くまわん雑記

時々問い合わせがありますが、「くまわん」というのは、ある地方の方言です。意味はヒミツです。知る人ぞ知るということで。

産経新聞の人生相談: 小池龍之介という僧侶の”異常”な感覚

2012年07月14日 | Weblog
型破りな坊さんという認識しかなかった。

が、どうやらこの御坊、型にはまっていないのは僧侶としてだけではないらしい。

産経新聞に毎週一で連載される「人生相談あすへのヒント」での彼の相談者に対するほぼ一方的ともいうべき批判のしようには、少なからず驚きをおぼえるとともに、いや驚きを超えて不快感すらおぼえるとともに、この方が今まで歩んできた人生、生き方だけではなく、ものの考え方自体が社会通念を逸脱しているという意味で、「型破り」なのだと感じた。

まず、相談内容なのだが、相談者は神奈川県在住で結婚10年目の30代女性で、再婚からあ間もなくして不倫・妊娠の末に再再婚した義兄に対する義父母の「ゴキゲン」ぶりや、彼らが我が息子の不倫の末に捨てられた元嫁を悪く言うさまに不快感をおぼえ、気持ちの整理がつかないというもの。

これに対して小池氏は、冒頭から以下のように相談者に対して批判的な文言を浴びせかけるのである。


  「世の中の善悪は、わが輩が決める。他人はわが輩の基準に従うべきである!!」とでもパラフレーズできそうな、支配欲が見え隠れしているようです。

確かに、相談者の行動には、やりすぎ、行き過ぎな面もなくはないと思う。というのは、自身の不快感を「主人を通じて(義父母)に伝えている」というのだ。義父母との関係というよりは、夫とも関係に配慮して、あるいは夫の気持ちに配慮して、そうするべきではないと思うのは私だけであろうか。夫婦といえども、やはり元は他人である。配偶者の親兄弟について、ましてや配偶者に面と向かっての批判は、かりに理屈のうえで正しくとも、よくよく慎重であらねばならない。さもなくば、感情的に配偶者との間に摩擦を生み、しこりを残すことにもなりかねない。良好だった夫婦関係が双方の家族をめぐってぎくしゃくし出すという例は、必ずしも珍しいことではない。そもそもが感情と肉体(と打算?)でつながるに過ぎない人間関係が到底かなわない「血」でつながった人間関係を軽く見てはいけないのである。

女房に我が親をとやかく言われた相談者の夫の反応は知る由もない。その通りの思ったのか、それとも不快ではあってもそれを表に出さず妻の言い分に耳を傾けたのか、あるいは感情的に反発したものか。その点に触れていないということは、小池氏の指摘の通り、相談者には独善の癖があって、夫がどう感じているかという点にまで気がまわらないのか、それとも、夫は同意あるいは聞き流しのいずれかの反応を示したものと推察する。

しかしながら、「世の中の善悪は、吾輩が決める」かのようとまで断じたり、義父母への思いや姿勢を「攻撃性」とまで断じる、小池氏にこそ言い過ぎの感が否めない。

ではなぜ、小池氏の相談者に対する姿勢はそこまで「苛烈」なのか。その答えは次のくだりにあるように思う。

   ご主人の両親が、自分の長男を幾分ひいき目に見て過ちに目をつむってしまうことや、孫さえできればうれしい、なんていうことは、ごくごく普通の、よくある人間
   心理です。(「ごくごく普通」を強調したいらしく、、、、と付されている)

また、両親の対応を「普通のゆがみ」とも言っている。

が、そもそも相談者の義兄のしでかしたことは、簡単に目をつむってしまって良いような過ちなのだろうか。不倫の末に不倫相手を妊娠させたことが、そんなに他愛もない過ちだといえるのだろうか。しかも再婚して間もなくしての不倫だというではないか。司法は不倫を社会通念にもとる行為とみなす。損害賠償の対象にもなる。つまり、うっとに裏切られた義兄の再婚相手は、義兄とその不倫相手すなわち再々婚相手に対して、それぞれ数百万の損害賠償を求めることができるのである。もちろん、そのためには不貞行為の明確な証拠が必要であるが、判例主義を取る我国の司法ではそのような判断がなされるのである。

そして、そうした判断は、文字通り社会通念に照らしていささかも奇異なものではあるまい。麻木某という不倫をしていた女性タレントがテレビから姿を消してしまったように、世間にはいまだ不倫を良しとしない風潮が強い。

不倫によって、それをした当事者二人が気づつけるのは、何も不倫された側だけではない。その家族、親兄弟。不倫をした側の家族すら傷つくこともある。

義兄の両親も、我が子の不行跡が不倫された再婚相手のみならずその家族、親族、そして彼らが結婚した際に祝福してくれたであろう方々にご迷惑やご心配をおかけしたという気持ちがあるならば、孫が生まれたとはいえ不倫の末のいわば「不義の子」である。うれしくとも、それを表に出すことを控えるのが、常識ある人間のとるべき行動ではないのだろうか。

ましてや、我が息子が裏切った元嫁の悪口を公言するなど、言語道断ではないのか。いかに元嫁との間にいざこざ等があったとはいえ、我が子の社会通念にもとる行為をむしろ肯定するかのような行為は、「破廉恥」のそしりを免れまい。

義兄や義父母の行動に相談者が嫌悪を抱くのは、相談者の行動に行き過ぎがrにしても、至極当然、つまり、相談者は常識人ということではないのだろうか。

それに対して、「支配欲」だの「攻撃性」だのと、それこそ攻撃的な言葉をあびせ、不倫した息子をとがめる義父母に対しては、「幾分ひいき目」、「ごくごく普通」と実に寛容なのである。

なんともまあバランスの悪いというかズレた判断、感覚としか、私には思えない。

まあ、もともと「普通」のお坊さんではないようなのだが・・・。

あえて、「まだ33歳」とは言いたくないが、人生相談に乗れるような年齢ではないと思うのだが・・・。確かに、いたずらに歳を重ねればよいというのではない。が、やはり重ねないと見えてこないもの、わからないことというのもある。

小池氏の相談者に見せた「攻撃性」は、彼の若さゆえなのか、人格のんさせるわざか、それとも仏道修行の結果得た結論なのか・・・。

いや、実に、実に、何とも「普通」ではない、と思えてならない。

















コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする