PHSの何が悪い

タイトル変えようかな…

CL7 ヘッドライト磨き & Euro Rエンブレム貼り直し

2018年01月27日 19時02分59秒 | 
最近ヘッドライトのくすみが、気になるレベルになってきた。
前回磨き・コーティングを行ったのが2014年8月24日のようなので、
3年5ヶ月くらいはたったようである。
さすがにそれだけの年月がたてばくすんでくるか…

ということで、久々に磨き・コーティングをしてみた。
前回は耐水ペーパーも使って表面を削ったようだが、
今回は表面の状態もそれほど悪くないのでコンパウンドで磨くだけで仕上げた。
やってみたらそれで充分だった。
磨きが済んだら、よく洗ってコーティングする。

ヘッドライトがくすんでいるのときれいなのでは全然車の印象が違うな。
やはり、それなりのスパンでメンテした方が良いな。


もうひとつの作業が、Euro Rエンブレムの貼り直し。
1/21にエンブレムが剥がれかかっていることにふと気づいてしまった。
落として無くす前に気づいたから良かったけど。

やることは単純でエンブレムを一度剥がして
古い両面テープを除去して貼り直すだけ。
とはいっても14年経過した両面テープはカチカチに硬化していて
エンブレムを剥がすのはなんてこと無かったが、その後の両面テープ除去が一苦労。
完全に除去は出来なかったが、同じ場所に同じエンブレムを貼り直すので
ある程度のところでやめた。

あとは新しい両面テープで貼り直して終了。



とりあえず、CL7関係で目先のやっておきたい作業は済んだが、
他にもやりたい作業が多数出てきている。
全部一気にやったらすごい出費になるがろうな…

レコード収集

2018年01月14日 20時12分27秒 | レコード (+CD+DVD)
今日、ふとSOUNDFINDERを見ていたら、前から探していたレコード
CBS/SONY SOUND IMAGE SERIESの「エーゲ海」が掲載されているのを見つけた。

神保町のレコード屋に有るとのことだったので、早速行ってみた。

店に着いて、在庫の棚をひととおり見てみたものの、それらしき物が見つからない。
店主に聞いてみたところ、「昨日売れた」とのことだった。
既に売れていたレコードの掲載がまだ残っていたようだった。
という訳で、「エーゲ海」は入手ならず。
まあ、店に行く前に電話で確認するとか、いくらでもやり様は有った訳で、
それを端折ったのは俺なのだが、出来ることならWEB上の掲載は
もう少しリアルタイムに更新してくれるとありがたいよな。

またどこかでリベンジしよう。

他の在庫も見たので、下記の2枚を買ってみた。

PAUL MITCHELL TRIO「LIVE AT THE ATLANTA PLAYBOY CLUB」
KARIZMA「CUBA」

1枚目のほうはJAZZ、2枚目のほうはAORのアルバムで、
直感で買ったのだが、聴いてみたら なかなかどちらも俺好みな内容だった。

「エーゲ海」の件は空振りだったが、買った2枚は当たりだった。
結果的には、店に行ってみて良かったのかも知れない。

CL7 サイドシルガーニッシュ 塗装後

2018年01月08日 00時38分37秒 | 未分類
昨日CL7のサイドシルガーニッシュの塗装を終えた。
車を受け取ったのが暗くなってからだったので
仕上がりはあまり細かくは確認出来ていなかった。

そんな訳で今日改めて確認してみた。
きれいに仕上がっていると思う。
ただ、やはりドアの部分と比べるとわずかに
色の違いは感じるかな。
といっても、かなり気にして見れば、という話であって、
何も知らずに見ればわからないと思う。

車がきれいになると他の部分の劣化が
気になり始めてしまう。
まず、ドリップサイドモールディングという部品。
フロントウィンドウからルーフにかけての
左右両端に付いている黒いやつ。
表面の劣化が進んで、ガサガサで白っぽくなっている。
2点目は、Bピラー部分の黒い部分。
これ、樹脂部品をクリップ止めでもしているのかと思いきや、
カッティングシートのような物を
貼り付けているだけのようである。
そのお陰で、部品単価は安いものの、
工賃が高くなりそう。
パーツリスト掲載の作業時間がフロント側で1.0時間、
リア側で0.8時間なので、左右合わせてその2倍なので
3.6時間も掛かる。
ということはディーラーに交換作業やってもらったら、
工賃だけで¥35,000くらい掛かってしまうな…
何か他の手段を考えた方が良さそうだな。
3点目は左右窓のモールディング類。
日差しの影響か、右側の劣化が特にひどい。
表面がガサガサになっていたり、シワが出来たりしている。
ネット情報では、この表面の黒いのは
シートが貼ってあるだけで、剥がすとメッキ仕様に
なるんだとか。
こっちは部品単価そのものが高そうだな。

そうか、Bピラーと窓のモールディングの両方
DIYでカッティングシートで仕上げてみるか。
きれいに貼るにはそれなりに手間も掛かりそうだが。
目先の出費は少なく済むだろうし。



余談1
今回塗装したサイドシルガーニッシュなのだが、
品番でいうと71850-SEA-J01ZCというものと思われる。
これの新品を手配した場合の部品単価は¥23,220
のようである。(モノタロウ掲載価格)
今回の塗装費用は実はその新品単価と大差が無かったりする。(この塗装費用は脱着工賃等コミコミ)
ディーラーで新品交換してもらえば、別途工賃は発生するので、その分上乗せにはなるが
新品交換と比べて交換工賃分浮いた程度の費用差でしかなかったようである。
ただし、今回の塗装は一応実車に合わせて調色してもらっているので、
新品交換よりは色の違和感は少なく済んでいるはずではある。

余談2
もともと、サイドシルガーニッシュの傷と同時に
左後ドアのドアパンチと思われる傷も同時に直そうかと思っていたのだが、
左前ドアや左後フェンダーまでボカシ塗装を入れると
サイドシルガーニッシュと合わせて10万以上掛かるという
見積りが出てきてしまったので、ドアの傷補修は見送った。
隣り合うパネルまでボカシを入れるというやり方自体は
ネットでも見かけたりするので知ってはいた。
なのでやり方に驚くことは無いのだが、
ドアパンチ傷1つの為に掛ける金額としては高過ぎる
ように思ったのでやめた。
傷自体は小さい訳で、
ドアパネル1枚の中でボカシをかけるような
やり方をする店を探してみるか。

CL7 サイドシルガーニッシュ 塗装

2018年01月07日 01時56分10秒 | 未分類
夏頃に狭い橋兼交差点的な場所で擦ってしまった左サイドシルガーニッシュの傷を直した。
DIYではなく、店に預けて作業してもらうだけだが。

朝9:00~10:00の間に持ち込んで、18:00には完成するという速さ。

車を受け取ったのが18:00。
冬ということもあって日の暮れが早いので、店で仕上がりの確認はしたとはいえ、実際のところあまり細かくはチェック出来ていない。

店の敷地内照明で見た限り、ドアとかと比べて若干色味(黄色っぽさ)に差があったような気もした。
昼間に太陽光で見た訳でもないので細かいことは言えないが。

とりあえず明日のお楽しみかな…