波佐見の狆

A private fansite for Elliot Minor, the Heike, etc.

経営者・清盛

2012-09-28 13:48:17 | 平清盛ほか歴史関連

経営者・平清盛の失敗という本を読みました。

著者は、ミリオンセラーとなった「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」の山田真哉氏。昨年12月の出版でした。

そもそも私がこの本を書いたきっかけは、某国民的ドラマのプロデューサーから、『平清盛を主役にしたドラマをつくるので、清盛に関する経済面の知識を教えて欲しい。』という依頼を受けたことでした。」とあるので、いっしゅん、なんだNHKが売れっ子ライターに大河の宣伝本を書かせただけじゃないの、、と思ったのですが・・・著者のメッセージをさらに読んでみて、これはぜひ読まねば!と思ったのです。

著者は、平家滅亡を、日本の歴史上最大の経済ミステリーだと捉え、①「『平家は貿易で巨万の富を得た』というが、日宋貿易は本当に儲かるのか?」、②「政府が反対したのに、なぜ外国貨幣の『宋銭』が普及したのか?」、③「莫大な財力をもっていた平家がなぜあっさり滅亡したのか?」の3つのテーマのもと、経済的ビジネス的観点から平家の興亡を解き明かすことに挑みました。これは、従来の数多くの平家研究本にはなかった新鮮な視点ではないでしょうか。

私も、ドラマが最終章に向かっていくにつれて、なぜこの人たちが滅亡しなければならなかったのだろうと、ますます気になっていました。 驕り高ぶって、どうせ源氏の反撃なんかなかろうと油断して、武士としての鍛錬を忘れ公家化してしまったとはいえ、彼らは何にも悪いことはしていないのです。日宋貿易で一門が巨万の富を得たそうですが、それは決して彼らが私利私欲に走ったということではなく、新たな国づくりをするという究極の目的のための足固めでしたからね。。。

重盛、清盛が亡くなり、、リーダーシップ無き棟梁宗盛のせいで、源平合戦をうまく切り抜けられなかったのは史実としても、それだけの経済基盤を作っていたのなら、富をばらまいていくらでも全国の豪族を味方につけられたのではないの?実際、貯め込んだ財貨はどこへ行ったの?後白河と頼朝が全部持っていっちゃったのかなぁ・・・?音頭の瀬戸、厳島神社、大輪田の泊。。。といくつもの大工事に私財を投げうったため、財産が目減りしていったのは想像がつきますが、貿易でどんどん補っていったのではなかったの? 

そもそも、蓄えたというけど、何を?貨幣?物?

ちょうどこういう疑問が私の中で大きくなっていたので、この本に飛びつきました。そして、読んでしまって、私の疑問はすっきりしたのです!

具体的にここに書くのはやめておきましょう。皆さんも買ってのお楽しみ。

ともかく・・・・武人としてだけでなく、経済人・経営者としても、卓越した才能とセンスをもっていた清盛をもってしても、予測できなかった日宋貿易の盲点、社会の変化が、一門の資産の価値を大きく下げてしまった。。。とだけ言っておきましょうか。

ドラマ第1話冒頭で、

海に生き、海に栄え、海に沈んだ巨大な平家という一門。」というナレーションがありましたが、この表現を模して言うなれば、

宋銭に生き、宋銭に栄え、宋銭ゆえに滅びた」としても、間違っていないと、今は思うのです。

ところで、この本のなかで、「平家財閥」という表現が使われていますが、実際、平家は住友財閥の祖先にあたるのだそうです(こちら)。

最後に、先週の第37話についてちょっとだけ・・・・

重盛の長男維盛(これもり)も二男資盛(すけもり)も、弓矢の修練には身が入らず、歌舞音曲のほうが楽しいというのですが、なんだか二人ともいかにもボンボンですね・・・・資盛に至っては、鷹狩の帰りに摂政藤原基房の輿と出会っても、相手がだれであろうと下りないと言い張って、自分は平家棟梁の子で平相国清盛入道様の孫なんだぞーーと威張る。これって、まったくバカ息子ですよね。そしてこのバカ息子の愚行を、「そなたが悪い」とぴしゃっと叱りつけ、断固として筋を通した重盛は、その信念を、時忠により踏みつけにされたことを知り、その背後に父の大きな影を感じ、いっそう苦悩を深める・・・写経を破き机をひっくりかえして怒り悲しむ様は、あの崇徳院の慟哭すら思い起こさせます!

このドラマの脚本では、重盛の潔癖ぶりを際立たせるために、このような解釈になっていますが、史実では、基房に報復したのは確かに重盛だったとのことで、彼は、冷静沈着で温厚な反面、意外とそのような攻撃的なところもあり、清盛がフォロー(尻拭い??)していた、、といった意味のことも言われています。それを知って、重盛かわいそうとばかり思っていた私も、ちょっと安心しました~。やっぱり、やるときゃやるんだぁ!キレると凄かったのでしょうね・・・

それから、資盛が、相手が摂政であろうと自分は道を譲らないとか、清盛の孫だとか言ったというのも、史実ではなかったのでは・・・(重盛が息子らをそんなバカ殿下に育てるとは思えません)。ちなみに、「新・平家物語」の原作である吉川英治歴史時代文庫50『新・平家物語(四)』では、資盛は笛の稽古の帰りで、真夏の非常に蒸し暑い日で、両家ともイライラしながら家路を急いでいたという設定です(鷹狩の獲物を早く親に見せたくて、、、というのは、平家の驕りを象徴する気の利いたスパイスか。。。)しかも、資盛自身は何もいわず、供の者たちが、「殿下の御出なるに」とか「こちらは、平相国のおん孫」とか言って騒ぎ、資盛は泣きじゃくるばかり、といった話になっています。

この殿下乗合事件(てんがののりあいじけん)からわずか15年後・・・資盛は、叔父、弟、従弟らと共に、壇ノ浦の波間に消えました。 

追記)

本日、NHK広島放送局制作による、「瀬戸内海 清盛500キロクルーズ」という特別番組があります。2時間枠とのことで、見応えありそう!

BSプレミアムにて、午後7時からで~す。

 

 

 

 

 

 

 


がんばれ重盛(36話)

2012-09-18 11:27:48 | 平清盛ほか歴史関連

平清盛」サウンドトラック第二弾が届きました(「NHK大河ドラマ《平清盛》オリジナル・サウンドトラック 其の二 」)!

第1トラックがなんとTarkusからの'Eruption' ですよーーーー!さっそく聴き始めたところですが、第一弾をさらに上回る素晴さ! このCDについては、もう少し聴き込んでからまたあらためて書くことにして・・・

さてさて・・・35話で浮き彫りになった重盛の孤独・・・今回、ますます追い詰められ苦悩を深くする彼の姿が、1196年の嘉応の強訴と呼ばれる事件と絡めて、クローズアップされています。

美しく整えられた福原の清盛の館の一室で、義兄藤原成親と酒を酌み交わす重盛。

重盛は、成親なら心許せると思い、棟梁にはなったが、宗盛に対する遠慮もあって、自分にやっていけるのか不安だと本音を漏らします。これに対して成親は、そんなことは心配するなと優しく力強く励まします。

血筋だけが棟梁の器を決めるのではないことは、清盛入道様が身をもって証し立てなされた。そなたはその清盛様と、ごきょうだいの誰よりも長く時を過ごしてこられたお方。なにも案ずることはござりませぬ。」そして本当にそう思っているからこそ、大事な妹を重盛に娶らせた、と・・・

重盛は、この言葉にとても励まされ、やっと表情がゆるみます。私も、おおーーーー成親さん、いいことを言ってくれる、とうれしかったのですが。。。。やっぱりというか、重盛がちょっと席を立ったとたんに、冷ややかな侮蔑の目に変わって「小物が・・・」とつぶやいたっ!! 

ぬあああにーーーー小物は、あなたの方でしょーーーーー! いつだって、自分の保身しか頭になくて、命乞いばかりーーー なんども清盛を裏切るあなたを、ピンチに陥るたびに、重盛は父に激怒されてまでも必至でかばい、最期まで気遣ってあげたでしょ!

だいたい・・・この成親さんは、志というものがまるでない。西光が、常に亡き主人信西の志をいつまでも大切に心の支えとしていることを、小馬鹿にするのですが、それじゃあーーーあなたはいったい何のために生きてるの・・・という感じです。

・・・成親のことは置いといてと・・・・ともかく、重盛は棟梁の座を引き継いでから、周りに誰も頼れる者がいないことをよりいっそうはっきりと知るのです。身内からも、統率力なしとみなされ、とりわけ宗盛からは常に鋭い視線をあびせられ続けます。後白河対策について皆で話し合いをしているとき、優柔不断に陥っている重盛をみとがめ、頼盛の家人である宗清が、「もはや大殿にお出ましいただくよりほかにないのではござりませぬか。」などと言い始め、重盛が「それはならぬ。一門をひきいるは私の務めだ」と必死で言い返すと、「おそれながら、それができて入れば何ももうしませぬ。」とあからさまな批判!皆の前で、重盛の面目丸つぶれです。叔父である頼盛が言うならともかくも、家人からそこまで馬鹿にされるなんて・・・これは叱咤激励とはいえませんよ!(注1)

だいたい、不思議なのですが・・・どうして、重盛には、盛国や宗清や、それからあの鎌田親子のような、何があろうとも我が殿をお守りしお支えもうしあげるーーーー!!という忠実で有能な家人がいないのかなあ・・・・・そういう良き相棒がいてくれたら、彼の胃潰瘍もそれほど進行しないで済んだのではないかと思うのですけどねぇ。。。(史実ではどうだったか、リサーチ不足)

もちろん、父は、福原にいても嫡男のことを忘れているわけではないのですが・・・

「重盛・・・あやつは、心が清い。だが清いだけではつとまらぬが武門の棟梁じゃ。」(注2)重盛の潔癖さを心配していることを、盛国に打ち明けます。清いだけではダメだから、経験を積み、修羅場をくぐって、もっと強かに図太くなってくれと期待したのでしょうが、そんな簡単に人間の性分は変わらないでしょうーーー。

しかも、、、清盛が棟梁になった時代と比べると、一門の規模は大きく拡大し、それに比例するように、朝廷、藤原摂関家、寺社といった周りの陣営からの圧力もますます強くなり、今の棟梁には、かつてないほどの図太さと強かさが必要でしょう。重盛にとっては荷が重すぎるのですね。そのことを、清盛ももちろん、よくわかっているからこそ、ともかく彼を棟梁にして、できるだけバックアップしてあげようと思い(教育的指導という意味もあるでしょう)、いろいろ福原から指示を出すのですが、、、重盛にしてみれば、お前に任せるといいながら、いちいち強く命令してくる清盛の考えについていけなくて、もう頭は大混乱なのです

今回の最後のほう、比叡山の明雲らの強訴対策について、福原に呼ばれた重盛は、六波羅にできるだけの数の兵を集めよ、しかし絶対に動かすな、という指示を受け、意味がわからぬまま、自分の館に戻ります。言われたとおり、庭に兵を集めますが、重盛に信頼感が持てない兵たちは、当惑してざわめきたちます。そこに、後白河、成親、西光が突然現れ、よもや比叡山の味方をするつもりではないだろうなーーと詰め寄り、さらに、摂政藤原基房と右大臣兼実までもおしかけてきて、説明を迫ります。庭では、身内である一門の兵たちが、きつい視線を浴びせる・・・

三方から囲まれた重盛は、きっといっぺんで胃潰瘍が増大して倒れそうになっていたでしょう。どうなる重盛・・・・・誰か助けて!

すると。。。庭の奥から、のっしのっし・・・・と恐竜のような足音が!

でたああーーーー清盛ザウルスだあーーーーー!!ここで、久々にManticoreではなくEruptionが鳴り響いてきて、もう大興奮です!!

清盛のとてつもない存在感、威圧感、威厳、自信、そして恐ろしさが、画面いっぱいに表れていました。

重盛のピンチを救ってくれてよかったとほっとしましたが、このシーンは同時に、結局清盛が出てこないと何もできない(まさに宗清が言った通り)ということ、そして、清盛の大きさ・強さに反比例して重盛は小さく弱いという印象を皆の目に強く植え付けてしまいました。彼は、小さいわけでも弱いわけでもなく、武勇に優れた人でした。ただ生真面目で、繊細で、潔癖で、心優しすぎただけなのに!

今回のタイトル「巨人の影」。この「影」とはどういう意味だろうと思っていたのですが、、、、最後のナレーションでよくわかりました。

「清盛という巨人が輝かしい光に照らされるほどに、平家一門は、その巨大な影に飲み込まれていった」

さすが、この一文だけで、今の一門の状態を如実に表し、かつ今後をの運命を強く暗示していますね。

図太くも強かにもなれない、ストレスをためやすい、という点では、私もどちらかといえば重盛タイプの人間なので、いい人すぎるゆえに壊れていく重盛くんの定めが、なんだか他人事とは思えなくて・・・・。

重盛、負けるなーーーーー

注1)「家人」は、「けにん」と読みます。詳しい定義はこちら

注2)ノベライズでは、「あやつは、明子に似て、心が清い」といっています。


気配りの人ではあったが・・・(第35話)

2012-09-11 18:54:37 | 平清盛ほか歴史関連

清盛がドラマ中で剃髪、と聞いたときから、西行の出番だと思い込んでいたら・・・意外にも、受戒を求めたのは、比叡山延暦寺の明雲でした。

そしてその理由というのが、白河院の三大不如意「鴨川の水、双六の賽、山法師」のこの3番目を制覇するためだったとは!

しかも、清盛は既に、二条帝の葬儀の際、後白河の乱行に付き合って騒いだ明雲らを目ぢからで叱りつけ、退散させるということで、彼らを制圧していたのですが、ダメ押しということでしょうか、白河院と違って自分は、山法師とも真摯に向き合い、手を携えて行きたいと言うのです

六波羅に呼ばれた明雲が、「相国様(注1)におかれましては、病にお伏せりと叡山にも聞こえて参りました。」と言うと、清盛「死に損なったようでござります。」すると明雲は、互いに若かりし頃の因縁の事件である祇園社事件を持ち出し、「20年前の呪詛がようやく効いたかと思うておりましたが・・・」と思いっきりイヤミ?!を言います。清盛は穏やかに苦笑し、上記「真摯に向き合い、手を携えて」という考えを話します。ちなみに、ノベライズ本では、この発言の前に、白河院が山法師に手を焼いたのは、「手に負えないと遠ざけ、あるいはお逃げになったからにござりましょう。」との言葉があり、さらに説得力があります。本当は西行に授戒(注2)してほしかったと思うのですが、敢えて明雲に依頼したのはさすが清盛の考えは深い!

そして、清盛入道の出来上がり!本物のスキンヘッドは、なんだか青くてさわやかですねーーー

嫡男重盛。。

以前から彼と宗盛との間には、ギクシャクした空気が流れていましたが、34回にはそれが具体化し、今回はもう目をそらす2人・・・

重盛は、明子の繊細な部分を最も引き継いでおり、小さいころからとても真面目で、平家の嫡男としての責任感がとても強かったですね・・・しかし、時子の子が増え、いっぽうで、基盛が早逝してしまって、どんどん孤立化していきます。いつも宗盛、知盛、重衡の3人が集まってスクラムを組み、重盛は外に弾かれている感じですもの。。33話の清盛50の宴において、重盛と宗盛がペアになり優雅な扇の舞を披露しますが、このときの2人は息もぴったりで、ああこのまま仲良く2人長生きして一門を支えてくれたなら。。と思わずにはいられませんでしたが、「2人の長男」の間のきしみは必然でした

重盛の孤独を、どのくらい清盛はわかっているのか・・・・

福原に行くといった清盛に、いったい何をしようとしているのか分からないから本当のところを教えてほしいと真剣に詰め寄るのですが、清盛は、自分に代わって都で棟梁の務めをしっかし果たすのだというだけで、重盛の質問には何も答えてはあげません。頼盛に話してあげたような構想を、重盛に一番に話してあげてほしかった。清盛が自分の夢のことで頭がいっぱいなのは、かまいませんが、もう少し、重盛を大切にしてあげてほしい・・・もっと話をしてほしい。偉大なる父を100%理解し、支えたいという気持ちが誰よりも強かっただけに、理解できないということ自体が、彼にとっては苦しみなのです

重盛のことがとても心配です。これから、重盛はあの後白河対策の責任者?!として、後白河と清盛との間で板挟みになり、いろいろと心労がたたったらしく、42歳で亡くなります。平家興隆の絶頂期に亡くなることで、彼自身は一門の悲惨な末路を知らずに済んだことが、せめてもの救いかもしれませんが・・・悲しすぎますね。34話で、宗盛、時忠、時子がこそこそ話しているのを聞いてしまい、凍りつくところがありましたが、あの時すでに重盛の顔には死相が現れていました。メイクである程度暗い顔に見えるようにしてあったのかもしれませんが・・・やはり役者さんの表情、声のトーン、そして心がそう見せるのでしょう。真面目すぎたが故に深く苦悩する重盛そのもののような窪田正孝さんは、松ケンさんと3歳?しか違わないのですが、本当に息子のように見えるのは、身長の差のせいばかりではないと思います。

清盛は、きわめて「気配り」にあふれるバランス感覚の優れた人だったといわれており、前述の明雲への接し方はそれを如実に表していると思いましたし、頼盛に対しても、厳しいことを言いながらも、彼の気持ちを汲み、その立場になって考えてあげていましたね。

それはやはり、この2人は他人(注3)だったからかなあ・・・初めての自分の血を分けた身内である重盛には、気を遣わなくても大丈夫と思っていたのでしょうか。それは間違いだったということが、彼を失ってみて初めてわかるのか?

重盛を失った清盛は、どんどん暴走し、、、とまでは言えないかもしれないけど、生き急ぐようになったのかもしれません。

重盛の死を堺目として、坂道を転がり落ちていく一門・・・ああ、クリスマスの頃には一蓮托生で滅亡なんですねえ。。。

ノベライズ本中には胸打つ素晴らしい言葉がいっぱいで、今後もこちらで紹介したいのですが、ただ、本の中の具体的な言葉をこちらに書くのは、もしかしたら著作権上差支えがあるかもしれませんので、次回からはできるだけ控えることにします。

注1)33話あたりから、「(平)相国」(へいしょうこく)」という言葉が清盛の前にくっついていますが、この「相国」というのは、太政大臣を表す宋の官職名です。こういう細かい語句は、ドラマを見ているだけではキャッチできないですが(私はできなかったです・・・)、ノベライズを読めばすぐわかります。

注2)私が上記で受戒(授ける側からすれば授戒)という言葉を使ったのは、ノベライズ本でこの言葉を使っているからですが、ドラマでは、「何故われらの手による得度(とくど)を求められる?」と尋ねていました。得度とは、出家するための儀式という意味だそうです。

注3)頼盛も、血が全くつながっていないという意味では、他人でしょう。彼に対して清盛は、「これからも口うるそう一門を支えよ」と優しく言います。忠盛が忠正に言った言葉をそのまま用いることで、なんとか頼盛の離脱をとどまらせようとしますが・・・忠盛と忠正、そして頼盛と清盛の関係はどちらも、最後までうまくいかなかったというのが史実のようです。壇ノ浦にも同行せず、頼朝の庇護のもとひっそりと出家し、54歳で没する頼盛も哀れ・・・


ぼくの心臓、がんばれーー

2012-09-06 13:48:36 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

なた豆茶入り(20%くらい?)お水だよーーー

前の記事で、恵はこのところ急に咳がひどくなったことを書きましたが、その後も、おしっこに出すときなどちょっと抱えるとケホケホ・・・・目薬を注そうと膝の上であおむけにすると、あばれてケホケホ・・・この咳はもちろん心臓からくるものです。

先週の木曜から金曜にかけては、食欲もほとんどなくて、薬も摂取できなかったので、土曜に病院で栄養剤の点滴など注射を4本もして、高消化性の療法食を1個だけもらって帰りました。

土曜の夜は、いくらか食欲が回復し、注射してもらってよかったねとぱぱと言っていました。

ところが、、、土曜日の夜中から月曜にかけて、こんどは、寝られないという事態になりました。眠くて眠くてたまらないのに、ぼおーーーっと座っていて、どうしても我慢できなくなりがくっと横になっても、長くて15分後、短ければ横になったとたんすぐにがばっと起きて、またぼおーーー・・・・です。鼻水も詰まって、特に右側の鼻腔がひどく狭くなりほとんど閉じているようにすら見えます。ハウスに入れると、呼吸は楽になると思いますが、ぼーーっと座っているのは同じです。すっかりお顔がどよーーーーんとなっています。土曜の深夜から日曜朝にかけては、ぱぱがほとんど寝ないで見ていました。

もういよいよカウントダウンなんだなと思うと、悲しくて・・・・今月21日から23日は帰省なのですが、こんな恵と今3日間も離れていいのか・・でも父の検査がありどうしても帰らなければならないのです。

月曜は病院の休診日です。でも、あまり同じ状況が続くなら病院に連絡しなければと思っていました。

そうしたら、少しずつですが、、寝られるようになってきて、ご飯もだいぶ食べました。火曜はもう表情がいつもの恵に戻っていました。

昨日病院に連れていきました。(普段は、水曜か木曜と、土曜か日曜の週2回ペースで通院しているので)眠れなかっったことを話したら、「何かのきっかけで急に肺に水がたまったのでは」とのこと。利尿剤はもう長いこと飲ませているわけですが、それでも、心肥大が進んでいるので、水がたまりやすいのだそうです肺水腫に限りなく近づいているのでしょう。。

今まで心臓の薬は「ベトメディン」と「エナカルド」の2種類でしたが、さらに「サワドール」というのが加わりました。

今日は結構調子が良くて、食欲もかなりありますし、30分から1時間くらいは眠れているので、ほっとしています。(鼻が苦しくなりがばっと起きる間隔が長いというだけで、いずれにせよ連続して長時間睡眠はできないですけどね)

恵ちゃんの心臓は、いっぱいいっぱい頑張っているからね」と、先生がよく言います。だいたい骨格が奇形で、肋骨(?)が内側に湾曲しているということもあり、心臓を圧迫しているのだそうです。

できるだけのことをして、1日1日を大切に・・・・それしかありませんね。