PHSの何が悪い

タイトル変えようかな…

穴あけ終了

2012年06月25日 00時34分16秒 | 未分類
今日はユニット取り付け用の穴あけ作業をした。
ジグソーを使うのが人生初だったりするもんで(D-10の時は糸鋸であけた)、ジグソーの扱いはあまり上手くいったとは言えないが、その後の補正作業のおかげで綺麗に仕上がった。
補正というのは、ガタガタの形状を綺麗にするという意味もあるが、はまらない物をはまるようにする作業であったりもする。
図面上ではユニットの直径は205mmとなっているのに、実際は穴径を207mmまで広げないとユニットがはまらなかった。

大きいノギスがあればユニットの直径測ることも出来るのだが、俺のノギスは150mmまでなので測りようがない。

小さめにあけてサンドペーパーで仕上げたことで、削り代が確保できて綺麗に仕上がったのでそれはそれで良いのだが。


あとは、裏板の長さを補正して今日の作業は終わり。

今回のDC200-8_SWは重くなりそうだ。
(D-10が軽すぎるともいう)
設置方法というか設置場所の関係でそれなりに耐荷重性を持たせなくてはいけないので今回は補強もそれなりにする。


D-10の時はとにかく安さ重視で一般的にあまりスピーカーには使われないラワンランバーコアを使ったが、それはそれで結構良い音がする。
低音が出にくいのはもともとホーンが短めな形状というのが一番の要因だと思う。

木材受取完了

2012年06月24日 00時00分08秒 | 未分類
DC200-8_SW製作で使う合板を受け取りに行ってきた。
電車で行ったら、店員に「クルマで来るものだと思ってた。」と驚かれてしまった。

それはさておき、"もくもく"の木材カットの精度は高いね。
公差1mm未満にちゃんとおさまっている。
サイズ調整が必要になりそうなものが1枚あったが、0.3~0.4mmくらい(目測)削るだけで済みそう。

D-10を作ったときは何枚切り直したことか…
ホームセンターでもプロに切ってもらえばそれなりの精度は出るのだが、あの時は若い兄ちゃんだった。

カットする人をこっちで指名出来るといいな~
そうすれば、近場のホームセンターでもそれなりの精度で物が作れる。


指名が出来ないとなると、プロがパネルソーのところにいるタイミングを狙って行くという方法ならやって出来なくはないか。







早くSW完成させたい…

未完成品の部品が部屋を占拠していて
狭くて狭くて…

完成すればちゃんと置き場所は確保出来るんだが。

だいぶ音が変わってきた

2012年06月17日 23時52分34秒 | 未分類
もう3日くらい前だったかな、
TU-870Rのボリュームを交換した。
マルツのRD925G-QA1-A503という長~い型番のもの。
1個180円(笑)


回転がとっても滑らか。

TU-870R付属の物より回転は重みがある。
といってもこれは俺にとってはメリットである。
TU-870R付属のボリュームの回り具合って軽すぎる気がする。
そう思うのって俺だけ?


シャフトが短めだったりネジ部が短めでナット止め出来なかったりするが実用上たいして問題ない。



肝心の音質だが、
"音がきれいになった"というか、"被さっていた布が1枚剥がれた感じ"というかそんなイメージ。
DC200-8SWの方は、合板以外は材料もそれなりに揃ってきたが、
合板の取り寄せ依頼は今日やっと"もくもく"に送ったといったところ。

昨日、急に設変が入ってしまってね…
これも完成度を高めるためのことなのでやむを得ん。
それに、これは趣味の世界であって、俺以外にDC200-8SWを使う人はいないから多少遅くなっても、何も影響は出ないし。



あと、コイルは自作すれば安く上がるだろうなんて考えていたが、インダクタンスをうちでは測れないから無理な気がしてきた。
というか、一度やってみて失敗した。
計算値を信じてコイルを巻いてみたら、コイルとしての機能はある程度してはいるものの、望んだクロスオーバー周波数からは明らかにずれていた。

買ってしまったほうが早そうだ。

TU-870R改造

2012年06月12日 01時10分12秒 | 未分類
TU-870R。
作った頃は改造はせずノーマルのまま使い続けると決めていたはずだった。

RCAジャックを金メッキのものに交換したのと、真空管を東芝製にした以外は手を加えず使っていた。

(それも改造と言えなくもないかも知れないが。
だが基板は いじっていない。)


いつの間にか欲が出てきてさらに良くはならないものかと思うようになってしまった。




そんなわけで、とりあえず
①電源SWにスパークキラーを取り付けた。
②電源部の電解コンデンサを倍増させた。(もともとオプションのコンデンサを付けていてそこからの倍増:100μF×4=400μF)
スパークキラーは効果電源OFF時のノイズをなくしてくれる。
OFFしたその一瞬のことだが"ブツッ"という音がなくなって気分的にはかなり良い。



電解コンデンサの方はまだヘッドフォンでしか音を聴いていないので何とも言えないが、今まで聴こえなかった音が聴こえるようになった気がする。
ノイズが減ったのか、音がすっきりした印象もある。


この2つの改造は成功と考えて良さそうだ。