・

「・・・友人とトリオ組んで出演することになりました。友人というのは南米音楽(いわゆるフォルクローレ)をやってる連中でして、一人はチャランゴという小型の弦楽器、もう一人は各種の笛を使いこなします。サイモン自身、チョー有名な「コンドル」以外にも、南米のグループをバックにした曲をやっていますが、そういう曲も含め、S&Gナンバーを南米民族楽器によるサウンドで演奏し、付け焼刃によるコーラスにも挑戦します。

所詮はアマチュアの手慰みですから、出来栄えについては期待していただくわけには参りませんが、まあ話の種程度のものとして、お気軽にお越しいただければ幸いです。もっとも、我々以外のグループはきちんとしたレベルの演奏をしますので、充分にお楽しみいただけるかと。」

S&Gは、私も小学校高学年からよく聴いていました。私にとって、彼らは元祖「シンガーソングライター」だったと思います。だいたい私は「歌うだけの歌手」にあまり価値を感じない方です。(だから所謂「歌謡曲」が昔から嫌いでした。)自分で作詞作曲してそれを歌って表現できなければ意味がないと思っていました。S&Gはそういう意味で私が最初に尊敬した歌手で、ポール・サイモンの生み出す繊細な詩と美しいメロディが大好きでした(ソロ活動を始めてからの彼の歌声がまた繊細で・・・)。

S&G以来、Elton John, John Denver, John Wetton (あらぁ~ジョンさんばかり)、Robert  Lamm (Chicagoのボーカリスト)などそういう多くの自作自演フォーク歌手やロック歌手に夢中になりましたが、今の私が最も敬愛する歌手、Harry Severは、自分で作らないという意味では、典型的な「歌うだけの人」です。それ程、彼の声そのものと歌い方が(それだけで)私にとっては衝撃的だったのです。なんでもいい、その人が歌ってくれるだけで満たされる。そういう人が現れるとは、私自身全く予期していませんでした・・・。

と・・どうしてもHarryのことに話がそれてしまって失礼しました。とにかく、皆さんもそれぞれに「S&G体験」をお持ちだと思います。ハイレベルのカバーバンドの演奏を楽しみながら、懐かしい思いに浸るのはいかがでしょうか。

 WikipediaよりS&G関係のリンク集:

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


'Windswept Tree'

2007-01-12 14:01:51 | Harry Sever

年頭に選んだこのテンプレートですが・・・

「パズル」というタイトルで、色がきれいなので気に入って決めたのですが・・このデザイン、何かに似ていると思いませんか?葉っぱが落ちてしまった木が1本だけ、孤独そうに、中央より左寄りに立っている・・

そうです。HarryのDie Schone Mullerinのジャケット写真です。

Die Schone Mullerinの方は、'Windswept Tree'(風にさらされる木)というタイトルで、カメラマンは、Harryの学校の先輩で2001年度のBBC Young Chorister of the YearであったNicholas Stenning君です(Nicholas君については、10月にアップした 'My Own Country'のレビューの中でも触れました)。彼は、'Something's Coming'で、華やかではないけれどもとても落ち着いた素敵な声でソロを聞かせてくれました。

http://www.heraldav.co.uk/showdisk.php?diskNum=276

(数年前に変声し、現在はCollegeの Chapel Choirでテナー(バリトンかも)のパートにいます。)

普通、ボーイソプラノのソロCDのジャケットというと、お顔のアップが多いですよね。お顔でなければ、普通のクラシックっぽい宗教画とか、まあそんなものかな。

HarryのDie Schoneはどんなジャケットになるのか、楽しみだったのですが、正直いって、あまりに地味なので驚きました。地味というより、なんだか荒涼としていて・・・これは「若い木」が風と必死で闘っている姿なのでしょうか?人生で初めての大きな試練と精一杯闘い、結局果てていく若い命をsymbolizeしたものなのでしょうか?私には、すでに人生の終末になり、わびしい孤独に絶えている老木というふうに見えるのですが・・・うーん・・

'Windswept tree'で検索すると、結構似たような感じの写真とか絵がでてくるのですが、英米人が好きなテーマなのでしょうか?写真や絵画に詳しい方、何かご存知でしたら教えてください。

 

 

 

 

 

 

 


ねむいの。。(新幹線のなかで)

2007-01-07 23:10:22 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)
ふたたび恵之介でーす。おまけその2です。新幹線のなかで、、ぱぱのおひざのうえです。「長崎ってとっても遠いんだね・・・去年みたいにお兄ちゃんとわいわいもできないから、た・い・く・つ   >恵

                      *****

空路で帰れば勿論もっと速いのですが、、荷物室に預けなければいけないのが嫌で、いつも新幹線です。本当はキャリーに入れたまま足元に置いておかなければいけないのですが、おとなしいから許してもらお!って感じでちょこちょこ出してお膝に寝せたりします。

去年の栗之介を思い出します・・・しばらくキャリーの中で寝せて、間もなく博多駅に到着というのでキャリーを持ち上げ、ファスナーを開いてみたら・・・ぼおーっとした栗の足元に・・・なにやらこげ茶色の私の親指大くらいのころんとした物体が・・・・ そうです!う○○してたのです!がさごそともしなかったので、全然気付きませんでした でも、つるんと固くて匂いもしないし・・キャリーも栗のあんよも全然汚れていません。さっとティシュでとってトイレに捨てておしまい。

4泊5日の旅の間、栗之介の(恵之介もでしたが)体調は絶好調で、本当に楽しかったみたいでした。その2カ月前に那須に行ったときもそうでしたが・・・彼は本当に旅行が好きで、北は蔵王から南は長崎まであちこち連れていきました。そういうエキサイティングな9年の日々を、絶命の瞬間に走馬灯のように思い起こしたことでしょう・・・・・・・もっともっといっぱいいろんなところに連れていってあげたかったと思うのです。>まま  





今年もよろしくご交誼のほど

2007-01-06 12:16:52 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)
栗之介喪中のため、念頭のご挨拶は控えておりますが、皆様本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

去年と同じように、新幹線で郷里(長崎県)まで帰省してきました。去年と違うのは、、栗之介がキャリーの中ではなく、骨壷の中に居るということでした・・・。

「ぐらんぱ」と「ぐらんま」(=私の父と母)が、温かく迎えてくれました。また、1年ぶりに会う旧友たちも大歓迎してくれました。

写真は、ぐらんまのお膝に抱っこされた恵・・・おせちは毎年定番になっている、ぐらんま手作り。

栗もそうでしたが、恵もまずぐらんぱとまったり・・ ぐらんぱのお膝をなかなか離れようとしませんでした。滞在3日目になってやっと、ぐらんまのところにもじわーっと・・・

去年は、私がコンタクトを片方なくしたと騒いでいたとき、栗がみつけてくれたんですよ・・・。栗が、ふと、廊下の隅のほうにお鼻を向けたので、そこを見たら、お鼻の真下に小さいものがキラリと光ってた! そんなことを思いながら眠ったら・・・明け方夢を見ました。どこかの土手を、栗と散歩しているのです。とても元気でぐんぐんリードを引っ張ります。でも、その体はお空に昇る前の半分しかなく、毛もほとんどなくて、、まるで別の動物・・でもお顔だけがふわふわで、ニコニコの栗なのです・・すぐに目が覚めました。ああ、こんな体になっても、どんなにか生きていたかったろうに、、、って・・・また涙が止まりませんでした。

それが大晦日の早朝・・・・その日は恵を連れてぱぱの実家に行き、両親や義兄の家族たちとわいわい楽しく会食しました。(ぱぱの実家は、連絡船で渡る小さな離島なので、新鮮なお魚がいっぱいです。)姪っ子の息子(幼稚園生)が私のことを「けいのすけくんのおかあさん」といってしっかり覚えてくれて。

短かったお正月休みもあっという間に終わり、、、また超busy仕事モードです。すぐに一周忌がめぐってくるでしょう。

最愛の長男がお星様になったことを、、やはりどこかで全く受け入れられない自分に気付きます。

新年早々、とりとめなくて、なんだか暗い投稿読んでくださってありがとう。