PHSの何が悪い

タイトル変えようかな…

納車!

2013年03月23日 22時16分32秒 | 
今日、CL7の受け取りに行ってきた。
MT車は楽しい。
店が家からちょっと遠くて
40kmくらいのところにあり、
帰宅だけでも
ちょっとしたドライブみたいな感じだが、
気持ちの良い走りをしてくれた。

ボディーサイズが4665×1760mmと
それなりの大きさなので
自宅周辺の細い道を走るのと
車庫入れが少々大変…
保管場所にしている駐車場は
かなり広いので問題ないが
狭い所での後退駐車は難儀する。
これは慣れればなんとかなるかな…

ちょっと思ったのがシフトレバーが遠い?
ということ。
シート位置とステアリングの前後上下位置は変えられるが。
シフトレバーの位置は変えられないしな…
1速,2速に入れるとき、腕の長さの限界近くで
操っているような気がする。
腕の長さ基準ではシート位置は合わせられないし…
俺の腕が短いだけか…

早速なんだが
標準(?)で付いている
ナンバープレート固定用のボルトって
すごく錆びやすいみたいなので。
ステンレス製の
六角ボルトに交換しておいた。
このタイミングでステンレス化しておけば、
ナンバープレート自体を汚すことも無い。
ボルト:\18×3
ワッシャ:\6×3
たった\72で綺麗な状態を保てるのだから
交換しないという選択肢は無いだろう。

十字穴が無いのでいたずら防止効果も少しはあるかな。
(スパナがあれば外すことは出来てしまうが)

今度は後輪

2013年03月17日 19時18分29秒 | 未分類
今度は後輪がバースト。
朝(行き)はちゃんと乗れていたが、
夜(帰り)乗ろうとしたらベッタンコ。
あさひが閉店している時刻だったので部品調達も出来ず自転車押して帰ることに…

今日タイヤとチューブを入手し交換。

やはり後輪は面倒だ…
そして謎現象に悩まされたりもしたがなんとか交換。

さて、前回のタイヤ・チューブ交換が約2年前、
前後同時交換だった。
そのときのチューブがほぼ同時期にバースト。
タイヤのほうも摩耗はそれほどしていないものの、
亀裂はかなり入っていた。(前後とも)

俺の乗り方・走行距離だと2年どタイヤ・チューブは寿命を迎えるのか…

またバースト

2013年03月10日 23時01分19秒 | 未分類
昨日の午前中、家の外で凄い破裂音が…

また自転車の前輪がバーストしていた。

前回の交換から約1.5ヶ月でまた同じ症状か…

前回も今回もリム側から裂けているので異物を踏んでいることによるものではない。

日差しで加熱されて膨張した?
リムの内側に出っ張っているスポークが刺さった?
(リムテープは見た感じ穴が開いたりはしていなかったが。)
考えられるのはそれくらいかな。

念のためリムテープを張り替えておいた+出っ張っていたスポークの端面をならしておいた。


チューブだけの交換で走れるようにはなるが、タイヤもかなり劣化が進んでいてヒビだらけ。
というわけで、今回はタイヤとチューブの両方を交換してしまった。

実験的な意味も込めてタイヤ・チューブともブランドものは使わず安物を付けてみた。
安物がどれくらいの期間使えるのか、乗り心地がどの程度良いのか悪いのか等試してみたかったので。

前回のパナレーサーのスーパーチューブははっきり言って乗りにくかった。
空気圧を高めにしていても乗り心地が柔らかい感じがするのと、曲がるときの違和感がある。

柔らかく感じるのは人によっては乗り心地が良いととらえるかもしれないが、自分の場合、自転車は柔らかい乗り心地は求めていないので逆に嫌だった。

安物タイヤ&チューブどれくらい走れるだろうか…


----------
今日ブックオフで購入↓
山下達郎「忘れないで」

輸入アルバム

2013年03月01日 19時42分03秒 | 未分類
「Top Musicians Play The Beatles」というアルバムを買ってみた。
いろいろなバンドがTHE BEATLES曲を演奏するという企画モノ。
オランダ製。
原曲のイメージを崩さないアレンジなのがGood。

2009年に発売されたアルバムのようだが、既に廃盤になっていたらしく、入手は大変だった。
2/25入手。

2009年発売で2013年(2012年か?)に廃盤って…
早すぎるだろ…





GREEN DAYの「DOS!」と「TRE!」をまとめ買い。
輸入盤でもともと安いのに、まとめ買いで更に値引き。

日本盤も存在はするようだが、輸入盤のほうがお買い得なのでこちらを購入。
ボーナストラック無くても良いし。