PHSの何が悪い

タイトル変えようかな…

レコードラック導入 & 部屋の片付け

2017年12月31日 18時59分36秒 | 未分類
この間のギタースタンド導入に引き続き、
今度はレコードラックを導入した。

disk unionオリジナルの"LP TWINラック・ウッド"を
3個購入した。
横向きにして3段に積み重ねた。
(推奨されない使い方かも知れないが。)
1個でLPを200収納可能らしいので、
その3倍で600枚収納可能!

まあ、600枚もLPを持っている訳ではないが、
今年は結構音楽関係の本を買っていて
それもまとめて収納したかったのでラックを3個購入した。

ちょうど今disk unionでラックフェアというのをやっていて、
10% OFFで買えるということもあって思い切って買ってしまった。
因みに、600枚収納出来るタイプも有るが、
¥19,246もしてしまう。
200枚収納タイプを3個の場合、@3,402×3=¥10,206で済むのである。
300枚収納タイプを2個というパターンも有るが、
@13,414×2=¥26,828なので、やはり200枚収納タイプを3個購入するのが最安パターンである。
(↑価格は全て10% OFF後で計算。)

今日時点で3マス半くらいは埋まったので
350枚前後はLPが有るということか。
随分増えたもんだな…

最近はレコード収集も減速していたはずだったのだが…

LPを入れていないスペースに丁度良い具合に
本が収まって、ラックをほぼ使い切る状態になった。
予定どおりである。

ただ、この先LPが増える場合には
更にラックを増やすか、本を他の場所へ持って行かないと仕舞う場所がほぼ無いな。

因みに、もともとLPを入れていた場所はカー用品等の置場所となった。
これでも、ギタースタンド & レコードラック導入を機に
ある程度部屋の中の物は減らしたから、
部屋はスッキリしたけど。

容量不足になったら、またその時に対応方法を考えよう。

ギタースタンド

2017年12月27日 23時59分21秒 | 未分類
たいして弾ける訳でもないのに、
アコギとベースそれぞれ2本ずつ所有していて、
狭い部屋の中で結構かさばっている。
(アコギのうち1本はトラベル用でコンパクトではあるが。)

年末ということもあって、部屋をすっきりさせたいのだが、
現状のやり方ではどうにもならない。

そこで4本まとめて置けるギタースタンドを買ってみた。
サウンドハウスのGST4というもの。
4本置けて、¥3,218-という安さ。
安過ぎる気もするが、物はしっかりしている。
(現時点ではそのように見える。耐久性は不明。)


幅570mmという寸法はイメージどおりだったのだが、
奥行き410mmというのが想像よりデカい印象。
更にベースの長いネックは、結構フレームからはみ出す。
かつ、アコギを置けば、そのデカいボディーがネックとは逆の方向に はみ出す。
ネックは覚悟はしていたが、アコギのボディーのはみ出し具合は想像以上である。

アコギとベース(ロングスケール)を同時に置く場合、
スタンド単体では410mmなのに対して、実際の置くスペースは550mmくらいは必要になる。
要注意である。

だが、1本ずつスタンドを用意するよりスペース効率は良いし、
出し入れも し易そう。

想像よりスペースは必要ではあったが、
導入して正解だったと思う。