PHSの何が悪い

タイトル変えようかな…

CL7 エンジンルーム清掃&樹脂パーツブラック

2014年12月31日 19時45分29秒 | 
車検対策でCL7のエンジンルーム内の清掃をした。
先日の車検見積でエンジンルームと下回りの洗浄をするようなことを言っていた。見積上の「スチーム洗浄」というのが、その項目だったと思う。
下回りはノーメンテ状態なので洗浄してくれるのは結構なのだが、エンジンルームはそれなりにきれいにしているので、改めて料金発生させてまで洗浄する必要は無い気がした。

そうは言っても多少砂ぼこりがたまっていたので、軽く洗ってみた。

汚れに油っぽさは無く、砂ぼこりだけなので、水洗いで充分きれいになった。
(油汚れだとしたらどこかで漏れてて、そこの修理が必要という話になってくるだろうが…)
排水口用ブラシが狭いところに突っ込むことが出来て使い勝手が良かった。(使用済なものではなく、エンジンルーム用に用意したものである。)


砂ぼこりを洗い流したついでに、樹脂パーツの復活剤でエアクリーナーやヒューズボックス等の部品を磨いておいた。

新車同様とまではいかないが、かなりきれいになった。
このタイミングできれいにして、車検の時まできれいな状態が続くのかどうかはわからんが、また汚れたとしても、手作業でも落とせる汚れであることはわかったので、もう一度洗えば良い。

CL7 バッテリー処分・発炎筒

2014年12月31日 19時32分46秒 | 
CL7の廃バッテリーの処分と新しい発炎筒の入手をしてきた。

昨日バッテリーを買ったホームセンターのサービスカウンターに持ち込むだけ。
面倒な手続き等一切無し。料金も掛からず。
事前に話を聞いた時には販売証明書を提示するような話があったが、その要求も無かった。(一応自主的に見せておいた。)
無料で引き取ってくれるのでありがたい。

あとは発炎筒を購入するのみ。
もともと車載されていたものとはメーカーが違うが、どこ製でも大差は無いはず。(JIS規格品なので)

旧:日本カーリット スーパーハイフレヤー5(2012/9期限)
新:国際化工 サンフレヤー・ACE(2018/11期限)

旧品の処分をどうしようか…

CL7 バッテリー交換

2014年12月30日 20時11分31秒 | 
車検見積で純正バッテリーがあまりにも高かったので、ホームセンターで買ってきてDIYで交換した。
ディーラーでやったら部品代\23,112+技術料\1,728=\24,840かかるらしいが、DIYなら部品代\10,584。厳密にはメモリーバックアップの為のエーモンNo.1686 \808と電池\108も購入してはいるが、その合計で考えても\11,500。半額以下。
難しい作業ではないので、DIYでやってしまったほうが良い。

メモリーバックアップを並列に繋いで配線外して交換するだけ。逆順で配線繋いでメモリーバックアップを外して終了。
17:00頃の作業となってしまって薄暗かったがなんとか作業出来た。

エンジンを始動してみると、バッテリー交換前に比べて始動時間が短くなったようだ。
寒さで始動時間が長くなっているかと思ったが、バッテリーが弱ってたことの方が原因だったか。


メモリーバックアップもおそらくうまくいったものと思われる。
問題が起きていないから効果が分かりにくい…

今回買ったバッテリーは、GSユアサ GranCruise Standard 55B24L(純正同等サイズ)。
交換前のバッテリーはECO LIFEバッテリーという再生品。
新品程の性能は無いのかも。

CL7 車検3ヶ月前点検&調査リコール

2014年12月20日 18時48分05秒 | 
ディーラーで車検3ヶ月前無料点検なるものを受けてきた。
要は車検の見積を事前にやっておこうということ。

その時にバッテリーの状態が「要注意」だとのことで、車検の見積にしっかり金額が加算されていた。
しかもその金額がなかなか高い。
部品代\23,112+技術料\1,728=\24,840。
高過ぎ…
ホームセンターで買って自分で交換すれば半額もかからずに交換出来る。

あと、発炎筒が期限切れということで加算されていたが、これもホームセンターで買ったほうが安い。

更に、スパークプラグ・ワイパーのゴムも交換してそんなに年月経っていないので削除。(物の状態を把握せずに見積に入れている。)
シャンプーワックス洗車も削除。(今回の点検の時やクラッチ整備の時は料金取らずに洗車してくれて、何故車検になると洗車が有料なのか?理由がどういうものであったとしても\2,160は高くないか?)

ここまでやれば、ディーラーでの支払額で\37,306、バッテリー・発炎筒代を加味した金額でも\26,185削減出来る。


あと、タカタ製エアバッグの調査リコールも受けてきた。
これで取り敢えず一安心か。

CL7 スロットル清掃&エアーフローチューブ切れ

2014年12月16日 21時47分05秒 | 未分類
日曜日にスロットルの清掃をしてみた。
エアーフローチューブを外して、指が届く範囲の汚れを拭き取るというだけの作業。
スプレー状のクリーナーを使うのが一般的だとは思われるが、取り敢えず拭き掃除をしてみた。
これだけでもそれなりに効果はあった。低回転時のトルクが増した感じがする。
だが、やっぱり、クリーナーを使っての洗浄をしたら更に良くなりそうな気もする。



で、この作業をしようとした時に気づいたのだが、エアーフローチューブが切れていた。
20日(土)の点検の時に発注しようかな。