PHSの何が悪い

タイトル変えようかな…

CL7 クラッチホース交換

2018年11月24日 19時43分42秒 | 
今月上旬頃から、CL7のクラッチの調子が悪くなってきた。
症状としては
・半クラの区間が通常に比べてやたらと長いような感じがする。
・クラッチのディスクの動きがペダルの動きに対してリニアに連動していない感じがする。
・発進,変速時にギクシャクする。
・クラッチペダルを一番奥まで踏み込んでも
 クラッチが完全に切れていないような感じがする。
・変速操作が渋い。
というような感じ。

数年前から冬場の変速時の若干の渋さはあったが、
最近の変速の手ごたえは明らかにおかしかった。

また路上で動けなくなったりしても困るので、直すことにした。

2018/11/11診断実施。
クラッチを交換した時にマスターシリンダのOHとスレーブシリンダの交換は
実施済なので、クラッチホースが怪しいとのことだった。
それと同時にミッションオイルも交換とのことだった。

2018/11/24交換実施。
診断時には作業時間:1時間程度との話だったが、
今日の受付時には1~1.5時間と言われた。
そして開始して1時間経過したところで
「ホースの固着が酷くてあと30分は掛かる。」と言われ、
結局本当に終わったのは作業開始から ほぼ2時間経った頃だった。

外したホースの状態を聞いてみたら、
亀裂や膨らみは無かったが、かなり硬化はしていた、とのことだった。

交換後、帰り道と買い物で少し走っただけだが
上記のクラッチの違和感は特に感じられなかった。
もう少し距離を走って確認してみたいところではあるが。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。