PHSの何が悪い

タイトル変えようかな…

CL7 車検

2015年02月22日 23時40分31秒 | 未分類
昨日、CL7の車検を受けてきた。
10:00に車を預けた。
11:30頃ディーラーからTELが入った。
LED化していたテール・ブレーキランプがNGとのこと。仕方なく電球化してもらった。
やはり安物は車検は通らないか…
因みにポジション・ライセンスランプは付けていたLEDで問題無かったみたい。
こっちはRAYBRIGだからな。

テール・ブレーキランプ以外は特に問題は無かった。17:30頃無事終了。


終了後の説明でエアクリーナーは綺麗だったので交換していないという話が出てきた。
CL7はエアクリーナーの汚れ具合に敏感なようなので、見積り前から車検時に交換する予定をしていた。
で、先日の見積りに(その時は特に要望した訳では無いが)エアクリーナーが入っていたので、交換されるものと思っていた。
が、それが省かれてしまった。
なので、車検証受け取り時に交換してもらうことにした。


あと、車検そのものとは関係無いが、いくつか部品を発注してきた。
・クリップ類
・運転席ドアのランチャンネル
・RACV用パッキン&ビス
・スロットル用ガスケット
ランチャンネルの値上がり具合が凄い。
パーツリスト上では\3900となっているものが、昨日の見積りでは\6102。
\3900は税抜き価格ではあるが、\6102から8%引いても\5650である。ちょっと上がり過ぎな気がするが…





今回、代車がN-BOXカスタムだった。なんと積算走行距離25kmのまだほとんど走っていない新車!
乗っていて思ったのは、「こんなに車高要るか?」ということ。

セダンに乗り慣れた俺には車高が高すぎる。
頭上空間が有り過ぎる気がする。
前後方向に関しては、リアシートだけがやたら広く、フロントシート・ラゲッジスペースが狭い。
着座位置が高いお陰でドラポジがどうしても前寄りになる。で、フロント足元があまり空間が無い。左足の置き場所が無いのである。(これは軽自動車の全幅では仕方無いのかもしれないが。)
フロントシートのスライドの自由度があまり無いため、助手席も後ろまで下げても脚を投げ出すような姿勢は取れない。もっとスライド量を長く取ったほうが助手席の快適性は上がるだろう。
リアシートはセダンでは考えられない広さだった。
前後方向にかなりの余裕がある。
が、そのお陰で、4人乗車時のラゲッジスペースはかなり狭い。(これはマイナーチェンジでスライド機構が付けられるようになったようなので多分解決するはず。オプションらしいが。)
走りは重そうな外観から想像よりは良かった。何も考えずにアクセル踏んでいればいつの間にかスピードは出ているという感じ。CVTなのでエンジン音(回転数)から速度を感じにくい。これはN-BOXに限った話ではないだろうが。
あのCVTの制御は人間の意思で運転するのではなく、車任せで走るための制御という感じだな。
あと、減速時の音が気になるな。CVTの音なのかな…
いろいろ書いたが、纏めると、
・車は「広ければ良い」というものでもない
・CVTは乗りにくい
ということか。

CL7 RECSの効果

2015年02月20日 22時47分32秒 | 未分類
先日施工したWAKO'S RECS。
施工当日・翌日はあまり効果がわからなかったが、徐々に効果が感じられるようななってきた。

○変速がしやすい
変速時に何も意識せずに操作してもエンジン回転数がドンピシャで合う感じ。施工前が回転数を合わせにくかったかと言えばそういう訳ではないのだが、よりスムーズに繋がる感じがする。

○エンジン音が滑らか
新車の時はこういう音だったのかな、という感じ。
シリンダーごとに別れて音が出ていたのが、エンジン全体の一体感のある音になった。
…と書くと少々大袈裟か。

○低回転トルクがアップした
施工前はアイドリング回転数で左足だけの操作で発進しようとしても、力不足な感じで回転数が落ちるだけでなかなか発進出来なかった。
施工後は左足の操作だけでサクッと発進出来るようになった。
これが出来ると運転がラクである。

○エンジン停止がスムーズ
キーをOFF位置にひねってからエンジンが完全停止するまでが、今までは若干惰性で回っている感じがしたが、一瞬で停止するようになった。



とりあえずこんなところだろうか。
あとはeクリーンプラスを入れてみてどれだけの効果が得られるかだな…

CL7 エアコンフィルター取付

2015年02月01日 17時34分07秒 | 未分類
この間、RECSをやった時に知らされたこと:CL7にはエアコンフィルターが付いていない!
もう少しちゃんと書くならば、CL7前期型は標準装備されていなくてディーラーオプションであるということ。ちなみに後期型は標準装備のようである。

まさかエアコンのフィルターが付いてないとはな…
花粉も埃も飛ばし放題ではないか…

去年は花粉は少なめだったんだっけ?で、今年は多くなりそうなんだっけ?

確かそうだった気がする。
無い物は付ければ良い。


という訳でエアコンフィルターを取り付けた。
DENSO DCC3006(014535-1630)なる物を付けてみた。

今の時点で効果は目で見てわかるものではないが、しばらく使えば汚れ具合としてわかるだろう。


131,498km