PHSの何が悪い

タイトル変えようかな…

パンク

2009年12月30日 23時55分52秒 | 
いや~ も~ 大騒ぎですよ…
うちのクルマ(ストリーム)のタイヤがパンクしまして…

家族三人クルマに乗って墓まで行った。
クルマで走っているとき
「なんか傾いてない?」「そう言われてみればそうかも…」
とかいう会話をしていた。
そうは言いながらも目的地までは行った。
が、俺が降りようとドアを開けた瞬間、異変に気づいた。
地面と床(プラットフォーム)の距離が近い!!!
左前タイヤを見てみるとペッタンコになっていた。
とりあえず墓参りを先に済ませタイヤ交換することになった。

納車の時に受けた説明が結構役に立った。
両親は忘れてたみたいだったw
まず、コンチェルトと違って
ストリームのスペアタイヤは床下にぶら下がっている。
そのスペアタイヤの下ろし方を俺が結構よく覚えていたので
その辺で手こずることはなかった。
(サードシートのシートアレンジは未だに慣れてないけど)
で、まあ、特殊なのはそれくらいなのであとは親に任せておいた。
(そしたら、最初、ねじを全く緩めないままジャッキアップしてて
いったん降ろすハメになってたw)
最後にネジを締める順番が
星形を描くように締めていなかったのが気になったが
タイヤ屋に行くまでの間に脱輪しなかったからまあ良しとするか…
なんやかんやでスペアタイヤに付け替えタイヤ屋へ。
で、結局タイヤは新品に交換されましたとさ。

義務なんだよね

2009年12月20日 23時58分55秒 | 生活
今日は…
なんと、まあ、ついに火災報知器を付けた。
昨日買ってきて昨日はそれっきり放置していたのだが
今日取り付けた。
3ヶ所 取り付けたのだが
取り付け作業はなぜか全部俺がやることになった。
一度付けたら10年間そのままなので
取り付ける位置を決めるときとか、ものすごく気を使う。
ちょっとでも ずれていると見栄えが悪いし、
それ以上に気にしなくてはいけないのが壁の裏の電気の配線。
ねじが電気の配線にHIT!してしまったらとんでもないことになる。
さらに、我が家は壁や天井が石膏ボードなので一手間増えたりもする。

まあ、いい感じに付けられたけど。

COZY

2009年12月12日 23時59分14秒 | レコード (+CD+DVD)
ブックオフで山下達郎の「COZY」買ってきた。
ずっと前から気になっていたのだが、なかなか買おうと踏み切らずにいた。
で、今日行ってみたら値段が下がっていた。
だから買ってみた。

山下達郎の曲は聴きやすい。
BGMにちょうどいい。

ギター演奏とかコンピュータの打ち込みとか
改めてすごいなと感じた。

アドエスのACアダプター

2009年12月06日 19時06分01秒 | PHS
アドエスのACアダプターが断線した。

アドエスを使い始めて1年10ヶ月ほど。
今度の2月で2年縛りからは解放される。
とか何とか言ってもあまり機種変しようという気にならない。

もうすぐ出るHYBRID W-ZERO3はQWERTYキーボードが無いし
ハイブリッドだから料金が高くなりそう。
少なくとも、今と同じ料金(新つなぎ放題+高速化サービス)
と同程度の金額で済むとは考えにくい。
WILLCOM03はイルミネーションキーが使いにくそう。

そんなわけで、あまり機種変しようという気にならないのでる。



と言ってている場合ではない。
明日アドエスを使えるかどうかに関わることである。
学校で音楽を聴く手段がなくなる。
(MDがあるといえばあるがディスクの持ち運びが面倒orz)
なので直すしかない。


というわけで直した。
幸いにも断線したのはアドエスに接続するプラグの付近だったので
作業はラクだった。
これがAC100Vに接続するプラグ(?)付近だったら………
ちょーめんどくせー
ってことになる。


いつものようにプラグの外側のプラスチックを切り開いて、
コードの断線部分を切除して、プラグの端子に半田付けして、
プラグの外側のプラスチックを被せる。
以前は切り開いたところはグルーガンで貼っていたが、
今回は瞬間接着剤で貼ってみた。
割ときれいに仕上がったと思う。