PHSの何が悪い

タイトル変えようかな…

結構久しぶりかも

2010年04月28日 22時44分17秒 | レコード (+CD+DVD)
今日、ハードオフに行ってきてレコード買ってきた。
THE ALFEE「君が通り過ぎたあとに」(EP)
THE ALFEE「AGES」(LP)
THE ALFEE「FOR YOUR LOVE」(LP)

THE ALFEEのレコードを狙って行ったわけではなく、
ただ時間があったから行ってみただけだったのだが
買ったレコードはTHE ALFEEのものだけになった。
「FOR YOUR LOVE」はジャケットがボロい。
安かったからいいんだけど。

安全運転

2010年04月21日 23時58分56秒 | 学校
今日は安全運転講習なるものを受けてきた。
今日受けたのは二輪の講習で、明日は四輪の講習を受ける。
二輪って言っても ちゃんとした自動二輪ではなく原チャ。
免許を持ってれば自動二輪で講習を受けられたのだが…
でもまあ「原チャってモノも結構おもしろいな~」とも思った。



誕生日が遅いと大変だな…
誕生日が早ければ もっと早く免許も取れるのだが。
仮免は取れたけど、本免までまだしばらくかかりそうだな~。
その後 二輪も取らなきゃいけないし…

まだ しばらく教習所に通う日々が続くな…

入っては行けない場所に入ってしまったような気分

2010年04月12日 19時49分50秒 | レコード (+CD+DVD)
レコード店を見つけたので行ってみた。
高校時代によく行っていて店と同じ名前の店。
チェーン店なのだろうか。その辺はよくわからんが…。

で、その店は
①中古レコードの扱っている数が少ない。
 まず これで減点。
②値札が付いていないレコードが多い。
 さらに減点。
③値段が高すぎる。
 大幅減点。
④邦楽 少なすぎ。
 大幅減点。
こりゃ もうダメだ…


EP1枚 2000~3000だとさ。


LPの500円コーナーとかいうのものあったが
欲しいレコードは1枚もなかったな。
(風の「windless blue」があったが持ってるし…)

陽水の「コーヒールンバ」シングル(450)があったが
「UNITED COVER」を持ってるから買う必要性は感じなかった。
100くらいだったら買うけどね~。
「UNITED COVER」がブックオフで500だよ
アルバムとその中の4曲が50差って…
(シングルなのになぜか4曲も入っている。どれもアルバムとは被る。)



たぶんもう二度と行かないと思う。

アンプとヘッドフォンを接続

2010年04月04日 23時12分56秒 | プアオーディオ
真夜中であっても音楽を聴きたくなることはある。
だが真夜中にスピーカーで大音量で聴くわけにもいかない。
我が家の各部屋の防音性なんて たいしたことないし。
というわけで、ヘッドフォンをアンプに繋ぎたい。
と言っても、端子も違うし、出力もヘッドフォンで聴くにはデカい。
そんなわけでこれ↓を作った。

アッテネーターと言うものらしい。
奥のRCAから入力して手前の3.5mmから出力する。

ここまでは前置きです。(笑)
似たようなことは前にも書いたし。


回路はここを参考に
抵抗値はR1:62Ω、R2:330Ω、R3:47Ωにした。
いずれ買おうと思っているヘッドフォンのインピーダンスが48Ωで
ぴったり48Ωは無かったので。
ワット数はどれくらいにしたらいいのか
よくわからないので(笑)1/2Wにした、
と言いたいところだが、330Ωは1/4Wしか店に無かったので
1/2Wがあった62Ω・47Ωは1/2W、330Ωは1/4Wとなった。
全部1/4Wでもよかった気もするが。
1/4Wの方が安いし。
まあ、ワット数は大は小を兼ねるらしいから…
一応オーディオ用カーボン抵抗というものを使用した。

テキトーだな…


[制作費]
基板 47×1=47 (マルツ)
62Ω1/2W抵抗器 42×2=84 (マルツ)
330Ω 1/4W抵抗器 25×2=50 (マルツ)
47Ω1/2W抵抗器 42×2=84 (マルツ)
ケーブル 61 (1mごとの切り売りなので1m買った) (マルツ)
プラスチックケース 283 (マルツ)
RCAジャック 150×2=300 (秋月)
3.5mmステレオジャック 50×1=50 (秋月)

合計959

一応1000未満にはおさまったが結構 金かかったな。
得られるものも大きいので良いであろう。

スピーカーケーブル

2010年04月02日 00時51分10秒 | プアオーディオ
スピーカーのケーブルを交換してみた。
もともと くっついていたケーブルがひょろひょろ+つぎはぎだったから。
つぎはぎって言っても ちゃんと半田付けはしてあるけど。
DENONのAK-1000というケーブルにしてみた。
一応「Hi-Fi SPEAKER CABLE」と被覆に書いてある。
近くの電機店で安い方から2番目のもの(だったと思う…)。
前のケーブルよりはだいぶ太さもあるし いいんじゃないでしょうか。
メートルあたり何千円とか何万円とかいうケーブルを買う気はないが
これくらいのことはしてもいいと思う。


交換は、ターミナルからスポッと抜いて…
というわけにはいかないんですよ。
安物スピーカーなので。(たぶんミニコンポのスピーカー。中古。)
分解してはんだ付けしてやらねばならない。
そんなに大変な作業ではないけど。


音質は ほんの少し良くなった気がする、
本当に良くなっているのか、プラシーボ効果なのかはよくわからないが。
でも、伝送効率は上がってるだろうね。
前のケーブル、断線しかかってたかもしれないし、
つぎはぎだし、細いし。
それと比べれば、新品、継ぎ目なし、太い
と、こんなに違うんだから少しは音質も良くなってるのでは…